先週のお知らせ

2月4日〜3月3日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第10号、第67回卒業式のご案内(全学年)
○ 3月献立表、給食費の改定のお知らせ(全学年)
○ 第3学年進路だより 第39号、県授業料等の補助(3学年)
○ PTA広報誌「城南」第152号、PTA情報誌「Jonan」(全家庭)  

1年生 雅楽演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(月)5校時に雅楽演奏会がありました。音楽の授業でも少しふれているクラスもありますが、百聞は一見にしかず。生徒たちから、様々な音色が重なってきれいだった、気持ちよい音色でリラックスできた、感動したなどの感想がありました。生徒たちにとって、とても貴重な体験となった様子でした。

災害図上訓練DIG実施 PART2

研修の最後は、中学生が昨年の暮れから総合学習の時間を使って作成した防災マップを利用して話し合った成果を代表で3グループの皆さんに発表してもらいました。中学生がマイクを握り元気に発表し、大人が指し棒で図を示したり、模造紙を持ったりと発表を補助する姿が見られました。この3時間の研修を通して中学生と地域の方々に確かな繋がりができたことを感じました。2年生代表の中山美樹さんのお礼の言葉にもありましたが、お忙しい中、今回のDIG研修に関わっていただいた全ての皆さんに感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害図上訓練DIG実施 PART1

2月8日(日)、災害図上訓練を行いました。この研修は小田原市地域政策課が企画し、常葉大学社会環境学部の小村隆史准教授をお招きし、城南中学の2年生と自治会役員、防災リーダー、消防団員、中学校PTA、進行役のファシリテーターなど総勢150名ほどが参加しました。中学生は住んでいる地区ごとに別れ地域の方々とともに、危険箇所の確認、災害時での地域の弱点や強みなどを2時間以上にわたって話し合いました。加藤憲一市長も来校し、グループ協議の様子を熱心に見学されていました。討議中は体育館のスクリーンに小村教授からのメッセージとして「大人同士ではなく、中学生としっかり語り合ってください。」の文字が映し出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の配布物

1月19日〜2月3日までの配布物をお知らせします。

○ 2月献立表、保健だより(全学年)
○ 第1学年通信 第17号(1学年)
○ 第3学年だより 第49号(3学年)
○ PTA年度末総会のお知らせ(全家庭)

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)、地震における防災訓練を行いました。2日前の1月17日に阪神淡路大震災から20年が過ぎ、大々的にTVや新聞で報道されたこともあってか、生徒は訓練に真剣に参加していました。訓練内容は、地震発生の放送の後、椅子の下に常備したヘルメットをかぶり前庭へ避難。その後、小田原市消防隊の方々にご協力いただき、起震車による震度6の揺れを体験しました。災害と言うものは常に想定外です。もしも、災害にあった時は、今日の経験を活かして自分と周りの人の命を守るために懸命に努力してほしいと思います。

3年生 エコクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(木)、3年生の家庭科でエコクッキングを行いました。小田原ガスの方に手伝っていただき、ドライカレーを作りながら「身近な環境問題」について学習した内容を実践しました。例えば、食材をできるだけ使い切ることでゴミを減らし、処理のための資源を減らす。また、それがCO₂の削減にも繋がる。手際よく準備して調理時間を減らし、CO₂の削減に。洗う前に使用した食器の汚れをふき取ったり、ため水を利用して食器を洗うことで使用する水を削減する。地産地消を実践することで輸送コストを減らすなど、色々な学習を確認することができました。

1年生 「地域を知る」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(水)に、昨年11月に実施した1年生校外学習「地域を知る」の発表会が実施されました。地域の方々が「大切にしていること、がんばっていること」を様々な職場を訪問してインタビューした結果を、各自で新聞形式でまとめて冊子にしました。その資料を見ながら、4箇所の分散会場で一人3分〜4分程度の発表を行いました。思いのほか、たくさんの質問や感想が出て活気にあふれる発表会になりました。

2年生 防災チェック地図作成

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(水)、総合の時間に来月のDIG研修会で使用する防災チェック地図を作りました。小田原市市民部地域政策課の方に助言してもらいながら、先日の校外学習で記録した地域の危険物や防災関係の設備の写真を地図上に貼り付けました。

体育館工事竣工

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(木)、体育館天井の耐震工事が完了しました。体育館使用を待ちに待っていた生徒たちは、みんな笑顔で授業や部活動で体育館へ向かっていきます。学校施設開放の団体の方々も工事終了の知らせを喜んでいました。改修された体育館は、中央部の照明が新しくなり明るくなりました。さらに、中央部にあった天板がはずされた結果、特徴の三角屋根が室内からもわかるようになり、今までよりも広々と感じられます。


先週の配布物

1月8日〜16日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第9号(全学年)
○ ほけんだより(全学年)
○ 第1学年通信 第16号(1学年)
○ PTA常置委員等の選出について 市P連おだわら(全家庭)
○ ノロウィルスの予防 手作り弁当 不登校相談会(全家庭) 

カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(火)に1、2年生はカルタ大会(百人一首)を行いました。1年生は、初めは探すのに必死な姿が見られましたが、札の数が少なくなる頃には慣れ、有名な歌が詠まれると取れた喜びや、取れなかった悔しさなどの大きな声が聞こえてきました。2年生は1年生の頃よりは覚えた歌の数が多くなったことで、さらにレベルの高い戦いとなりました。

2年生 DIG研修会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(水)、2年生が2月8日(日)に実施される城南中学校区DIG(災害図上訓練)研修会の準備として、地域の防災状況を調べて回りました。石垣、崩れそうな崖、壊れそうな高所にある看板など災害時に危険だと思われるものと、消火器、消火栓、井戸のように災害時に役に立つものが地域のどこあるのかを確認し、写真に記録しました。生徒は防災の視点で自分たちが生活する地域の現状を知ることができたようです。

新年の廊下

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生全員の書初めが貼られた廊下を歩くと気持ちが引き締まります。1年生は「清新の気」、2年生は「不言実行」を書きました。「清新の気」は、新しくてさわやかという気構えを表し、「不言実行」はあれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行することを表しています。それぞれの言葉を1年間の目標の一つとして気にとめてくれたらいいなぁと思います。

枯れた松の伐採

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の安全面を考慮して、今年度になって立ち枯れた2本の松を伐採してもらいました。
小田原市では「松くい虫」による立ち枯れ松が最近になって急激に増えていると作業にみえた造園業の方が教えてくれました。「松くい虫」、「松枯れ」などと呼ばれるマツの枯れは、松の伝染病で、その病原はマツノザイセンチュウといい、その媒介者はマツノマダラカミキリだそうです。全国的には昭和40年代になって立ちがれた松を燃料材として利用せず放置することで枯れ木の中で線虫が増え、元気な松にも爆発的に伝染してしまったそうです。

1月集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(木)、2015年初めての全校集会が行われました。晴天とは言え寒さの厳しい中でしたが、3年生を中心に素早く整列でき、話を聞く態度も全学年きちんとしていました。学年代表の1年生 吉田さん、2年生 古澤さん、3年生 青木さんからこれからの学年の行動目標などが提案されました。

12月集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日、今年最後の集会を行いました。各学年代表の生徒が、今年9ヶ月間をふりかえり、来年に向けての話をしました。
 1年生は中学校生活にも慣れてきた一方で、気持ちが緩んでいる面を直していくこと、2年生は3年生が受験勉強に集中できるよう、部活や委員会、また普段の生活を2年生としてのけじめをもつことを、そして、3年生は受験合格への近道はこの冬休みに頑張ることであると、それぞれ呼びかけていました。
 皆さんにとって、良いお年を過ごせますように!

先週の配布物

11月25日〜12月24日までの配布物をお知らせします。

○ 学校だより 第8号、職員異動のお知らせ(全学年)
○ 保健だより、相談学級通信(全学年)
○ 第1学年通信 第14・15号(1学年)
○ DIG研修会の開催について(2学年)
○ 第3学年だより 第47・48号、進路だより 第37・38号(3学年)
○ すくぼら Vol2、PTA情報誌「Jonan」(全学年)

2年生 性教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(金) 東京都東久留米市のさかもと助産所の坂本深雪先生に、命の大切さや男女の体の違いなどの中学生の性に関わるお話をしていただきました。坂本先生にはお忙しい中、片道3時間をかけて講演に来ていただきました。ありがとうございました。2年生の素直な反応に「子どもたちが、周りの大人にかわいがられて成長していることが分かります。」と褒めていただきました。

教科ボランティア(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(木) 1年生の家庭科「まつり縫い」の授業に6名のボランティアの皆さんが来校しました。生徒一人ひとりが紙製の模型で練習した後、いよいよ本番です。思い通りに針が動かせず悪戦苦闘する生徒がたくさんいましたが、ボランティアの方が実際に見本を見せたり、作業を手伝ってくれなんとか練習作品を仕上げることができました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31