焼き芋3 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)、焼き芋ができました。熱いので6年生が1年生に配っていました。中は、どうでしょうか?
味はどうでしょうか?
熱いので気を付けながらアルミホイルや新聞紙を取ると、温かい湯気が焼き芋から出てきました。
中には、黄金色の焼き芋が見えました。
味は、やっぱりおいしかったです。
1年生も6年生もおいしそうに食べていました。収穫の喜び、そしてサツマイモのおいしさを味わうことができ、よい体験ができ久野っ子は、幸せです。
お世話になったボランティアの皆さん、校務用員さん、本当にありがとうございました。

焼き芋2 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)、焼き芋の準備ができ、火に入れました。焼き芋がおいしくくできるような炭ができています。
焼けるまでの時間、1年生と6年生は仲良く遊んでいました。1年生も6年生も仲良く、楽しそうです。久野小学校の伝統である縦割り班の絆を感じました。

焼き芋 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)、1年生と6年生は、農園ボランティアの方や地域の方のご協力をいただき、焼き芋をしました。焼き芋は、1年生と6年生が一緒に苗を植えて育ったサツマイモです。
焼き芋にする準備として、サツマイモに新聞紙を巻き、その新聞紙を水に濡らした後、アルミホイルを巻くことをします。6年生は、1年生にやさしく声をかけながら作業を進めていました。1年生も教わりながら、やさしくサツマイモに新聞紙を巻いていました。

10月31日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・揚げ鶏のねぎソース
・ひじきとツナのソテー

 和風の煮物にすることの多いひじきを、今日はソテーにしました。初登場でしたが、思いのほか子どもたちはよく食べてくれました。

10月30日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・秋野菜カレー
・カラフルソテー

 今日は秋野菜を使ったカレーで、きのこ・さつまいも・ごぼうを使用しました。もちろんさつまいもは農園で収穫したものです。いつものカレーとは違う味わいでしたが、子どもたちはよろこんで食べてくれました。

読み聞かせ 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(月)、1週間のスタートです。久野っ子は、ほとんどの子が登校時間を守って登校しており、進んであいさつできる子が増えています。今週も、元気に明るい気持ちで学校生活を過ごしてほしいです。

 朝の時間、1・2年生は読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方の声に耳を向け、身を乗り出すように興味をもって聞いていました。たまにつぶやく人もおり、絵本の世界に入り込んでいるようでした。
読み聞かせボランティアの方、ありがとうございました。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・五目うどん
・大学芋

 農園で収穫したさつまいもを全校で20kg使用しました。一つ一つが立派な大きさで、切るのは少し苦労しました。子どもたちは、大学芋を見るなりよろこんで、食缶の底に溜ったタレモ集めて食べてくれました。

外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)、6年生は外国語の学習でした。ハロウィンビンゴをするようでビンゴの枠にハロウィンに関係する言葉を興味をもって書き入れていました。ハロウィンに関係する言葉・英語は何か?さらに調べてみるのもおもしそうですね。
でも1年が経つのは早いですね。ハロウィンが来ると次はクリスマス、そしてお正月と新しい年を迎えます。新年明けて3月には6年生は卒業ですね。みんなで楽しい思い出を一つでも多くつくってほしいです。

伝記を読み〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)、5年生は「やなせたかし〜アンパンマンの勇気」を読んで、やなせたかしさんは、どんな人か?考え、学習用端末にまとめてありました。クラス全員の考えを学習用端末で見ることができるので、誰と誰の考えが同じか?正義に関わることを書いている人は?など人物像を交流し、やなせたかしさんの人物像を広げて考えていました。

すがたをかえる大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)、3年生は国語の説明文「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。説明文を読み、書き方を学んだ後、自分たちも大豆を変えて「すがたをかえる○○○ブック」を作るそうです。黒板には、食べ物を紹介した本が並んでいました。どんな説明文にまとまるのか?楽しみですね。
これから見通しをもって学習に取り組みます。

やまびこごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(金)、1年生は音楽室で何か持っていました。見学するとペットボトルの中にビーズなどが入ってできた手作りのマラカスでした。1年生は、2個のマラカスを使って「やまびこごっこ」をリズムに乗って楽しそうに演奏していました。

10月27日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・ママレードチキン
・チリコンカン

 チリコンカンには大豆、金時豆、ひよこ豆、が入ります。大豆は給食でもよく出るので進んで食べていましたが、ひよこ豆や金時豆は食べなれず苦戦している様子もありました。

なるほど!体験出前授業2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)、体験出前授業の後半は、ペットボトルから繊維をつくる実験です。ペットボトルは、ぬいぐるみの綿や洋服の繊維などにリサイクルできます。
では、、どうやってペットボトルから???
見て驚きました。
はじめに細かく切ったペットボトルを1cmぐらいに切って、それを缶に入れます。
缶には、上に棒がついており、下側に無数の穴が開いています。
そして、火をつけ缶を回しながら温め、中のペットボトルを溶かします。
すると、缶の下の穴から細い繊維が飛びだし、棒に巻き付きました。まるで綿菓子のようでした。4年生も「あ〜」と言いながら不思議そうに見ていました。

なるほど!体験出前授業1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)、4年生は総合学習でSDGsについて学習していますが、今日は講師の先生を招いて、体験出前授業を受けました。はじめに小田原市一人当たりのごみの量(745g)やごみに占めるプラスチックの割合、ペットボトルの消費量(日本では1年で230億本)など学びました。そして、3種類のプラスチックを水に入れると、ピンクのプラスチックだけはし沈んでいます。でも、水の中にある調味料???を入れると沈みました。プラスチックは石油からできますが、3種類あるそうです。クイズがあったり実験したりしながら楽しく勉強できました。

10月25日

画像1 画像1
・牛乳
・豚キムチ丼
・コーンとたまごのスープ

 スープは玉ねぎ、コーン、たまごの甘味が優しい味わいでした。子どもたちからも「あまくて、おいしい」とたくさん感想をもらいました。

円の面積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(水)、6年生は算数でした。昨日は、円の面積を求める公式について学習していました。今日は、円の面積を求める公式を使って求めたり、公式を使って他の部分を求める問題を考えたりしていました。円周率は3.14と小数があります。計算間違いにも気を付けてほしいですね。

おもちゃワールド 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(水)、2年生は、おもちゃワールドで使うおもちゃの製作中でした。みんな楽しそうに生き生きしています。一つのおもちゃを試しに遊ばせていただきました。紙コップを飛ばす的あてでしたが、工夫されており簡単そうで、難しい!でも成功するとうれしいおもちゃでした。成功させるために夢中になりそうです。景品もありました。みんなが楽しめるおもちゃいっぱいです。

くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(水)、1年生は国語の物語文「くじらぐも」の学習をしていました。1年生の子どもに人気の物語で、楽しそうに音頭します。「天までとどけ1・2・3」と言うかけ声は、子どもの元気な声が響きましす。今日はどんな場面の様子か?要点をおさえた言葉で表現していました。

10月24日(火)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・こぎつねごはん
・具だくさん味噌汁

 具だくさん味噌汁には、かぼちゃ、キャベツ、えのきたけ、かんぴょう、豆腐、葉ねぎが入ります。いろいろな食材のうま味が溶け込んで薄味でもおいしくいただきました。かぼちゃは学校農園で収穫したものです。

おもしろダンボールボックス 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(火)、4年生は集中して作業をしていました。ピアノ型やワニ型などお手本となるダンボールボックスの説明書があり、それを参考にしている子もいました。ダンボールをマス目の数に気を付けながらカッターで切ったり、引き出しがスムーズに入るように調整したりして、頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 15:20~学年学級懇談会