特設相撲部記事

画像1 画像1
 今日のタウンニュースに特設相撲部の活躍が掲載されました。

HUNDSIGN講演のテレビ放送

画像1 画像1
 7月30日のお知らせで、HANDSIGNさんの講演の様子のテレビ放送予定をお知らせしましたが、2回目の放送(ラストチャンス)予定が明日となりました。
8月31日(土)9:55〜10:00 (BSフジ)
 インターネット上(https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/archive....)でも視聴可能です。5分間の動画ですが本校生徒の素敵な笑顔が満載です。

陸上競技大会2

画像1 画像1
 特設陸上部として小田原・足柄下地区陸上競技大会に参加しました。希望者で構成された選手団でしたが、学校代表として全力で取り組んでくれました。
 女子共通1500mに出場した中辻選手は、2位で県大会進出を決めました。
 選手の皆さん、暑い中お疲れ様でした。応援に駆け付けてくださった皆様もありがとうございました。

陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日城山陸上競技場で、小田原・足柄下地区陸上競技大会が開催されます。
ベスト記録目指して頑張ってください。

お地蔵さんパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は板橋地蔵尊の大祭です。いつものようにPTA及び育成会によるパトロールを実施していただきました。パトロールのおかげで子供たちが安心してお祭りを楽しむことができています。パトロールに参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。
 例年のことですが、夏のお地蔵さんが終わるといよいよ学校が始まるという季節感を強く感じます。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から校内研究会を実施しました。小田原市教育委員会の岩立指導主事をお招きし、特別の教科道徳について勉強しました。先生たちもグループ協議で熱心に話し合いました。9月からの道徳の授業を楽しみにしていてください。

全中相撲大会結果

画像1 画像1
 昨日の予選を2勝1敗で決勝トーナメントに進んだ依田さんでしたが、本日決勝トーナメントの1回戦で熊本県の代表選手と当りました。一度は土俵際まで追い詰める展開でしたが、巻き返され、惜しくも寄り倒しで黒星となりました。決勝トーナメントは一発勝負ですので依田さんの全中はここで一区切りとなりました。全中の晴れ舞台で活躍できたことをこれからの相撲人生につなげていってください。おつかれさまでした。

依田さん、決勝トーナメントへ!

画像1 画像1
 中体連総合体育大会相撲の部の全国大会に出場した3年生の依田さんが、本日の予選で2勝1敗の結果を残し、見事明日の決勝トーナメント進出を決めました。おめでとうございます。明日も頑張ってください。

相撲部全国大会情報

画像1 画像1
 8月17日・18日に奈良県で開催される中体連総合体育大会全国大会の相撲の部に3年生の依田さんが出場します。台風10号の影響が心配されますが、16日に小田原を出発する予定です。結果の速報等は中体連のHPに随時掲載される予定になっています。
URL:www2.mahoroba.ne.jp/~zenchusumo_nara/ または「中体連 相撲 全国大会 2019」で検索
 依田さん、全国の晴れ舞台(土俵)で思う存分自分の相撲が取れるよう頑張ってきて下さい。がんばれ!城南!フレフレ依田さん!

顧問の先生と

画像1 画像1
昨年に続き、関東大会でひと暴れ。
今年は二人でしたが、団体戦でも決勝トーナメント進出を果たしました。

相撲部関東大会結果

画像1 画像1
相撲部検討しましたが、団体戦は決勝トーナメント1回戦敗退、個人戦は米田さんが1回戦敗退、依田さんはベスト8入りしました。
応援ありがとうございました。
依田さんは来週全国大会個人戦に挑みます。

港祭り

画像1 画像1
8月4日に開かれたみなとまつりでは、来場者に顕微鏡を使って小田原漁港でとった海洋プランクトンを見せました。たくさんの人に様々なプランクトンを見ていただき、「わー!すごい!」と喜んでいただきました。

オクラ観察日記

画像1 画像1
とても暑い日が続いています。熱中症に気を付けていますか?
今、科学部では、オクラを育てています。
きれいな花が咲き、写真にはないですが、もう実をつけて収穫時です。
これからも元気に育ってほしいです。

植物教室

画像1 画像1
7月8日、植物の講師の方を呼んで植物教室を行いました。主にシダ植物を中心に、あじさいなど様々な植物の説明をしていただきました。また実際に校地内を巡り、生えている植物の生態、仕組みを説明していただきました。
この教室で学んだことをこれからの植物観察で生かしていきたいです。

新江ノ島水族館

8月2日、科学部で新江ノ島水族館に行きました。今までの水族館のイメージは魚や水の中の生物などが展示されていたりイルカのショーをやっているところというイメージでしたが、今回行ってみて、繁殖や海の生態系など新しく学ぶことなども多くあってとても勉強になりました。これからの学習や、科学部での生物の飼育に生かしていきたいです。
画像1 画像1

夏休みのアサヒビール工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み始まってすぐの7月22日、科学部3年生3人、2年2人でアサヒビールの工場見学に行きました。工場の中ではまず映像で製造過程を説明してもらい、その後はビール缶に入れる機械やビールの箱詰めの工程などを見せてもらい、最後には商品のジュースをその場で飲ませて頂きました。とても大きい工場で、大変貴重な体験をさせていただき、夏休みの大きな思い出とよい学習になりました。

高田浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日高田浄水場に見学に行きました。
高田浄水場は市内の水道水の約80%をつくっています。
水を作る工程は
1 薬品を着水井に入れる。
2 フロック形成池で汚れの固まり「フロック」を作る。
3 沈でん池でフロックを沈め取り除く。
4 急速ろ過池で取り除ききれなかったフロックをろ過する。
5 塩素混和池で消毒する。
6 浄水池で貯え、ポンプに送り貯水池に送る
7 配水池に送り、各家庭へ送られる。
このようにして、水道水が作られています。



団体戦3回戦

画像1 画像1
団体戦3回戦も危なげなく勝利しました。この後決勝トーナメントの組み合わせが発表されます。

団体戦2回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
団体戦2回戦は、先鋒戦は不戦敗、中堅戦が不戦勝、大将戦で米田さんが勝利して2勝目をあげました。

団体戦1回戦

画像1 画像1 画像2 画像2
城南中学校は団体戦を2人で戦っています。
依田さん、米田さんとも危なげなく勝利しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料