顕微鏡の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の3校時、理科室では顕微鏡を使い植物の細胞を観察する授業が行われていました。一人一台の顕微鏡設置には、理科教諭の休日返上の準備がありました。授業終了後には消毒作業も行われ、次時に備えていました。「細胞はレンガみたい…」何気ないひと言が心に留まりました。

教育相談と聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
授業、帰りの会の後には教育相談が行われています。ここではじめて担任と話をする生徒もいるようです。一人ひとりが安心して学校生活が送れることを願います。図書室では教育相談と同時進行で聴力検査も行われていました。ひと休みが必要でしょうか…。

心あたたまる貼り絵

画像1 画像1
桜の下を走るロマンスカー、山北界隈の風景でしょうか…。作者の手のぬくもりが伝わってくるような6組壁面の貼り絵です。そんな作品を眺めていると暫し心が安まります。

笑顔あり!

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の1校時、グランドでは3年生が「足じゃんけん」に取り組んでいました。「シンプル イズ ベスト!」整然とした中にも明るい笑顔があふれる授業の雰囲気でした。今、必要なものは「笑顔と思いやり」かなと授業から教えられました。

日々の地道な作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部が終わると清掃と消毒。午後の部が終わると清掃と消毒。毎日職員により行われています。新しい学校生活を築いていくために職員も日々できることに全力投球しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(水)朝、地域の方々の御協力により「あいさつ運動」が展開されました。マスクをしていることで暑さが倍増される感じがしました。暑さに負けずというよりは、暑さと付き合いながら気持ちを落ち着けて一日を過ごせたらと思います。地域の方々には、早朝からありがとうございました。

真面目な授業態度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドでは伸び伸びとラジオ体操が行われ、教室では数学で「資料の整理」が扱われていました。いずれも「人との距離」が意識され、工夫された授業形態となっていました。何事も壁を乗り越えることで、新しい世界に出会えるのでしょう!

少しずつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に生徒の声、先生の声が戻ってきました。何か鼓動の高鳴りを感じます。「新しい学校生活・授業形態」を模索しながらの分散登校です。一つひとつの課題をあせらずクリアしていけたらと思います。

6月2日(火)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑のトンネルを抜けて生徒たちが登校して来ます。早朝より教室の窓は開け放たれ、グランドでは体育の授業の準備が始まっていました。職員も一生懸命にスタートのアクセルを踏んでいるところです。何事も始まりは一定の苦しさがともないます。ぼちぼちいきましょう…。

理科室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室では座席が指定され、「授業の進め方」の説明に真剣に耳を傾ける生徒の姿がありました。新1年生にとっては教科担任制は新鮮に映るのではないでしょうか。理科教諭は校内の植物の写真を休校中に集め、授業の準備に取り組んでいました。

分散登校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、各クラスを午前、午後の2つに分けての授業がスタートしました。生徒にとっても教職員にとってもはじめてのことで、戸惑いや緊張感が伝わってきました。少しずつ、ゆっくりと、お互いにできることに努力していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 分散登校
6/5 分散登校
6/8 分散登校
6/9 分散登校
6/10 分散登校