山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

物語ライブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(月)
 おもちゃ作家で児童書作家の杉山亮(あきら)さんをお迎えして物語りライブを開きました。
 この日のお話は民話を題材にしたもので、指遊びや言葉遊びなどを交えながらのライブは子供から大人まで楽しめ、一緒に参加してくださった白鴎中学校区の図書ボランティアの皆さんと物語の世界を堪能しました。
 ライブの後は、杉山さんと図書ボランティアの皆さんが読書や読み聞かせのあり方について懇談しました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)
 普段は1〜3年生対象に行われている読み聞かせですが、読書週間にちなんで、全校児童対象に読み聞かせが行われました。昼休みになるとたくさんの子供たちが集まり、司書の石川さんが「ジェイミーオルークとなぞのプーカ」という絵本を、ボランティアの田中さんが「おばあちゃんすごい」という絵本を読み聞かせてくださいました。子供達に感想を聞くと、ひげを蓄えた園長先生の子供の頃の話をおばあちゃんが暴露するという「おばあちゃんすごい」のお話がとても楽しかったようです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  放送委員会の仕事紹介   ○×クイズ    なかよしウォーク表彰

11月26日(木)
 今朝、児童集会が行われました。
 前半は放送委員会の仕事をみんなに知ってもらうという内容で、放送委員が考えた○×クイズに全校児童が挑戦しました。「朝の放送が流れる時間は8時10分からである。」など、しっかりと放送を聞いていないと解けない問題ばかりでしたが、ほとんどの児童が正解していて、みんなしっかり放送を聞いていることがわかりました。
 後半は20日(金)に行われたなかよしウォークの表彰でした。今年は1位が2班出るなど大接戦でした。入賞した班もそうでなかった班も、なかよしウォークで1〜6年生の交流を深めることができました。全班に“はなまる”をあげたいと思います。

なかよしウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)
 児童会行事「なかよしウォーク」が行われました。当日は、1〜6年生の異学年で構成された“なかよし班”ごとに学区内を探検しました。今にも降り出しそうな空模様だったので短縮バージョンで行いましたが、途中でクイズやキックボーリングに挑戦したり、ばったり出会った先生とゲームをしたりと楽しい企画がいっぱいで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 異学年の子供たちが力を合わせて取り組んだ「なかよしウォーク」。小規模校のメリットが生かされ、子供たちの絆がより一層深まったようです。見守りに協力してくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)
 11月16日(月)〜27日(金)は、読書週間です。読書週間に合わせて図書委員会では、みんなに読書に親しんでもらおうと様々な企画を考えています。今日は、朝の時間を利用して児童集会を開き、○×クイズで本の紹介をしたり、図書ボランティアの皆さんのお名前を紹介したりしました。この他図書委員会では、ブックラリーやブックパズル、古本市などを企画しています。
 また、26日(木)には図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ、30日(月)には杉山亮さんによるものがたりライブが行われます。

三保小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)
 山北町立三保小学校と本校との交流は、酒匂川の上流域と下流域に立地する学校同士がお互いに訪問し合い、それぞれの地域について理解し合おうという目的で行われています。
 今年は、6月25日(木)に本校の4年生が三保小学校を訪れ、三保ダムの見学などを通じて交流しました。
 そして今回、三保小学校の全校児童17名が本校を訪れ、4年生と再会しました。中には、手を振って再会を喜んでいる姿も見られました。一緒に昼食をとった後、屋上で記念撮影をしたり、体育館でドッヂボールをしたりと楽しい交流会となりました。

かまぼこ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)
 11月15日は“かまぼこの日”です。平安時代の書物に、「永久三年 、関白右大臣東三条へ移御のときの祝宴の図」があり、そこに蒲鉾が載っています。 これが現在わかっている最も古い蒲鉾という文字の載っている書物だそうです。 そこで、永久三年が 西暦1115年 にあたることにちなんで、11月15日を“かまぼこの日” としたそうです。また、 昔は七五三のお祝いの料理に、子供の成長を祝って紅白のかまぼこを用意していたことも理由の一つだそうです。
 本校では、この“かまぼこの日”にちなんで、今日かまぼこ給食を実施しました。献立は、一枚ずつ個包装された小田原かまぼこと小田原産かますの天丼、ちくわののっぺい汁、牛乳でした。この日は、かまぼこについて学習している3年生がかまぼこ給食を食べている様子を新聞社が取材にきました。

市音楽会

画像1 画像1
11月12日(木)
 市の音楽会に参加してきました。
 午後の部のトップバッターということで、会場に入ってすぐにそわそわしてる子もいれば、「全然緊張しないよ。」と余裕の表情の子も。
 舞台上では、これまで練習してきた成果を一人ひとり発揮していました。一人ひとりが自分の力を発揮するということを、これからの学校生活にも生かしてほしいと思います。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(火)
 1,2年生が生活科「秋見つけをしよう」の学習で、“わんぱくらんど”へ校外学習に行ってきました。一度雨天延期になっているので、みんなこの日の校外学習をとても楽しみにしていました。心配されたお天気も青空が覗き、爽やかな空気の中思いっきり“秋”を楽しむことができました。
 今回で2回目となる1,2年生合同の校外学習。2年生がリーダーシップをとって整列や人数報告などを行い、お弁当の時も2年生が1年生を集めて輪を作っていました。どんぐりを拾ったり、葉っぱが色づいているのを見つけたり、冷たい空気を肌で感じたりと子どもたちはしっかりと“秋”を見つけられたようです。そして、芝生や遊具で思いっきり遊んで1,2年生の交流を深めることができました。1年生はこの後生活科の学習で、拾ったどんぐりや松ぼっくりを使って秋らしい遊びを考えます。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)
 来年からクラブ活動に参加する3年生を対象に、クラブ活動見学会が開かれました。
 クラブ活動は、集団活動を通じた望ましい人間関係の形成や個性の伸長、自主的・実践的な態度の育成などを目的としています。
 今年度は、8つのクラブが設置されています。来年の設置クラブはまだ未定ですが、今回の見学でクラブ活動の雰囲気を味わえたのではないでしょうか。4年生になったら、それぞれの興味関心に合わせてどのクラブに入るかを決めることになります。見学を終えた3年生の子どもたちは、早くクラブ活動に参加したいと期待を膨らませていました。

地域との合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(金)
 山王小学区にある自治会との合同避難訓練が行われました。今回の訓練は、大地震が発生し、津波警報が発令されたため、児童だけでなく、地域の方々も山王小学校に避難してきたという想定で実施されました。
 緊急地震速報音が流れると、子どもたちはすぐに地震の揺れから身を守る行動(シェイクアウト)をとり、一次避難を行いました。そして、4階の二次避難場所に移動の後、津波警報が発令されたとの放送が入り、屋上まで避難しました。地震を想定した避難訓練は今回で3回目ですが、屋上への避難は今年初めてです。しかし、子どもたちは、一次避難から屋上避難まで戸惑うことなく整然と訓練を行っていました。地域の方達もスムーズに屋上まで避難することができました。この日は、同時刻に小田原総合ビジネス高校でも白鴎中学校・地域自治会との合同避難訓練が行われました。
 地震はいつ・どこで・どのような状況の中で起こるかわかりません。教室で、運動場で、通学途中で、就寝中に、出かけている時に、雨の日になど、その時の状況に合わせてどのような行動をとったらよいか日頃から考えておく必要がありますね。

親子家庭教育講座

11月4日(水)
 家庭教育カウンセラーの内田玲子先生を講師にお招きして、親子家庭教育講座を開きました。演題は「あなたをもっと輝かせるために」で、対象は5,6年児童と保護者です。
 子どもたちは、自分の内面を見つめることを通して、友達や家族とのより良い関わり方を知り、自分自身を成長させる機会とするために、親は、親として子供とのより良い関わり方を知り、輝きを持った大人に成長させるための一助となるようにこの講座を開きました。前半は児童中心に、後半は保護者向けにお話をしていただきました。今回の講演が、親子ともに自分を見つめ直すきっかけとなり、自分をもっと輝かせることにつながれば幸いです。

朝会で5年生が合唱を披露しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(水)
 今日の朝会で5年生が、合唱曲“Smile Again”を全校児童と保護者の前で披露しました。これは、11月12日(木)に開かれる小田原市小学校音楽会に参加することのできない他の学年や保護者のために企画されたものです。
 発表後、低学年の児童からは、「とてもきれいな声で感動しました。」という感想が聞かれました。また、6年生からは、「もっと口を開けて大きな声で歌うと良いと思います。」「ハーモニーの部分を丁寧に歌うと良いと思います。」など、昨年の経験をもとに貴重なアドバイスがありました。最後に全校児童から5年生にエールが送られました。5年生の皆さん、本番まであと一週間です。アドバイスを参考にして練習に取り組んでください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

児童の作品