プログラミングロボット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学部が日々鍛えているプログラミングの知識を生かして、プログラミングロボットを動かしてみました。車の形に組み立てて、前進や回転など様々な動きをプログラミングで指示していきます。次はもっと高度なことにチャレンジしてみたいです。

サツマイモ美味しかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したサツマイモを、ふかして食べました。とても甘くて美味しかったです!
来年も、自分たちで育てたものを食べる経験をしていきたいです。

恐竜といっしょにパチリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の展示作品の恐竜といっしょに記念撮影をしました。もうすぐ片付けなのに、恐竜たちに愛着がわいてきて名残惜しいです。

科学部・学習発表会作品展示

 今年の科学部の作品は「恐竜」をテーマにして作品を作りました。
 科学部の生徒一人一人が、クロームブックをつかって恐竜についてまとめたものの展示や科学部一同で制作した実寸大恐竜の絵などなどの展示を行い、教室の壁一面を飾りました。
 実寸大の恐竜は、時間をかけ、団結して制作してきた甲斐もあり、訪れて頂いた方々も皆驚いて、喜んで作品を観ていただきました。また、教室内にはジュラシックパークの音楽を流すなどして恐竜世界に迷い込んだかのような雰囲気を出し、更に楽しんでいただけました。
 展示室を回ると、作品から科学部の良さが伝わってくるとても良い作品展示になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で三年生は最後の活動となりました。とても意欲的で、現在の科学部の形を作ってくれたのがこの学年でした。ありがとう。そしてお疲れ様でした。

トマトがたくさん収穫できました。とても甘くて、思わずサッカー部にも振る舞うほどでした。


科学部特派員 サッカー部&野球部の活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日火曜日
上庭で練習している、サッカー部と野球部の様子です。
夏の大会も近づき、梅雨の合間の貴重な練習時間。
一生懸命練習していました。

科学部特派員 学習発表会実行委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回、私は学習発表会実行委員の活動を撮影してきました。
現場では、学習発表会のスローガンを決めている真っ最中でした。
皆さん、学習発表会にあったスローガンを決めるべく、真剣な様子でした。

今日のヒマワリandグラジオラス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあいにくの天気でしたが、ヒマワリとグラジオラスはきれいに咲いています。
ヒマワリは蕾のときから太陽の方空を向いていて面白いです。グラジオラスもカラフルに咲いています。どちらもまだ蕾があるのでしばらく楽しめそうです。御来校の際は是非ご覧ください。

女子バドミントン部

画像1 画像1
今日は、女子バドミントン部にお邪魔しました。女子バドミントン部は、夏の大会に向けて仲間とアドバイスしあいながら元気に練習していました。

ウーパールーパー成長記

画像1 画像1
画像2 画像2
ウーパールーパーがやってきて4ヶ月が立ちました。
最初にやってきた頃はだいたい8cm程度で餌も思ったどうり食べず、心配していました。
しかし今では大きさは約2倍にもなりました。今では元気に水槽内を泳ぎ回る姿や、微笑んでいるような可愛い顔を見せてくれて、心が癒やされます。
ウーパールーパーは飼育下で5年以上は生きると言われているのでこれからもまだまだ生きます。これからも成長してくれると思うので、これからが楽しみです。

科学部特派員 女子バトミントン部の日常

画像1 画像1
画像2 画像2
今回、私達は女子バトミントン部活動風景を撮って来ました。
大会に向けて、前庭で素振りをしていました。

植物の観察、スケッチ、世話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
グラジオラス、ひまわり、トマト、さつまいも、サボテン、パンジーなどの、植物の観察、スケッチ、世話をしました。
トマトには実がついていました。
ひまわり、グラジオラスが綺麗に咲いていました。
最近植えたサボテンも少し大きくなっていました。

科学部特派員 女子ソフトテニス部の日常

画像1 画像1
画像2 画像2
今回、私達は女子ソフトテニス部の活動風景を撮って来ました。
前々庭でスマッシュの練習をして、県大会を目指して頑張っていました。

水中生物の餌やり、水かえをして、植物の世話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学部で飼っている生物の餌やり、水かえをし、水槽に住み着いた、スネイル、ボウフラなどの生物を取り除きました。
他にもたくさんの植物の観察やスケッチ、世話をしました。
ジャガイモも全部掘りました。

科学部特派員 男子バスケ部の日常

画像1 画像1
画像2 画像2
今回、私達は、男子バスケットボール部の活動風景を撮って来ました。
夏の大会に向けて3on3をして頑張っていました。

科学部特派員 テニス部の活動

テニス部の活動を紹介します。
今日は前々庭でボールを打ち合っていました。
とても暑いなかやっていてすごいなと思いました
画像1 画像1

感嘆符 美術部の活動

画像1 画像1
今回は、美術部にお邪魔しました。
本をもとに作品を作っていました。絵の具で細かく書いていて、とてもきれいでした。

科学部特派員 バスケ部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は男子バスケ部と女子バスケ部にお邪魔しました。
 男子バスケ部では、2対2でのフォーメーションの練習をしていました。一糸乱れぬ連携にとても驚きました。
 女子バスケは二人一組のパス練習をしていました。お互いに全力を尽くして練習をしていてすごいなと感じました。

科学部特派員 サッカー部の様子

画像1 画像1
サッカー部では2人一組になりパスの練習をしていました。
暑い中頑張っています。
これからも暑さに負けず、頑張ってほしいです。

恐竜プロジェクト始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真はサツマイモの苗植えの様子です。ジャガイモに続きサツマイモも土嚢栽培に挑戦です。

下の写真は、早くも学習発表会に向けた準備の様子です。恐竜に関する掲示をしますが、詳細はまだ秘密です。お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 2,3年始業式
4/6 入学式