令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

音楽朝会

こんにちは!6年のデリシャスと野球です。
6年生は、9月29日の学年集会で12月13日に行われる音楽朝会の曲を決めました。アンケートの結果「パイレーツオブカリビアン」に決定しました。
「全体で合わせる」という目標を持って音楽朝会のために頑張っていきたいです。

もうすぐわくフェス

こんにちは、みかんとまっちゃです。
今年度も、わくわくフェスタが開催されます。今回来る芸人も、伝説のぶたマンモスです。また去年と同じように、先生バンドもあるかもしれませんね。
まっちゃは先生バンドが待ち遠しいです。

後期の学校生活

画像1 画像1
6年のフィッシュです。もう後期になりました。運動会も修学旅行もだいぶ前に感じます。次の大きな学校行事は11月頃のわくわくハイク(遠足)です。現在はそのために、下見やグッズの準備をしています。学校生活は残り半分程です。悔いなく過ごしていきたいです。

6年生の音楽朝会

こんにちは!6年の野球とデリシャスです。
6年生は12月13日の音楽朝会に向けて練習をしています。
学校全体で声を合わせるという目標を持ち、日々音楽朝会のために頑張っています。

プール納め

こんにちは。5年のラッパです。
9月6日(水)の朝の時間にプール納めを行いました。プール納めでは5年生代表がプール学習の感想を読み上げていました。今年は去年よりプール学習の時間が長くなったので、みんなでプールを楽しめて嬉しかったです。
来年も、今年のように安全で楽しいプール学習になって欲しいです。

委員会活動が始まったよ!

画像1 画像1
こんにちは。6年のトマトととりにくです。4月後半から、ついに委員会活動が始まりました。委員長を中心に、学校をより良くするために活動をしています。僕たちブログ委員会は、活発にブログを発信していきます。今後もよろしくおねがいします。

総合のテーマついに決定!

こんにちは、五年のひよこです。総合で長い時間かけて取り組み、五年二組のテーマが決まりました。なんと、地球温暖化に決まり、二番目に多かったSDG’sが「関係してくるんじゃない?」と、みんなで話し合ってSDG’sと地球温暖化が合体することになりました。グループごとに役割を決めて発表することになり、みんな真剣に取り組んでいます。その姿を見ていてすごく頑張ってるなと思いました。これからもみんなのこういう姿を増やしていきたいと思います。

カフートでクイズ大会!

こんにちは。5年のラッパです。
最近5年生の英語の授業でカフートというアプリでクイズ大会を行いました。
クイズを行うときは、クラス全体が盛り上がっています。間違えた人は悲しいけれど「次は正解するぞ!」と言っていました。クラスのみんなは、「毎回やりたい」と言っているほど好きなんだなと思いました。
これからも、カフートを通してクラスの仲を深めたいと思います。

小田原市いっせい総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(日)、広域避難所に指定されている三の丸小学校では、小田原市いっせい総合防災訓練が実施されました。今回は、午前8時30分に相模湾西部沖を震源とする市内最大震度6強の神奈川県西部地震の発生に伴い、半日程度の初動期に、市内各地区に広域避難所を開設し、運用することを想定した訓練でした。
 幸・十字・万年・緑地区の4連合自治会が該当する三の丸地区では、当日の参加者は約450名。小学生の姿も10名以上確認することができました。三の丸小学校に9時30分までに集合した地域の方々は、要救護者を担架で搬送する「救護訓練」、耐震貯水槽を活用した「給水訓練」、炊き出し器の使用方法を学ぶ「炊き出し訓練」に参加していました。
 学校管理者の私たち教員と市の配備職員の方々は、避難所を開設する手順や防災倉庫の確認、MCA無線を利用した受伝達訓練等を実施しました。
 関東大震災発生から100年の今年、地震や津波からの避難にかかわる訓練や日頃からの備えの見直しが各地で進んでいます。自然災害を止めることはできませんが、被害を最小限に抑える取組を、粛々と進めていきたいと思います。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1校時目。秋晴れの素晴らしい天気の中、3年生のあるクラスの子どもたちが、運動場で楽しそうに声をあげていました。下を向いて「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ…」と数えては空を見る動作を繰り返しています。そう、かげおくりの遊びです。空を見上げては、「見えた、見えた!」と歓声をあげていました。
 3年生は、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を読み込んでいます。戦時中の悲しい現実を題材にした戦争文学です。ウクライナやイスラエル、パレスチナなどでは、今も悲惨な戦争が続いています。そして本校でも、今日の朝の時間に「Jアラート」が発令された時の避難に関する確認を、全校放送を使って一斉に行いました。
 あってはならない事ですが、必要な学びは粛々と進めるしかありません。そして、子どもたちには、戦争の悲惨さをしっかりと学び、戦争のない世の中をつくる当事者としての意識を、今から醸成していってほしいと思っています。

教育実習生の受け入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2年生と3年生の1学級ずつに、教育実習生を受け入れています。教員のなり手不足が話題となり心配されているところですが、このように教員免許の取得に向けて学びを進めている方がいられることは、大変喜ばしいことです。
 今日から4週間、教科指導法や学級経営の仕方など、教員として必要なノウハウを1つずつ学んでいきます。大学における机上の学びではなく、実際に現場において子どもたちとふれ合いながら学ぶことは貴重な体験です。「教育実習を体験すると、教員になりたいという意欲がまた一段と増す」という方が多いそうです。(遠い昔の自分もそうでした。)
 昨今の報道では、教員のブラックなイメージばかりがクローズアップされていますが、人の成長にかかわることができる、素晴らしい職業です。1人でも多くの方が教員を目指してくれることを願ってやみません。
 子どもたちにとっても、教育実習生とのかかわりは貴重な体験になります。有意義な教育実習になるよう、全力でバックアップしていきたいと思っています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けから、先生方による研究授業が目白押しです。研究授業とは、教員同士で授業を見せ合って議論し、より良い授業を目指す取組です。本校では、年間1人1回は授業公開をして、互いに切磋琢磨する機会としています。また、年間3回は大学の先生に授業を見ていただき、指導・助言をいただいています。三の丸小の先生方は、子どもたちのために着実に努力を積み重ねているのです。
 今日は、3年生の理科の研究授業でした。「ゴムや風の力」という単元の学びで、ゴムの力で動く模型自動車を作った子どもたちは、「どうやったらより長い距離を走るのかを調べたい」という思いをもちました。そして本時は、各々が今までの生活科での学びや生活経験をもとに予想を立て、考えを出し合い、話し合うという学習でした。子どもならではの言葉を駆使した話し合いは、実に興味深かったです。本校で目指している「ひびき合い」の学習の一つの姿を見ることができました。

前期末学年・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、放課後に前期末の学年・学級懇談会が実施されました。どの学年・学級にも、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。最近は、学校での様子を動画や画像を用いて紹介することが主流になっています。口頭で伝えるより、子どもたちの様子や雰囲気がとても良く伝わります。
 私も、リクエストにお応えして支援級の懇談会に参加しました。今後も、保護者の方と教育の方向性について共有したり、相互理解を深めたりする懇談会を、大切にしていきたいと思います。
 懇談の時間、保護者を待つ子どもたちもたくさんいました。過ごし方を工夫して、上手に待つことができていました。

久しぶりの雨

画像1 画像1
 今日は、3校時目くらいから、久しぶりにまとまった雨が降りました。晴天続きでほこりっぽい感じだったので、ありがたい雨となりました。午前中、城址公園に校外学習を予定していた支援級の子どもたちは、朝のうちに小雨がぱらついて行けるかどうか心配していましたが、何とか実施することができて満足そうでした。4校時目には、4年生が傘を差して運動場を散策していました。「雨水のゆくえ」という理科の学習の導入だったようです。絶好のタイミングで雨が降り、4年の担任は喜んでいました!

家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、今日と、5年生が家庭科の調理実習を行いました。よりきめ細やかな支援ができるようにクラスを半分に分けた、工夫した実習でした。内容はごはんと味噌汁づくりです。お米や豆腐、玉ねぎなどを手分けして持ってきて、手際よく作業をしていました。今日は、11月に栄養士としての教育実習をする小田原短期大学の学生さん2名がボランティアでお手伝いに来てくださっていました。とても心強かったです。 
 やっぱり実体験は効果的です。みんな、とても楽しそうに実習にのぞんでいました。

わくわくハイクを実現させよう!(児童代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生以上の代表が集まって、児童代表委員会が行われました。議題は「わくわくハイクを実現させよう!」です。

わくわくハイクは、三の丸小の伝統行事で、子どもたちがとても楽しみにしている全校遠足です。当日までどのようにわくハイを盛り上げるか、どうしたらより楽しいわくハイになるか、子どもたちは学年関係なく真剣に話し合っていました。

これから6年生を中心に、わくハイの準備が本格的に始まります。

【6年生】音楽ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
三の丸小学校では、10月18日(水)に東京二期会の皆さんをお迎えして、
全校児童を対象に芸術鑑賞会を開催します。

昨日は、芸術鑑賞会へ向けてのオリエンテーションとして
東京二期会の3名の先生が、6年生を対象にワークショップを行ってくれました。

芸術鑑賞会での演目「魔笛」について解説をしていただいた後、
劇中にみんなで歌う「希望の歌〜交響曲第9番〜」のレクチャーをしてくださいました。

子どもたちも、先生方の本物の歌声に感激し、
歌う喜びを一緒に感じていました。

芸術鑑賞会の当日が、楽しみです!

【1年】マットあそび

画像1 画像1
体育でマットあそびをしました。くまやアザラシなどになりきって歩いたり、ブリッジやまえ転がりをしました。順番を守りながら、いろいろなマットあそびをして楽しみました。

第3回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度3回目のクラブ活動が行われました。

三の丸小では、子どもたち自身がやりたいクラブ活動を立ち上げ、
子どもたちが主体となって活動を進めています。
今年度は、15のクラブが設置されました。
その中から、室内で活動するいくつかのクラブを紹介します。

ミニクッキングクラブは、白玉ポンチを作りました。
みんな一生懸命に白玉をこねこねしています。

手芸クラブでは、クロームブックを活用しながら
それぞれ思い思いのマスコットを作りました。

カード ボードゲームクラブでは、数名が輪になって
カルタやトランプを楽しんでいました。

どのクラブも、とても楽しそうに活動していました。
次回のクラブ活動は、10月20日です。







【5年】夏休みが明けました!!

夏休みが明け、学校生活が再スタートしました。子どもたちは毎日時間を意識して行動したり、日々の学習に対して一生懸命取り組んだりしています。これからも5年生らしく元気いっぱいに過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
6年時間割
2/6 委員会活動(朝の時間)
読み聞かせ(3、4年)
2/7 クラブ活動(最終)
2/8 なかよし班タイム(昼休み)