きれいさっぱり

画像1 画像1
「随分とサッパリ切ってくれましたね…」と大樹のつぶやきが聞こえてきそうです。3階の音楽室まで被っていた葉がまったくなくなりました。その潔さにあっぱれです!

花のなまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スノーフレーク、バルボゴディウム…花の名前を知ると、心が豊かになる気がします。しかし、難しい名前は記憶にとどめるのがたいへんです。スノーフレークの花言葉は「汚れなき心」4月に向けて気持ちをキレイに整えたいところです。

昼下がりの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
「花ぐもり」という言葉が似合いそうな昼下がりです。昔の人はどうしてこのような風流な言葉をつくり出せたのでしょうか…。きっと自然と仲良くしていたからなのでしょう。

あざやかな色たち

画像1 画像1
画像2 画像2
花々の色が美しい季節となりました。あまりにもあざやか過ぎて、自身の心が追いついて行かない感じがします。季節の流れ、時間の流れに乗り遅れてしまい「待ってくださいぃ〜」と言いたいくらいです。

樹木伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
終日樹木の伐採が業者の方々により行われています。すっきり散髪をした状態で4月が迎えられそうです。チェーンソーや高所作業車を使う作業は見た目以上にたいへんで緊張感の伴うものに映りました。

樹木もすっきり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から、敷地内の樹木の伐採をしていただきました。
教室に日が入るようになり、すっきりと明るい校舎になりました。
ありがとうございました。

金曜日の夕暮れ時

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花がゆらゆらと風に揺れ、レンズの焦点が定まりません。これも自然の流れで、桜が「人のために花を咲かせているわけではありませんよ」と言っているようです。年度の終わりが近づきそれぞれに多忙ですが、できるだけゆっくり風に吹かれていたいと思います…。

修了式・離退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式の後、離退任式が行われました。そこでも輝きを見せたのは「生徒たちの贈る言葉」でした。そんな言葉をもらった先生たちはきっと次の職場でも頑張れることでしょう。
「おわりははじまり」次に向けてスタートです!

お別れの日

画像1 画像1
画像2 画像2
チュ−リップ街道の彩りがあざやかさを増し、桜も静かに花を広げはじめています。今日は「お別れの日」となっています。構内の木々たちもお別れに花をそえ、エールを送っているようでした。

いつの間にか…

画像1 画像1
画像2 画像2
忙しさにかまけ、外に出ることを忘れていました。朝より桜の開花が進んでいました。夕焼けはこれからオレンジ色を濃くしていくようです。「NEVER GIVE UP」の「NEVER」がとれそうな夕暮れ時です…。

新学年の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年に向けて机の移動中です。chromebookも一緒に引っ越します。お世話になった教室ともお別れで一抹の寂しさが漂います。どの教室も「しっかりやるんだよ!」と一人ひとりにエールを送っているようでした。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちが大掃除に真面目に取り組んでいます。お世話になった教室や昇降口に感謝の思いを込めて清掃しています。これからも掃除に真面目に取り組む城南中学校であり続けてほしいです。

風景から感じるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早川の流れ、菜の花の横を登る箱根登山線、小さな花々、身近な風景の中に生きるヒントが隠されていそうです。共通点は人のことを言わず、自分のやることに集中していることでしょうか…。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は生徒会による「あいさつ運動」から一日がスタートしています。桜の木を見上げると開花宣言?が出されていました。城南中学校の桜は山や海の色とあい舞ってとても美しくなりそうです。

1年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館に着きました。いよいよ見学の始まりです。

1年遠足

画像1 画像1
11時40分、みんなで昼食タイムです。
1組は化石クリーニング、2組は恐竜博物館、楽しかったかな?

1年遠足

画像1 画像1
13時50分、2組は化石クリーニングに集中しています。

穏やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1,2年生が静岡方面に遠足に出かけています。
寒い朝ですが、雨もやみ、予定通りの行程で進めそうです。
みんな元気に、楽しんできてくださいね。

帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から給食がありません。午前日課です。帰りの会では各クラスの取組が展開されています。今のクラスでの生活も残り3日となりました。外や廊下の寒さに比べ、教室にはそこはかとないあたたかさが満ちあふれていました「ホッ」と!

春に近づく雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に向かう「三寒四温」の今日は三寒の一日となりそうです。雨滴に濡れることで草花の色は深みを増しあざやかに映ります。3年生の教室はきれいに大掃除が為され、新3年生の入場を心待ちにしているようです。「雨の日には雨の中を…」ゆっくり行こうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31