歌練習の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は卒業式に向けての歌練習に取り組んでいます。日陰にいながら美しい花を咲かせる薔薇の形と、生徒たちの円陣が重なって映りました。

5組 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
自分あてのハガキを書いた後は観光交流センターから徒歩で5分ほどにある小田原宿なりわい交流館へ移動。少し休憩です。これから学校へむけて出発します。

5組 校外学習 2

時間があったので小田原城の周りを探索しました。お城の門や鳥をみながら少し休憩です。梅の花が少しずつ咲き始めていました。
その後、小田原市観光交流センターへ到着しました。今日は未来の自分へ向けたアニバーサリーポストを書きます。
ハガキの材質は杉かひのきから選ぶことができました。2人とも思い思いにハガキを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組 校外学習 1

今日、5組は校外学習で午前中小田原の歴史等を学びに行きます。
2名とも箱根板橋駅に集合し、小田原市観光交流センターに向かって歩いています。とても良いお天気で校外学習日和です。途中で史跡の発掘現場に遭遇しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試を終えた3年生が教室に戻ってきました。淡々と静かに朝読書に臨む姿勢に「さすがだな」と感心します。生徒の姿から学ばせてもらうことが多々あります。

金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、生徒の登校を菜の花が優しく見守ります。「私がみなさんにエールを送れるのはあと少しの期間かもしれません。みなさん、よくがんばっていますね!」と菜の花の呟きが聞こえてきました。

3年生リモート学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝学活です。リモートならではのコミュニケーションを楽しんでいる風景がありました。登校した3年生もいて、仲睦まじく映りました。明日には全員集合となる予定です。

木曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストを気にかけながらの登校風景です。板橋界隈は著名人の別荘地跡が点在し、「閑静」という言葉がぴったりの通学路です。半袖ワイシャツの勇姿もあり、生徒から元気をもらった朝でした。

夕暮れ時

画像1 画像1
画像2 画像2
一日が暮れようとしています。それぞれに試験等、どうだったでしょうか…?心も凍りつきそうな天気でしたが、生徒や職員との何気ない会話がホッと気持ちをなごめてくれました。ブルブルホッと!

水あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト初日を終え、チューリップの鉢に水をあげている生徒がいました。チューリップの芽も生徒から水をもらうと、とても嬉しそうです。「テストが難しかったぁ…」との感想を余韻として、水あげが終わりました。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「五目あんうどん、ちくわの磯辺揚げ」です。お腹が満たされることで、心が落ち着きます。苦しきときこそ「食」は大切です!とてもおいしくいただきました。

3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室は寂しげです。教室の主人公は一人ひとりの生徒たちであることを、あらためて感じます。全員が揃うのは週末とのことです。3年生の笑顔が戻ってくることを心待ちにしています。

雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は第3回定期試験、3年生は面接、特色検査の日となっています。雪化粧した箱根山は一層趣を深めています。自然はどんな心境も優しく迎えてくれます。試験、自分のペースでがんばってください!

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では「緑の基盤にトランジスタをはんだつけ」する作業中です。繊細な作業では指先に緊張感が漲ります。トランジスタは電流をコントロールする役割を果たす小さな部品です。人の心にも必要な部品かもしれません…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
ハヤシライスと温野菜、ドレッシング、牛乳です。今日はリクエスト給食のメニューです。温野菜にはレンコンやブロッコリーなども入っているので、栄養たっぷりです。

鉋で削る

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術科ではかんなを使い、木材を削る作業に集中しています。指導教諭は一人ひとりの途中経過を丁寧に確認しアドバイスをおくります。姿勢よくかんなを動かす生徒の出来映えが美しいようです。

泥団子を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では「使い終わったカイロの再利用」をテーマに「新鉄材」の開発中です。まだ、誰も挑戦したことのない取組で、土にカイロの鉄分を入れ泥団子を作り、肥料とする企画です。マル秘プロジェクトが成功すれば園芸界にSDGsの衝撃が走るかもしれません。

リモート学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、朝、リモートで学活を行いました。端末の力が発揮され、笑顔でおだやかな雰囲気が器機を通してお互いの空間に広がっていました。受検の人はファイトです!。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、3年生は各教室に分かれ、明日の受検に向けての最終確認の最中です。「頭の回転をよくするにはチョコがいいですよ!」等、緊張をやわらげるような言葉も多々ありました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「1日早いバレンタイン献立」で、「玄米パン、ハートのハンバーグ、ふわふわ卵のスープ、ココアムース」となっています。ドキドキしながら、おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式 
4/6 入学式