感嘆符 黙祷

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(金)、東日本大震災が発生して5年が過ぎました。震災で犠牲になった方々の冥福を祈り、全校生徒で1分間の黙祷を行いました。今も被災された多くの方々が不自由な生活を送っていると聞きます。私たちも自分ができることから積極的に協力していきたいと思います。

3年生 最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(金)、3年生にとって中学生活最後の給食でした。メニューは、麦ご飯、ソースかつ、けんちん汁、牛乳、雪見大福。ほとんどの生徒が卒業後に学校給食を食べる機会は無いと思います。ましてや、このクラスの仲間と食事をすることも。1組も2組も教室いっぱいに机を輪にして全員で食事していました。止めることのできない楽しい時間を惜しむように。

3年間の成長記録

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(金)、卒業する3年生に3年間の身長、体重の変化を示した記録表が渡されました。身長が16cmも伸びた生徒がいて驚きました。毎年撮影した生徒手帳用の証明写真も掲載されていて、少しずつ大人に成長していく様子が分かり、見ていると微笑んでしまいます。長谷川養護教諭が1枚1枚、心を込めて作成しました。

給食委員会 室外時計

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会が長年にわたり取り組んだ牛乳パックのベルマークポイントで上庭に設置する室外時計を購入しました。給食委員長の伊藤さん(2年生)から全校生徒に報告されると大きな歓声が上がりました。遠くからも見える大きな時計です。卒業生の皆さんに感謝します。みんなで大切に使っていきます。

表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)、表彰集会が開かれました。3年生の秋山さんが神奈川県美術展で優良賞を受け、女子バスケットボール部が神奈川県の新人戦で第5位に入賞し表彰されました。おめでとうございます。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)、4日後に迫った卒業式の予行を行いました。3年生がまじめに練習してきたことが分かる落ち着いた予行練習でした。1,2年生の合唱は実に美しいハーモニーで感動しました。今日は披露しなかった3年生の合唱も期待でき、卒業式当日の歌声が楽しみです。

3年生 学年レクレーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(水)、3年生が中学生活で最後となる学年レクレーションを行いました。レクレーション担当の生徒が様々な出し物を行い、体育館には歓声や笑い声が響き渡りました。

3年生 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(月)、卒業をひかえた3年生を対象に城南中学校同窓会の入会式が行われました。松岡輝宏 城南中学校同窓会会長から卒業のお祝いと1962年の新校舎建設当時の貴重なお話をうかがいました。学校生活で毎日何気なく目にしている一つ一つのものに歴史があることを知ることができました。

3年生 手話講座

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(火)、養護教諭の長谷川弘子先生に手話で数字やあいさつなどの表現方法を教えてもらいました。50音の表記の意味を知り驚いたり、納得したり楽しいひと時でした。最後に自己紹介ができるよう、名前と住所の表し方を習いました。

3年生 三校ボランティア交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(火)、中学校3年生が早川小学校体育館の清掃を行いました。今日は母校へ恩返し。早川小学校では小学校6年生と一緒に、ド迫力の雑巾掛け競争が行われました。

3年生 三校ボランティア交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(火)、大窪小学校、早川小学校、城南中学校3校のスクールボランティアコーディネータの皆さんが計画した交流会が実施され、本校の3年生が出身小学校別に分かれて、早川小学校体育館の清掃と大窪小学校周辺の地域清掃を行いました。中学校を卒業しても地域の一員として、地域を考え、地域を大切にする人になってもらいたいです。企画をしていただいたコーディネータの皆さん、ありがとうございました。

卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い出とお土産をたくさんかかえて、バスへダッシュ!
全員が時間どおりにバスに戻り、無事帰路に着きました。
さすが、城南中生!!

卒業遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
大人には堪える寒さ...

それでも生徒は元気に絶叫中!!

卒業遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)、3年生の卒業遠足。
天気に恵まれ、絶好の遠足日和!
朝早いにもかかわらず、みんな元気いっぱいです。

それでは、卒業遠足へ出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(木)、朝、雪が降っています。校庭の木々にうっすらと積もり始めていますが、天気予報では午前中にはやみそうです。つかの間の雪景色。ゆっくりと落ちてくる雪を少しの間ながめていたい朝です。

PTA 年度末総会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)、PTA年度末総会が開催されました。寒の戻りで会場の体育館は底冷えしましたが、新旧のPTA本部役員の皆さんをはじめたくさんの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございました。

1年生 職業インタビュー発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)、1年生が総合学習で取り組んだ身近な人に職業について質問した内容をまとめ、一人の持ち時間1分間でクラス毎に発表会を行いました。質問項目は、(1)仕事の内容 (2)この仕事につくために必要なこと (3)仕事をしていて辛いこと (4)仕事をしていて良かったこと (5)これから職業に就く中学生へのアドバイス などでした。保護者の方々に参観してもらったせいか、生徒たちが張り切っていつもより生き生きと発表していました。

3年生 薬物乱用防止教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(火)、講師に神奈川県立精神医療センターの岡部真聖子さんをお迎えし、薬物乱用防止について学習し、正しい知識を身につけるための講演会を開催しました。薬物の知識だけでなく、薬物を勧められたときの4つの断り方など具体的なことも学びました。(1)カエル作戦、(2)壊れたCD作戦、(3)3D作戦、(4)逃げるが勝ち作戦、 の4つです。興味のある1,2年生は3年生に聞いてみてください。

感嘆符 3年生 体育館清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(月)、3年生が卒業期の活動の一環として、体育館の清掃活動をしました。10名の保護者ボランティアの方々にも加わっていただき、体育館常備の椅子の整頓、1,2階の窓ガラスふき、フロアー掃除、ステージ下格納庫の清掃、体育館トイレのドアのペンキ塗り等を行いました。

先週の配布物

2月1日〜19日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第10号(全学年)
○ 相談室便り(全学年)
○ 1年学年だより(1学年)
○ 卒業式のご案内、インフルエンザ対応について(3学年)
○ 環境整備協力依頼、PTA年度末総会、PTA情報誌「Jonan」(全家庭)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31