令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

3年生 遠足に行ってきました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日に雨のため延期になってしまった遠足ですが、10日に無事行ってくることができました。場所は、石垣山一夜城歴史公園と生命の星・地球博物館です。公園では広場での遊びを楽しみ、博物館では触って楽しむ展示に興味津々の様子でした。

秋晴れ わくわくハイク大成功

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れの中、わくわくハイクに全校で行ってきました。
1〜6年生が縦割り班に分かれて、平塚総合公園や松田山ハーブガーデンなど別々の場所に行きました。
夏休み明けからこれまで、6年生とわくわくハイク実行委員が中心に、頑張って計画を立ててきました。
みんなが笑顔になる素敵なわくわくハイクになったのも、彼らのおかげです。
楽しい時間をありがとうございました。

読書週間はじまる

画像1 画像1
 11月14日から読書週間がはじまりました。
 15〜16日と、保護者の皆さんが中心となって三の丸小開校の頃から活動されている、読み聞かせボランティア「お話コスモス」による恒例のブラックシアターが開かれました。
 15日は1〜3年生向けに『マッチ売りの少女』、16日は4〜6年生向けに『蜘蛛の糸』が上演されました。美しい絵が暗いアリーナに浮かび上がり、子どもたちが引き込まれる様子が分かりました。ナレーションもとても上手で声優と間違えるくらいでした。

大きなおいもがいっぱい

画像1 画像1
4年生の花壇で育てていたサツマイモを収穫しました。
随分と大きなサツマイモが出てきてびっくり。
このイモは給食の材料として調理して頂けるそうです。楽しみですね。

学年学習会がありました。

 10月27日(木)に学校参観日の日に5年生の学年学習会がありました。多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。子どもたちは、玉入れやパン(せんべい)食い競争、漢字の読みクイズなど保護者の方と一緒に楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】楽しかったよ!足柄ふれあいの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降る中、遠足で足柄ふれあいの村に行ってきました。
秋探しではどんぐりや栗、きれいな色の葉っぱやかわいい木の実を拾いました。
キーホルダー作りでは拾った木の実等を使って飾り付けをして楽しみました。
歩いている中、雨のしずくがついた蜘蛛の巣を見つけたり、「地面がぬれているから気をつけて歩こう。」と友達と手を取り合ったり、雨だからこそ見られた姿もありました。
バスを待つ間、吐いた息が白くなることに気づいた子どもたち・・・。「はあ〜。」とみんなで息を吐いて秋の訪れを感じました。

空気でっぽうの玉をもっと遠くに飛ばすには?

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で『空気と水』の学習をしています。
「どうしたら、空気でっぽうの玉をもっと遠くに飛ばせるかな?」
子どもたちの疑問から、実験をしました。
・空気の量を増やすために、サランラップの芯をつなげてみる。
・空気をとじこめておくために、玉の素材をにんじんにしてみる。
・空気の体積ができるだけ縮むように、力強く押してみる。
など様々な方法で試していました。

町のすてき大はっけん!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で町探検に行ってきました。
 かまぼこ屋さん、かつおぶし屋さん、薬屋さん、ペットショップ、小田原城、消防署、交番、病院、パン屋さん、万葉の湯等、各グループに分かれて施設の見学やインタビューをしてきました。「普段、見れないところを見学させてもらったよ!」、「お団子をもらって食べたよ。」とニコニコしながら報告していました。しかし、お店に入る時には「緊張する〜〜。」とドキドキしていたようです。緊張しながらも頑張っていました。お店の秘密や工夫を知ることができたのではないでしょうか。
 これから調べてきたことを新聞やクイズにしてまとめていきます。どんな発見があったのか発表が楽しみです。


※ボランティアにご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

音楽朝会がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(水)は3年生の音楽朝会でした。
4種類の『かえるのがっしょう』、リコーダー奏と合奏の『エーデルワイス』、3年生の奏でる素敵な音を楽しんでもらえたことと思います。

4年校外学習 尊徳記念館・下水処理場

画像1 画像1 画像2 画像2
尊徳記念館に向かう途中、菜種栽培跡地、捨苗栽培跡地にも立ち寄りました。どちらも二宮金次郎が少年時代だったころのエピソードに関係のある場所です。
 下水処理場では、汚かった水が最後には透き通った水になるまでの過程を見学しました。微生物がとても大切な役割を果たしていることに、子どもたちは驚いていました。今回学習したことについては、後日しっかりまとめていきたいと思います。

さつまいもほり

画像1 画像1
 5月に植えたさつまいもを収穫しました。「うんとこしょ どっこいしょ」と力を合わせながら大きいつるを引き、土の中から見えてきたさつまいもに大喜びの子どもたちでした。

【わくわくハイクに向けて】

画像1 画像1
 運動会のが終わりほっとしたのもつかの間、6年生はわくわくハイクに向けて、準備を始めました。子どもたちは、楽しくて仲がもっと深まるようなものにしたいと思っています。28日の昼休みには、なかよし班で集まり、行き先の紹介や役割分担を行いました。準備は大変ですが、どの班も協力してがんばります。

【1年】すなで あそんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、砂遊びをしました。
山を作ってトンネルを掘ったり、水を流したり・・・
型をつかっての食べ物作りやお城作りに挑戦した人もいました。
ぴかぴかの泥だんご作りにも夢中になりました。


「水を少しかけて、ぎゅっとおすと砂が固まるんだよ。」
「指でこするとぴかぴかになるよ。」
友達と教えあい、協力しあって学習することができました!

米づくり【稲刈りをおこないました】

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(水)に5年生が稲刈りを行いました。今年の米づくりは、土も育ち、病気や鳥の被害も少なく大きく育つことができました。鎌を使って稲刈りをしましたが、初めてとは思えないほど、みんな上手に刈ることができました。

FLASH 元気いっぱいの3・4年生ダンス

画像1 画像1
先日、行われた運動会。
3・4年生の表現は、Perfumeの『FLASH』に合わせた元気いっぱいのダンスでした。
スカーフを使った色鮮やかな演技と最後のパーフェクトヒューマンの息の合った動き。
素敵な演技に会場からたくさんの拍手を頂きました。

ぴったり1L

画像1 画像1
 算数の「かさ」では、1L=10dLや1L=1000mLというのを学習しました。
 そこで、「ぴったり1L」を当てようゲームをやりました。用意するものは、ビニール袋と1Lますだけです。グループに分かれてビニール袋にぴったり1Lになるように自分たちの感覚を頼りに水を入れていきます。どのグループもビニール袋に「もっと水をいれた方がいいんじゃないかな。」「もっと1Lは少ないよ!」と話し合いながら水を入れていました。
 1Lぴったりのグループはいなかったのですが、子どもたちは、「意外と1Lは重いなと思った。」や「友達と相談しながらやって楽しかった!」という感想がありました。

※初めての理科室での授業で盛り上がっていました!楽しかったようです。

新たな試み

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会高学年の表現種目はいつもなら組体操ですが、危険性が指摘されたことから今年は新しい表現種目を模索しています。従来の組体操のなかで、比較的危険の少ない2人組や3人組などの演技と、旗を使った集団の統一された美しさを表現することを合わせた、新しいものを創造しているところです。
 試しては変更し改良を加える繰り返しで、現在「産みの苦しみ」の最中です。雨でグラウンドが使えない日も多く苦労していますが、本番までには完成された演技を披露できるように、子どもたちとともにがんばっています。

それいけ デカパンマン!!

画像1 画像1
 暑い中、子どもたちは運動会の練習頑張っています。 
今日は、デカパンマンの練習をしました。マントに風をなびかせて走っていました。
本番は、どの色が勝つか楽しみです。

「がんばれ〜〜デカパンマン!!」

保護者の皆様
 お忙しい中、マント・尻尾の作成にご協力いただきありがとうございます。

運動会練習がんばっています

 運動会の練習が本格的になってきました。綱引きや応援練習など学年を超えて練習する機会も増えてきました。今日は残暑が厳しく、運動場の砂埃もあり、子どもたちにとってきつい一日でしたが、元気よく練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

泳力検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の水泳学習のまとめとして、毎年夏休み明け9月に泳力検定を行っています。夏休みに子どもたちも自分たちで少しでも泳げるようにと、努力をしてきています。成果が発揮できたでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業
4/5 着任式・始業式(2〜6年)、入学式(1,6年)
4/6 離退任式(2〜6年)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料