昼スポ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(火)、26日(木)の昼休み、2年生の昼スポをおこないました。
種目はドッヂビーボールでした。ドッヂビー2個、ボール1個を使いました。寒い中ですが、楽しそうに活動していました。

進路説明会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(水)5・6校時に2年生の進路説明会を行いました。
相洋高等学校、小田原高等学校の先生より、学校の特色や入学者選抜制度について、お話しをしていただきました。
これから自分の進路に向けて考えていくことになります。
まずは、第4回定期テストに向けて、しっかり学習していきましょう。

3年生・進路について

3年生はただいま面接練習や出願手続き等で動いております。
すでに高校が決まった生徒も、これから受験の生徒も、それぞれ進路の準備をしています。

今週は書類の送付や手続きなど大忙しです。
でもミスがないようチェックも怠らず頑張っています。
自分の未来のためだから、自分できちんと確認してほしい。
学校ではそのように指導・支援しています。

保護者の皆様、地域の皆様も、そのように頑張っている3年生を応援していただけるとうれしいです。

職場体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の総合的な学習の時間では、2回にわけて昨年11月に実施した職場体験の新聞をもとに各学級で発表会を行いました。1回目の16日(月)は、クラスの生活班の中でそれぞれ発表を行い、2回目の19日(木)は、生活班の代表者6名がクラス全体の前で発表を行いました。
 今後も、このような発表会を通して、2年生全体が人前で話をすることに慣れていけるといいですね。

6組はり絵

画像1 画像1
1月のはり絵が完成しました。
今月は、葛飾北斎の富嶽三十六景の作品にある、「赤富士」を作ってみました。
2023年もいろいろな作品を作って行きたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

6組担任

3年生英語スピーチ活動

画像1 画像1
3年英語の授業で、中学生最後のスピーチの発表を行いました。
各グループの中で一人ずつ順番に発表しました。
発表したものは、学習用端末で記録して提出しました。
テーマはどんな内容でもOKだったので、3年間の思い出や好きなものなど様々でした。
画像2 画像2

2年生かるた大会表彰式

画像1 画像1
木曜日に開催されたかるた大会の個人賞とクラス賞の表彰式が昼休みに行われました。
クラス賞をとったのは2年2組でした。
勝ち負けに関係なく、みんな一生懸命にがんばっていました。すばらしい。
運営してくれた文化活動実行委員会の皆さん、おつかれまさです。
また、来年も開催できるといいですね。

1年かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)の6校時に体育館でかるた大会を行いました。1年生は初めてのかるた大会でしたが、各グループで楽しみながらも白熱した対戦が行われました。この日に向けて冬休み中に和歌を覚えてきた人もいました。結果はどうなったでしょうか…お楽しみに!

1年 書き初め

画像1 画像1
1年生の書き初めを教室に掲示しました。

「不言実行」
あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること。

今の1年生にとって、なすべきこととは何でしょうか。
しっかりと考えながら、実行していきましょう。

かきぞめは「新たな目標」

画像1 画像1
2学年の書き初め課題は「新たな目標」です。
各教室の廊下に掲示されました。
一人ひとりの期するところにたどり着ければ良いですね。
それぞれの目標に向かって、一歩一歩を大切に前進しましょう。

体育館のワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日(水)15時から、体育館のワックスがけを行いました。

子供たちが活動中に滑ってしまうのを防ぐことが目的です。
今年一年間お疲れさまでしたと、体育館に感謝しながらワックスをかけています。

左側がワックスをかけた後、右がかける前です。
どこを塗ってないのか一目瞭然ですね!
みんなで声を掛け合いながら、効率的に行うことができました。

城北中の体育館、来年もよろしくお願いします。

科学部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から水質検査を再開した科学部ですが、月1回〜2回の検査を実施できるようになりました。
 以前は、採水場所付近に鯉などの魚が見られましたが、秋ごろから川の水量が減り、鯉の姿を見かけなくなりました。水量が減ったとき、鯉はどこに行ったのか? 鯉の調査を来年の科学部の活動の1つに加えることになりました。月1回〜2回の水質検査の時だけでなく、週1回程度、継続して調査をする予定です。

1年学年集会

画像1 画像1
12月22日(木)に1年学年集会がありました。
1年間のクラスの反省や、これから先の努力点などをそれぞれ発表しました。
レクリエーションでは、みんなで楽しく活動することができました。
学年で、楽しく、健康な1年を過ごすことができました。本日23日(金)は年内最終登校日でした。皆さん、冬休みを有意義に過ごしてください。そして、良い年を迎えましょう。

塵劫記

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日、本日は今年最後の登校日です。

2時間目、3−4で数学の授業が行われました。

相似な図形や三平方の定理を活用する教材として、江戸時代の塵劫記に記載されている木の高さを計算から測るという授業内容でした。

問題に真剣に取り組む姿がありました。また、昔の人々の賢さに頭が下がる思いです。

小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテスト2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(日)にミナカ小田原コンベンションホールにて、小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテスト2022が行われました。

 城北中は、1年生3人の共同で「ボトルフリップチャレンジ」という研究を発表しました。11月の定期試験終了後から、自分たちでスライドを作り、8分間で発表を終えられるように台本を暗記しました。

 大勢の審査員たちの前で緊張しながらも堂々と発表し、優秀賞をいただくことができました。

 これからも理科の楽しさや面白さを授業で伝えていきたいなと思いました。来年も行われる予定なので、興味がある人は参加してみて下さい!

交通教室(2年)

画像1 画像1
12月13日には、各学年1時間ずつ交通教室がありました。2年生は3校時に話を聞きました。
昨今は自転車に関しての交通ルールの適用が厳格化されていることもあり、自転車運転者にも乗用車運転者と同様の大きな責任があることを学びました。
パネルに道路の様子や歩行者モデル、運転者モデルなどをわかりやすく示しながら解説をしていただきました。

交通教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)2時間めに、交通教室(講話)がありました。

はじめに、交通ルールを守らないと、どのような罰則を受けてしまうのかという話を聞きました。そして、実際に起きた事例を基に、損害賠償や裁判の判決などの話がありました。

次に、クイズ形式で道路交通法を学びました。路側帯は車の進行方向と同じ側を走ることや、2段階右折をすることを学べた生徒も多かったと思います。

最後に、動画を見て、自転車の危険さを知りました。
もし万が一、事故を起こしてしまった場合は、救護義務を守ることも教えていただきました。

一人ひとりがきちんとルールを守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

13日(火)の虹

画像1 画像1
昼休み、廊下に出てみると1年生達は、
「先生ー!虹が出てるよー!」
と元気いっぱいに教えてくれました。

そのあとに、「虹きれいだね!」と言う生徒と「空気中の水滴に太陽光が当たって、分光したから虹ができるんですよね!あれが授業で言ってたことかー」と話す生徒がいました。

同じ虹を見ているのに、感じ方が違うのだなと思いました。
授業の内容を覚えていた生徒がいて嬉しかったです。

タブレットで虹を撮ってみましたが、写真には映りませんでした・・・。

12月のはり絵

画像1 画像1 画像2 画像2
6組で作成している12月のはり絵が完成しました。
今月は、少し特別仕様ということで、いつもよりゴージャスになっています。

今年もあと1ヶ月になりました。
体調に気をつけて、元気に今年を締めくくれるといいです。


卓球部に新たな[先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、卓球部に新たな先生として「ロボピン」が加入しました。

一定感覚で球が飛んできて、一定の回転を出してくれるので、フォームを確認するにはもってこいです!

ロボピンの一番優れているところは、いくら球出ししても疲れないことです!!

顧問の先生にも指導を受けつつ、ロボピンで再確認。部員は、綺麗に打ち返そうと今まで以上に躍起になっています。これからも楽しみながら、練習に励んでくれたらと思います。

県大会まであと1ヶ月!チーム一丸となって頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31