山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和元年10月31日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ のむヨーグルト ロールパン かぼちゃフライ チリコンカン ” です。
 10月が終わります。今年は31日中16日も雨が降った10月でした。
画像1 画像1

令和元年10月31日(木) 4時間目2

 バトンが出てきて、バトンの持ち方、持ち手などの確認をしながら練習します。
 そして、実際にトラックを使ってバトンパスを意識してリレーです。
 次の課題は、二走は一走がどこまで来たらスタートするか?
 お互いの走力を考え、声をかけ、信頼する。そんなコミュニケーションを繰り返すことで相互理解を深めます。
 技術や身体能力だけでなく心も育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月31日(木) 4時間目

 6年生の体育がグラウンドで行われています。
 笛の合図でスキップからダッシュを繰り返します。
 説明を聞いているとリレーの授業のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月30日(水) 研修会

 放課後インクルーシブ教育研修会を行いました。
 講師に小田原市教育委員会教育指導課 沖津教育相談員に来ていただき、短時間ですが神奈川県、小田原市が進めるインクルーシブ教育についての理解を深め、最新の取り組みの情報を共有することが出来ました。
 これまでも取り組んではきましたが、より一層その理念の実現が図れればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年10月30日(水) 5時間目

 1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。3つのグループに分かれてグループごとに確認しながら、正確に演奏できるように指導が進められています。 
 6年生はナップザックの制作です。早くも完成している2人にちょっと背負ってもらいました。なかなかよい出来映えですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月30日(水) 昼休み2

 たてわり班だと6年生が下の学年の子に声をかけることが多くなり、また、下の学年のの子もそれにこたえようと頑張ります。
 だんだん盛り上がり応援の声も大きくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年10月30日(水) 昼休み1

 今日は体育委員会の企画したたてわり班対抗のながなわ集会です。
 よく晴れた空の下、子どもたちも元気の取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月30日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう カレーピラフ ラビオリスープ ” です。
画像1 画像1

令和元年10月29日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごもくひじきごはん さといものみそしる みかん ” です。
画像1 画像1

令和元年10月29日(火) 3時間目3

 5年生は「小田原の水産業」について調べてきましたが、その仕上げに入ってきたでしょうか。PC教室で情報収集をしています。
 6年生は合奏の練習中です。誰がどの楽器を演奏するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月29日(火) 3時間目2

 3年生は国語です。先日行った「ヨークマートの見学記」を、下書きを見ながら清書の用紙に書き始めている人もいれば、もう一度考え直している人もいました。それぞれにどうすれば自分の思いが伝わるか工夫しています。
 4年生は総合です。「三保ダムが作られると決まったときどのようなようすだっただろう」という問への回答を、一人ひとりが考えてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年10月29日(火) 3時間目

 1年生は雨のために「ドングリひろい」がなくなり体育に換わりました。バスケットの3つのサークルから、それぞれ出ないようにドリブルの練習です。ボールと手のリズムがあってないぞ・・・・。
 2年生は生活科で1年生のためのゲームなどを作っています。段ボールや色画用紙で工夫をしています。この後の片付け大丈夫かな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月28日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう おかめうどん こうやどうふのこはくあげ ” です。
画像1 画像1

令和元年10月28日(月) 避難訓練

 今日は地域と合同の避難訓練です。
 地震その後の津波を想定した垂直避難訓練です。
 地域の方も8名参加してくださいました。
 屋上までの階段は狭く、一気に上がるのは意外ときついです。
 事前にお電話をいただければ、平日の勤務時間内ならば可能な範囲で対応しますので、是非、屋上への避難体験を一度経験してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月28日(月) 体力づくり週間

 今週は体力づくり週間です。
 中休みには50m走の計測がグラウンドで行われました。
 体育委員会が中心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月28日(月) 昨日

 毎年行われている酒匂川右岸清掃が昨日行われました。
 中学生約20人 高校生約15人 自治会や高校・中学校の先生とボランティア協会の方約25人 そして山王小学校からは青木先生と校長が参加しました。
 数日前に家庭数で参加の呼びかけのプリントを配布しましたが、今年も小学生の参加は0でした。
 子供の頃からボランティア活動を体験することは社会貢献の気持ちを養い、自己のキャリア形成にも役立ちます。
 来年は是非何名かでも参加してくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月25日(金) 5時間目

 6年生が家庭科でナップザックを作っています。
 このナップザック、中学生になっても校外学習で背負ってきたり、体操着入れとして3年間使ったりと自分の手作りなので結構だいじに使い続ける児童が多いです。
 ですから、いつも以上に静かに真剣に取り組んでいる中、「このミシン動かないぞー」「電源入ってるー?」「カチ!」「お!動いたー」「あはははは!」という会話が聞こえてきました。なんとものどかな、今年の6年生らしいやりとりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年10月25日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう そぼろどん とうふとなめこのみそしる ” です。
画像1 画像1

令和元年10月24日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こめこロールパン ぶたにくのアップルソース きのことベーコンのスパゲッティ ” です。
画像1 画像1

令和元年10月24日(木) 3時間目6

 最後は海の様子です。
 酒匂川と山王川が運んできた土で海の色が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料