6組 8・9月はり絵

夏休み前から作成している、はり絵が完成しました。
夏休みもあっという間に過ぎ、9月に入ると一気に秋の気配を感じるようになりました。
完成した作品もひと足早く秋を思わせる作品となりました。
画像1 画像1

農園管理実習

 2年生では学年全員で分担した農業を行っています。今日は2−4が雑草取り、ピーマンの整枝、追肥、新しい土作りなどを行いました。

 今は授業時間が40分なのですが、そうだったとしても時間があっという間に過ぎました。全員よく実習に参加していました。

 ある生徒が、「先生、蜘蛛がてんとう虫を食べようとしています。どうしますか?」と聞いてきたのですが、どちらも益虫であるため、教師としては「任せる」としかいいようがなかったです。

 最後に授業者が土を掘り起こしていると、トカゲが現れました。学校の農園には、いろいろな生物がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科1年生

 技術科1年生の授業、Googleスライドの操作スキルを向上させ、プレゼンテーション資料を作成できるようにしています。

 発表にはいろいろな方法がありますが、コンピュータでスライドを作れば、仲間と共有したり、メールで送ったりなど、多くの人に見てもらうことができます。

 一人一台あるタブレット、大いに活用していきます。1年生は、来年の新1年生に教えることができるぐらい操作スキルをアップしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育のソフトボール

9月8日、1時間目、3Fから運動場を見ると、1年生がソフトボールをしていました。

キャッチングは難しいですね。

写真はまるで夕方のようですが、まだ9時にもなっていない写真です。

はやく校庭でみんなが遊べる日がきてほしいです。
画像1 画像1

2年生の廊下

 2年生の廊下を見ると、壁に、学年委員の生徒たちが夏休み前に作成した前期学年目標が掲示されています。

 「Try to」の後には、各クラスが課題をもった上で言葉を設定しています。

 コロナ禍によって短縮授業や感染症対策で何かと慌ただしい学校生活ではありますが、ひとつでも何か目標をもち、前を向いて進んでいきたいところです。
画像1 画像1

昔の最先端プログラミング

 3年生技術科、教室全面に1983年登場のファミリーコンピュータの画面がうつりました。ゲームの内容は野球。プレイヤーは教師VS生徒代表です。ホームランがでたりアウトがでたり、その姿をみて教室内の生徒たちは大変盛り上がっていました。

 Aボタンを押したらバットを振る、ボールを投げる。右を押したら右に進む。Bボタンを押したら走る。単なるゲームに見えますが、そのソフトウェアの中には、現在3年生が学習しているプログラミングの基礎が数多く含まれています。

 生徒たちは今後、マニュアルに沿って簡単なゲーム作成をしながら、プログラミングの基礎を学習します。プログラミングは、論理的思考の育成につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトの土を次の作物へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生技術科、夏野菜で育てていたミニトマトとピーマンはこの夏にたくさん収穫することができました。夏休みの管理がうまくいき、ピーマンはまだまだ収穫が続きます。

 そして、トマトを栽培していた土は、大根などのアブラナ科の栽培につなげます。ただし、今年は一人一本の大根ではなく、余っている種で学年全体で育ててみようかと思います。

 今日は2−1,2−2の生徒が、雑草取り、土を耕し、元肥を混ぜ、種をまいて防虫ネットをかぶせる実習を行いました。2−3,2−4はまた別の作業を行います。

 授業の時間が足りないため作業が残ってしまったのですが、相手は生物なので、「また来週ね」というわけにはいきません。そしたら、2年生の担任の先生方が放課後に手伝ってくれました。先生方は「2年生のためなら!」と言っていました。本当は生徒の写真を載せたかったのですが、一緒に作業をしていたため写真を撮ることができなかったです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(月)1時間目の授業の様子。

2年家庭科では、消費者生活について学習しました。1万円の靴下を買わされた消費者などについて寸劇が行われ、クーリングオフ制度などについて学習しました。

3年生社会科では、先生がタブレットとプロジェクターを2台つかいこなして学習がすすめられていました。

ライブ配信の操作練習

画像1 画像1
 ライブ配信にはGoogle meetというアプリケーションを使います。

 この3日間で、7クラスの技術科の授業でその操作方法を扱いました。また、全生徒に操作方法のマニュアルもオンラインで配布しています。残りのクラスは来週の授業や、他教科でも伝えていきます。

 いつ、何が、どうなるか分からないからこそ、できる準備をすすめていきます。教師も生徒も操作しながら少しずつ操作スキルを向上させていきます。

【教育長メッセージ】9月以降の教育活動等について(令和3年8月25日)

こちらからご覧ください。
サイトの下の方に、動画が掲載されております。

【教育長メッセージ】9月以降の教育活動等について(令和3年8月25日)




小田原市教育委員会より保護者の皆様へ(小田原市立・中学校における9月以降の教育活動等について(お知らせ)

トップページの下の方に、「HP掲載資料」として、

小田原市教育委員会より保護者の皆様へ(小田原市立・中学校における9月以降の教育活動等について(お知らせ)

が掲載されております。

吹奏楽部の演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中庭にて吹奏楽部の演奏会がありました。

天候が悪い中、2曲も披露してくれました。

1曲めは、
「vs.〜知覚と快楽の螺旋〜」(ドラマ、ガリレオのオープニング曲)
2曲めは、ダニーボーイでした。

全員が気持ちを一つにして演奏する力強さと、息ぴったりなマーチングを見せてもらいました。

8月下旬に、本番の演奏会が小田原アリーナで行われるそうです。
暑さに負けず、体調に気をつけて、練習頑張ってください!

新しい卓球部を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が引退して、もう3週間が経ちました。

まだ慣れないことが多く、活動するのは大変ですが、みんなで力を合わせて元気に練習しています。

時々、引退した3年生が来て指導してくれるので、助かっています。

先輩たちから教わったよいことは受け継ぎ、改善していくところは直していきながら、また新たな城北中卓球部をつくりあげていきたいと思います。

卓球部 夏の大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとって、最後の大会が行われました。
全力で試合を楽しんでいこう!を合い言葉にして、大会に臨んできました。

<地区大会:男子>
団体戦 予選敗退
個人戦 ベスト4:1人 ベスト8:1人 ベスト16:3人

<地区大会:女子>
団体戦 準優勝
個人戦 ベスト8:3人 ベスト16:1人

<県西大会:男子>
個人戦 ベスト4:1人 ベスト16:3人 

<県西大会:女子>
団体戦 予選敗退
個人戦 ベスト8:2人 ベスト16:1人

よって、個人戦で7人(3年生5人、2年生2人)が県大会出場を決めました。

県大会出場の話を聞き、卒業生2人が練習に来てくれました。
1年生にとっては卒業生と打てたのは、貴重な経験になったと思います。

7月30日で3年生は引退しますが、これからも練習に励み、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

美術部発表会

画像1 画像1
 7月19日、美術部の作品発表会を行いました。
 水彩画や色鉛筆スケッチ、水墨画、アクリルアート、山口先生による彫刻など、一人ひとりが思いを込めて作った作品を、プレゼンテーション方式で発表しました。
 夏休み明けに美術室に展示するので、ご覧ください。

豊作!

 2年生技術、ミニトマトとピーマンが豊作です。生徒たちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

3年生の技術科。プログラミングの授業を行っています。今日は3年3組。夏休み前最後の授業だったので、実習45分で授業を行いました。マニュアルを見たり、まわりの生徒と相談しながらどんどん実習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常風景

 水道には、美術部の生徒がつくった消毒のポスターが貼られています。手洗いや消毒を啓発しています。
 となりの教室では数学の授業が行われていました。生徒の姿は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小田原と奈良京都

 3年生の廊下をみると、生徒お手製の小田原新聞と奈良京都の新聞があります。修学旅行に向けて、古都と地元を比較しながら学習し、伝統文化の学習と地域再発見の学習をリンクさせているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 晴れ

 夏休みまで約1周間。天気は晴れです。部活動の最後の大会に挑む生徒、学習に励む生徒、いろんな表情を見ることができます。三者面談中の生徒の表情は、いつもより緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31