代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(火)、2年生から5年生の代表が集まって代表委員会が開かれました。議題は、「6年生を気持ちよく中学校へ送り出そう」です。話し合いでは、これまで久野小学校のリーダーとしてみんなをまとめ、信頼していた6年生への感謝の気持ちを表現した意見もあり、どのクラスも目的をしっかりもって話し合いをしてきたことがわかりました。進行役を務めた5年生の準備もすばらしくスムーズに話し合いが進みました。これから具体的な行動が始まります。「お世話になった6年生のために」の気持ちをもって考動力と向上心で6年生を感動させてほしいと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
ご飯
味付け海苔
まぐろの角煮
れんこんのきんぴら
牛乳

暗算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(火)、3年生は算数の学習でした。40×7×25の計算の仕方を考えていましたが、順序を替えて計算しやすいように工夫し、発表していました。同じように考えた子も多くいました。その後、計算問題に取り組みましたが、計算の仕方を工夫して暗算で答えを求めていました。生活に役に立つように計算の工夫を忘れないでほしいですね。

紙はんが 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(火)、2年生は図工でした。紙はんがをするそうです。今日は、紙はんがの版をどうするのか?下絵を考えて描いていました。体の動きににも気をつけながら版づくりを頑張ってほしいですね。完成が楽しみです。

面積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(月)、5年生は算数の学習をしていました。面積の学習のまとめでプリントにあるいろいろな図形の面積を求めていました。図形の面積を求める際、求める公式を学習しました。公式を使いながらがんばって図形の面積を求めていました。

お正月遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(月)、1年生は楽しそうにお正月遊びをしていました。「けん玉」「お手玉」「ふくわらい」「こま」「めんこ」にチャレンジしていました。けん玉の皿に5回のったと喜んでいる子もいました。伝統的な遊びをこれからの時代につなぐためにも学校での体験も大切ですね。

【2年生】バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全員でバスに乗って、洗車体験です。
大きな洗車機にバスが入ると子どもたちは大喜び。
青いブラシが動くたびに大歓声でした。

これでバスの乗り方教室は終わりです。
伊豆箱根バスのみなさん、今日は
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【2年生】バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに自分でバスに乗る練習です。
ICカードを使って乗車する方法と、
整理券を取って料金を払う方法を教わりました。

交通系ICカードができて、今年で20年になるそうです。
カードの仕組みやチャージの仕方など、
子どもたちにとっては新鮮なこともありました。

料金表示を見て支払う金額を確認したり、
降りるバス停でボタンを押してお知らせしたりと、
いろいろやることがあることが分かりました。

【2年生】バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに踏まれて潰れる風船にビックリ!
これは、内輪差の実験です。
横断歩道のどの位置にいると安全かを考えました。
道路と横断歩道の境目近くにいると、
いくら車が大きく曲がったとしても
車体の後方は自分に近い位置を通過します。

バスの前輪はかすりもしなかった地面の風船を
後輪では踏み潰して行くことに驚きました。

【2年生】バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、伊豆箱根バスの車庫にやってきました。
バス会社の皆さんに、バスの乗り方について教えていただきます。

早速、一人ずつバスの運転席に座らせていただいて、
運転席からの外の見え方を体験しました。
運転席からは、バスの目の前にあるバイキンマンは直視できません。
ミラーでは確認できますが、バスの近くだと運転席から見えにくいことが
わかりました。バスには死角があることを知りました。

このあとも、いろいろな体験が待っています。楽しく学んできます!

1月20日の給食

画像1 画像1
小田原産きくらげ入り梅丸ラーメン
神奈川県産キャベツメンチカツ
神奈川県産アイス
牛乳

校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)、2年生はバスの乗り方を学習するため、伊豆箱根バス久野車庫に向けて出発しました。出発前、2年生は昇降口から出ると、クラスごとにきちんと整列して並び、先生の話も落ち着いて聞いていました。すばらしいですね。これからも利用する機会のあるバスの乗り方について、たくさん学んできてほしいですね。

1月19日の給食

画像1 画像1
神奈川県レモンとはちみつラスク
ペンネのクリーム煮
型抜きチーズ
牛乳

ひらく仕組み 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)、3年生も集中して作業していました。紙に形を描き、カッターナイフで切り込みを入れて、開く仕組みを考えていました。カッターナイフの使い方も丁寧です。開いた形を想像しながら頑張っていました。

時こくと時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)、2年生は算数の学習でした。ワークシートを使って時こくと時間の問題にチャレンジしていました。午前または午後を使って表した時こくや出かけた時こくから帰ってきた時こくまでの時間などみんな集中して求めていました。普段の生活に必要な知識ですので、時こくと時間について正しく理解できるように頑張ってほしいですね。

ごちそうパーティー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)、1年生は紙粘土を使ってカップケーキなどパーティーにあうごちそうを作っていました。みんな夢中です。カップケーキのまわりには、きれいな紙も巻いていました。それぞれの思いを膨らませながらおいしそうなデザートを形作っていました。

市芸術鑑賞会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)、4年生は市内小学校4年生を対象にした芸術鑑賞会に参加するため、三の丸ホールへ出かけました。今日は、小田原室内管弦楽団による演奏を聴く予定です。新しくできた三の丸ホールで音のすばらしい響きを感じてほしいですね。

1月18日の給食

画像1 画像1
ご飯
小田原産きくらげ入りチャプチェ風
青梗菜のスープ
牛乳

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)、クラブ活動がありました。これまでのクラブは、上学年が活動していました。今日は来年度クラブ活動に参加する3年生が見学に来ました。3年生は、クラブ活動に興味津々で上学年の活動を熱心に見学したり体験したりしていました。自分が入りたいクラブを決める参考になればと思います。

尊徳学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)、4年生は尊徳記念館から講師をお招きして郷土の偉人である二宮尊徳について学びました。二宮尊徳のDVDを鑑賞したり一生について話を聞いたりしました。講師の先生は、久野小学校第16代校長先生で、驚きました。意欲的にノートにメモしている4年生の姿が印象的でした。
二宮尊徳の教えがいくつかあります。尊徳の教えを取り入れたり、生き方を学んだりして自分の人生を豊かにしてほしいですね。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 給食終了
3/21 春分の日
3/22 [1〜5年]臨時休業日 | [6年]卒業式

お知らせ

学校便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係