【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

【7月3日】1年生よろしくね!(2年生)

 今日は待ちに待った「1年生入学おめでとう会」でした。新型コロナウィルス感染防止のため、手指消毒をはじめ、換気を良くした体育館を4つのブースに分けて行いました。
 子どもたちは、朝から「ドキドキする〜」「あー、緊張してきた」と落ち着かない2年生。「音読で自分のセリフを練習してきたよ!」「忘れちゃうといけないから、メモ用紙にセリフを書いてきた」と自分なりに今日の日の準備をしてきたことが、とてもうれしく思いました。1年生の喜ぶ顔が見たい!と、企画をしてきた2年生。いざ本番が始まると、自分の担当をしっかりと頑張ってくれました。お兄さんお姉さんとして、1年生と思い出に残る一日が過ごせました。1年生かわいかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月3日】1年生 星に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の火曜日(6月30日)に七夕飾りとして短冊にお願いを書きました。「○○やさんになりたい」「空がとべるといいな」などの子どもらしいお願いもある中、「早くコロナがなくなりますように」と書かれている短冊をいくつも見かけました。コロナがなくなり、みんなと楽しく過ごしたい。この願いは先生達も同じです。

【7月1日】築山で音楽!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(火)の1時間目に6年生が運動場の築山で音楽の授業を行いました。
 新型コロナウィルス感染防止のため、教室内での歌唱やリコーダー・鍵盤ハーモニカは控えています。「それなら、外でやってみたい!」という発想から築山での授業になりました。今回は練習でしたが、練習を重ね、いずれはみんなで「青空コンサート」になればと思っています。

【6月28日】3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール清掃のときに校長先生達がつかまえたヤゴが羽化しました。こんなに立派なギンヤンマが朝から2時間目が始まるまで廊下でじっととまってくれていたので、みんなでじっくり観察できました。授業が終わると、姿がなくなっていました。ちょっと残念でしたが、元気に巣立ってくたことを喜びました。
 まちたんけん1回目。クリエイトから早川橋までたっぷり探検しました。探検中はソーシャルディスタンスが難しいので、口を閉じて歩きました。教室に戻ると、本当は言いたかった「見つけたよ!」がいっぱい発表されました。
 初めての習字は、準備の仕方、片付け方、筆の持ち方を学習した後「二」を書きました。

【6月26日】1年生芝生を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(6月25日(木)、先日の2年生に続き1年生も芝生を植えました。5・6年生の環境委員会のお兄さん・お姉さんと一緒に植えました。
 雨上がりの作業だったため、手は泥だらけになってしまいましたが、1年生は「もう1回植えたい!」と言って、きらきらとした笑顔で楽しそうに2回植えることができました。
 今年1・2年生が植えてくれた水道場から保健室前は、来年きっときれいな緑の絨毯のようになりますよ。環境委員会のみなさん、水やりお願いしますね。

【6月24日】5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、身の回りの整理整頓をしました。使うもの使わないものを分別し、見やすさ使いやすさを重視した理想の道具箱を目指して作業をしました。どの子も驚くほどきれいに整理整頓できました。


#なぜそんなものが道具箱に入っているの
#道具箱から出てくる不思議なものにみんなで笑う
#大切にする気持ちも育つ

【6月23日】2年生 芝生を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨でえんきなっていましたが、ようやく23日に2年生で芝生をうえることができました。場所は中央昇降口の前のあたりです。教頭先生のお話を真剣にきいたあと、やさしく土をかぶせてあげました。教頭先生に「この芝生は横に伸びていく芝生だから、うえたら上からふんであげてね。」といわれ、「ほんとうにふんでいいのかな」ととまどいながら、足でふんでいました。
 みんなのうえた芝生が、ぐんぐんのびるように、これから水やりをしていきます。


【6月18日】桜(ソメイヨシノ)を植樹しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間に取り組んできた森林学習。
森林学習を通して、様々な緑化運動に取り組んできました。
その中で子どもたちが構想を練ってきた桜の植樹を実行することができました。
校庭に穴を掘るのは石が多く苦労しましたが、相田造園さんの力をお借りしながら、無事に終えることができました。
しっかり桜の木の周辺を掃除して、33人の子どもたちの石で木を守ります。
子ども達にとって「来年の春が来るのが楽しみ」が1つ増えました。

【6月15日】給食開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6月15日)から一斉登校・給食が開始されました。特に給食は「新しい生活様式」の中で机を全員が前向きで喫食しました。今は感染拡大防止のため、少しがまんです。それでも1年生は初めての給食を美味しそうに食べていました。6年生はさすが最上級生、静かに食べていました。

【6月13日】分散登校おわりました

画像1 画像1
 6月1日(月)より学校が再開されました。午前・午後の分散登校を地域・保護者の皆様の見守りのおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。
 その中で昨日(12日(金))、嬉しい知らせが学校に届きました。見守りをしている保護者の方に児童が「お礼の手紙」を渡したとのことでした。
 「初めての分散登校」登下校で不安もありましたが、子どもたちは地域・保護者の方々の見守りの中で安心して登下校することができました。それに対する感謝の気持ちが表れた心がほっこりする知らせでした。
 15日(月)より一斉登校が開始されます。地域・保護者の皆様には、引き続き見守りをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

【6月10日】昇降口で

画像1 画像1
 中央昇降口には、掲示板があります。そこには、保健室から全校児童にむけたメッセージか書かれています。
 6年生は、登下校時に掲示板を見るのを楽しみにしています。
「掲示板がかわいい!」と評判です。

【6月10日】バケツ稲(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(月)にバケツに稲(種)を植えました。
 いくつかの種類の土と水を混ぜ合わせながら、ほどよい固さになるまでかき混ぜました。どの子もシャベルを使わず、手で土の感触を確かめながら作業をしていました。
 稲の成長が楽しみです!

【6月5日】2年生 野菜の名前が決定しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の授業で、自分が育てる野菜に名前を付けました。

 数日前からどういう名前にするか、考えていた2年生。                                                       それぞれの思いを込めた、すてきな名前が付けられました。

 ネームプレートに書いて、自分の野菜の前にたてたあと、お水をあげました。

 野菜の苗たちも名前を付けてもらえて、とてもうれしそうでした。

 ナスやピーマンはあと数日で収穫できそうです。来週も観察をつづけていきます。

【6月5日】がんばる6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との交流が始まりました。今までと違い、3密にならないよう1年生と関わるにはどうすればいいか考えた遊びが「えいごみち ソーシャルディスタンスバージョン」目印のサークルを使い、近づきすぎない工夫で楽しく遊んでいました。ほかにも6年生の気遣いが写真の中に隠れています。見つけてあげてください。

【6月5日】パブリックコメントの募集について

画像1 画像1
 小田原市では、新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために市立小学校及び市立中学校を臨時休業したことに伴う児童及び生徒の不足した学習時間を確保する等のため、令和2年度の夏季休業期間を変更する等のため改正するにあたり、市民等に広く意見を求めるためパブリックコメント(市民意見)の募集を行います。
 
 つきましては下記のウェブサイトからご意見をいただけたらと思います。
【リンク先】 
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...
小田原市公式サイトトップ>市の取り組み>市政への参加・市民意見募集>パブリックコメント(市民意見)の募集・結果の公表・実施状況

意見提出期間 令和2年6月5日(金)〜24日(水)


【6月4日】下校後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)から学校が再開され、子どもたちの笑顔と活気が学校に戻ってきました。学校ではコロナウィルス感染拡大防止のため、職員による消毒作業を子どもたちの下校後(午前・午後)に行っています。消毒するのは子どもたちの机・椅子のほか、ロッカー、廊下のフック等の個人で使う場所の他、トイレのノブ・階段の手すりなど、共用で使用する部分も消毒を行っております。

【6月2日】休み時間(5年)

画像1 画像1
 学校再開二日目・・・今日は晴れたので、休み時間は外に出て体を動かしている子が多く見られました。
 やはり子どもたちは、友だちと一緒に遊びたいという思いが強いのだと感じました。クラス全員で遊べる日が待ち遠しいです。

【5月28日】1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 26日のとうこう日に、みんなに会うことができました。みんなが 元気に 学校に 来てくれたので、すごくうれしかったです。

 さて、写真の畑に なにが うえられているか わかりますか? 

 正解は・・・さつまいもです!!
 
 じつは、1年生は まいとし さつまいもを うえています。あさがおと いっしょに かんさつをしたり おせわをしたりします。でも、今年は じゅぎょうができていないので、みんなのかわりに わかあゆ級の たかまつ先生と いっしょに さつまいものなえを うえました。

 学校が はじまったら、さつまいも畑にも いきましょうね。秋に みんなで おいしいさつまいもが ほれると いいですね!

 6月1日に また 会えるのを 楽しみにしています!
 


【5月28日】 4年生のみなさんへ

 《4年生のみなさん》
 みなさんが休校中にやって提出してくれた、課題を見させてもらいました。漢字ドリルや書写のノートを見ると、どの子も「ていねい」に書こうとしているのが伝わり、とてもおどろきました!
 長い休校が終わり、やっと学校が始まります。3密に気をつけながら、楽しい学校生活を送っていきましょう!

 《保護者の皆様》
 休校中の課題への丸つけ等、ご協力ありがとうございました。休校中に行った課題については、授業でも確認の時間を設けていきたいと思います。
画像1 画像1

【5月28日】6年生のみなさんへ

6年生のみなさん、こんにちは。
26日(火)はみなさんの元気な顔を見ることができてとても安心しました!
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

課題もよく頑張っていましたね。
まだ終わっていない課題がある人は、引き続き頑張りましょう。
課題が全部終わった人は、次にできることを考えて取り組みましょう。
引き続き、手洗い・うがい・アルコール消毒など体調をくずさないようにすごしましょう。

では、6月1日(月)に会いましょう!
学校で待っています。

最後に前回の答えです。
「やまなし」の物語を書いた人は、宮沢賢治です。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 1年生鍵盤ハーモニカ講習・3年リコーダー講習
7/9 子ども教育相談〜20日