修学旅行事前学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな、静かにDVDを見ながら説明に耳を傾けていました。
 コース作りの参考になりますね。

修学旅行事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(水)5〜6校時

 2年生は、体育館で6月の修学旅行に向けて、事前学習を行いました。
 旅行に添乗していただくJTB職員の方に説明をしていただきました。

 

プール脇のモクレンが咲き出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
プール脇のモクレンが綺麗な花を咲かせています。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝、生徒会本部役員と体育委員会の生徒があいさつ運動を行いました。
 3年生がいないと、とたんに人数が激減したような感じですが、朝から元気なあいさつが飛び交いました。

英語の出前授業

画像1 画像1
 今日(3/12)の午後、佐々木先生が大窪小の6年生に英語の出前授業を行いました。
 明るく元気に、ABCの歌を歌いました。6年生は外国語活動の授業を受けているので英語への抵抗感は感じません。

今日(3/12)の給食

画像1 画像1
 今日(3/12)の給食は、牛乳、麦入りご飯、酢豚、豆腐とわかめのスープです。
 今年度の給食は18日(月)で終了です。あと4回です。

春爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日射しも柔らかく、すっかり春の気配です。
栄光スロープにタチツボスミレ、スノーフレークが咲き出しました。

開式まであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 第71回卒業式まであと30分少々となりました。保護者入場口にPTAのOB会からいただいたお花を飾らせていただきました。いつもありがとうございます。

準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に行われる卒業式の準備が整いました。
 本日の午後、1年生、2年生が気持ちを込めて準備を行いました。
 1階から3階に上がる階段壁面には、1,2年生からの心のこもったメッセージが掲示されました。
 全校生徒の気持ちが一つになっていることを感じます。

最後の学年集会

画像1 画像1
3月8日(金)4校時

 3年生、最後の授業は、体育館で学年集会でした。
 最後の最後に、生徒から学年主任の先生にメッセージ色紙の授与(?!)がありました。

 明日も素敵な卒業式になることでしょう・・・

今日の3年生

画像1 画像1
 3年生、最後の式練習が終わりました。式練習を終えた後、3年担当の先生方一人一人からのメッセージを厳粛に受け取りました。
 大トリは湯川先生の話。サプライズに会場大盛り上がり。

 さて、残すは月曜日の卒業式です。笑顔の卒業式にしましょうね。

3年生給食食べ納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年間毎日美味しい給食をありがとうございました。3年生にとっては今日が最後の給食です。
 今日の給食は「卒業おめでとう献立」牛乳、鯛めし、豚汁、すだち(巣立ち)ゼリー。すべて3年生の「卒業前にもう一度食べたい」リクエスト給食です。

給食パートのお二人へ
 三年間ありがとうございました。毎日いろいろ話しかけてくださり、とても親しくたくさん接してくださり本当にありがとうございました。
                      給食委員 中野ひまり

豊川共同調理場の皆様へ
 毎日、美味しい給食をありがとうございました。また、私たちが食べやすいように工夫した給食を考えてくださりありがとうございました。
                      給食委員 神保まなえ

校内研究会

画像1 画像1
昨日(3/7)、今年度最後となる校内研究全体会を行いました。
今年度までの研究の総括を行った後、来年度からのテーマ設定に向けて話し合いました。

配付物のお知らせ

本日、「小田原市PTA連絡協議会」広報誌を配付しました。
(3年生には明日配付します)
城南中学校相撲部の記事が掲載されています。

スクボラ通信の配付

 本日、先日行った三校ボランティア交流会の様子を記事にしたスクボラ通信を配付しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日(3/7)の給食は、飲むヨーグルト、カレーライス、コーンとチンゲン菜のソテーです。
 カレーライスは3年生のリクエスト給食です。
 3年生が食べる最後のカレーライスだと思うと、いつものカレーとはひと味違う感じがしましたが、生徒の皆さんはどう感じましたか?
 明日はいよいよ3年生はラスト給食です。

3年生と地域を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 同窓会の入会式に続いて、城南学区育成会相原会長様に講師をお願いし、「3年生と地域を考える会」を開催しました。野澤学年主任との絶妙の掛け合いで、地域人として卒業生に期待することを話していただきました。
 まずは地域の良いところを考えてほしいと言うことで、相原会長さんが考えるこの学区の良いところを5つほど挙げていただいた後で、卒業生の考えを募りました。
 「食べ物が美味しい」「あいさつをすると行ってらっしゃいと言ってもらえる」「国の天然記念物ビランジュの木がある」・・・以上の3つが卒業生から出ました。同窓会の役員さん方からも補足の説明があったりして、和気藹々と和やかな雰囲気で考える会が進行しました。

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3/7)、3年生は体育館で同窓会入会式を行いました。
 ご多用の中、松岡同窓会長様、鈴木副会長様、清水会計様にお越しいただき、1万人以上に上る同窓生を代表して、松岡会長から開校当時の逸話や、同窓生として母校を愛する気持ち、卒業生に期待すること等を話していただきました。
 同窓会入会の記念として、透明フォルダもいただきました。ありがとうございました。
 そして、卒業生を代表して代表幹事となる青木さんからお礼のあいさつをしました。
 松岡会長から、前庭にある国旗掲揚塔は東京オリンピックの時に使われたものをいただいたものだということ、自衛隊がこの場所を整地して、緑化活動として桜の苗木が植えられたことなどを教えていただきました。城南中の歴史と伝統を感じる時間でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日(3/6)の給食は、牛乳、味噌ラーメン、神奈川しゅうまいです。
味噌ラーメンも神奈川しゅうまいも3年生のリクエスト給食です。
3年生は給食のラーメンもこれで食べ納めです。

評議委員会通信発行

昨日開催されました生徒会の評議委員会通信が発行されました。
3月のあせふけチェックは『あいさつ』です。「新しく入ってくる1年生の見本になるあいさつをしよう」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 城南学区育成会年度末総会