学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(火)、学校保健委員会を全校で行いました。学校保健委員会では、健康で安全に過ごすためにはどうしたらよいか考えて取り組んでいきます。今年度のテーマは「災害から自分の命を守ろう」です。関東大震災から100年です。大きな地震が起きた時、自分の命を自分で守るため、考えて行動できるように計画しました。
 今日は、学校で地震が起きたらどうするか?とった行動は○か?×か?クイズ形式で考えたり、地震が起きた時の行動のポイントを確認したりしました。
1・2年生を参観しましたが。みんなよく考えて行動していました。さすが久野っ子ですね。4〜6年生は、明日も学校保健委員会があります。
これを機会にぜひご家庭でも家族防災会議を開いてみてはいかかでしょうか?

11月28日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ビビンバ丼
・トックのスープ

 ビビンバ丼の具もスープも肉や野菜がたっぷり入ります。給食室では多くの野菜を切るのに追われましたが、子どもたちが美味しく食べてくれて何よりです。

スポーツリズムトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(火)、講師を招いてスポーツリズムトレーニングを行いました。音楽のリズムに合わせて繰り返しジャンプしたり手を動かしたりします。みんな手拍子やリズムに乗って楽しそうに体を動かし、何度も飛び跳ねていました。体を動かした後は笑顔も見られました。

社協&PTAふれあいまつり7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいまつり後半、体育館ではダンスクラブの発表会がありました。たくさんの人が集まり、大いに盛り上がっていました。ダンスクラブの皆さん、かっこいいダンスを見せてくれて、ありがとうございました。

 教室に戻る久野っ子に感想を聞くと、すぐに「楽しかった」という声が返ってきました。久野っコインで買い物をしたりアトラクションを楽しんだりできたようです。久野っ子の表情は、充実感にあふれていました。
 今回、4年ぶりの開催となりましたが久野地区には地域・保護者・学校が一体となって盛り上がる行事があり、素晴らしいとも思いました。4年ぶりの開催ということで、初めて参加する人も多く、また過去のことで記憶も薄れていることもあり準備から迷い悩みながらのスタートでした。でも久野のチームワーク、フットワーク、ネットワークで久野地区が楽しく盛り上がったことはうれしく思いました。笑顔がたくさんたくさん見られました。
 社協・PTAをはじめご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
 

社協&PTAふれあいまつり6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前庭では、おやじの会の皆さんが長椅子を用意してくれました。飲食コーナーとしてたくさんの方が利用していました。おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
また、久野駐在所の方のご協力によりパトカー展示や警察官の道具など実際に触らせていただきました。
ベルマークに関する展示もあり、盛りだくさんのふれあいまつりです。

社協&PTAふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館を見学しました。体育館ではお菓子のつかみどり、ひもくじ、争奪戦があり取ったお菓子は飲食コーナーおいしそうに食べていました。
フリースローもあり、真剣な眼差しも見えました。

社協&PTAふれあいまつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階を見学しました。華やかでおしゃれな工作系のブースがあります。
久野っ子は真剣に作業を進めていました。

社協&PTAふれあいまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階のブースを見学しました。集会室では百人一首やオセロ・将棋など無料で遊べるブースがありました。また、ボッチャ体験もありました。世代間交流している場面が見られ、うれしく思いました。

社協&PTAふれあいまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口前では、やきそばやジュース販売をしていました。ヨーヨー釣りもあります。久野っコインを使ってお買い物をしていました。

社協&PTAふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(土)、4年ぶりにふれあいまつりを行いました。社協・PTAを中心に久野地区の各種団体にご協力いただき開催できることになりました。
久野っ子は、社協の方が昼食として用意してくれたおにぎりを食べてふれあいまつりに参加します。ふれあいまつりは、世代間交流を目的としています。笑顔でたくさんの人と交流してほしいです。

社協&PTAふれあいまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(土)は登校日です。午後は、4年ぶりの開催となる社協&PTAふれあいまつりですね。久野っ子、職員、保護者、地域の方とふれあいながら楽しい時間を過ごすことを目的とし、世代間交流がたくさんたくさんできることを期待しています。
本日、出張から戻ると特別教室には明日の準備がしてありました。保護者の皆様、地域の方々、準備も含めてありがとうございます。明日もよろしくお願いします。久野っ子の皆さん、しっかり挨拶、言葉遣いができるかな?
久野っ子は、明日の昼食として社協からおにぎり2個をいただきます。その後、ふれあいまつりに参加します。久野っコインというチケット(当日限り)を8枚もらえますので、久野っコインを使ってふれあいまつりを楽しみます。現金で買うことはしませんのでご承知おきください。
持ち物は、久野っコイン、水筒、手提げ袋です。終了後、通常通りクラスごとに帰りの会をして下校となります。
ご来場の方は、購入する際など、現金でお支払いください。駐車場もございませんのでお車でのご来場はご遠慮ください。
明日は、楽しみですね。ふれあいまつりを通して、久野の地域の絆が広がり深まることを期待しています。

11月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・リクエストラーメン
・大学かぼちゃ

 献立表には「リクエストラーメン」としか記載がないので、子どもたちはとても楽しみにしていました。久野小学校で1番人気のラーメンは「みそラーメン」でした。
 9月から様々な料理で登場した久野小農園のかぼちゃも今日がいよいよ最後となりました。最後の今日もおいしくいただきました。

音楽鑑賞会3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は会場に入りました。ステージの真ん前で聴くことができます。迫力のある演奏が楽しみですね。

音楽鑑賞会2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三の丸ホールに着きました。開場まで時間があるので○○をしています??

音楽鑑賞会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日、6年生は三の丸ホールへ音楽鑑賞会に出かけました。神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏を鑑賞します。プロの演奏を聴けること、楽しみですね。給食を早めに食べて元気に出発しました。

調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(金)、5年生はご飯とみそ汁づくりにチャレンジしました。お米は、5年生が種籾から育てたもち米です。みそ汁は、それぞれのグループごとに具を決めて作っていました。
今回、心を込めて一生懸命作ったご飯とみそ汁をいただきました。ご飯は、もちもちでとても甘くておいしかったです。みそ汁もだしが効いて具のあぶらあげやにんじんの固さもよくおいしかったです。とても幸せな気持ちになりました。5年生、ありがとうございました。
5年生の表情も、達成感・満足感を感じているようで、「おいしい」という声が聞こえ、味わって食べています。おかわりする子もいます。
収穫の喜び、自分で作って食べるおいしさ、友達と協力できる楽しさを感じられた調理実習だったと思います。

ティーボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(金)、4年生は1校時から体育です。時折風が吹いていましが、元気よくティーボールの試合をしていました。ずいぶん遠くまで飛ばす子もいました。ルールや進め方にも慣れ、技術も伸びているようです。

小数のしくみ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(金)、3年生は算数の学習でした。「2.4dLは、0.1dLの何個分?」について黒板で説明していました。説明する子は、みんなに伝わるようにがんばって話し、聞く人は説明している人に体を向けて聞いていました。すばらしい態度ですね。

11月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・中華おこわ
・さつまいものけんちん汁

 中華おこわは子どもたちが、とても楽しみにしていました。久野小で収穫したもち米を使用して作っています。こんな量食べるかな?という心配をよそにペロリと間食です。
 けんちん汁に入っているさつまいもも、もちろん久野小で収穫したものです。

合奏 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(水)、6年生は音楽室にいました。いろいろな楽器の音が聞こえ、ソロで、ぺアまたはグループになって演奏していました。楽譜を見ると「雨のうた」という曲でした。すてきな合奏に仕上げてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み
4/2 春休み