【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

5月20日

画像1 画像1
 今日の給食はミートスパゲッティ(ソフトめん)、アスパラガスのソテー、牛乳でした。アスパラガスは古代ローマを中心に栽培され、その後ヨーロッパに広がっていきました。日本へは江戸時代に伝わりましたが、最初は観賞用だったそうです。それが明治時代になり、食べる習慣が広まったそうです。

5月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、きじ焼き丼(麦ご飯)、豚汁、牛乳でした。「きじ焼き」とは、昔キジを食べるときに、においを消すために濃いめの味付けをしていたというのが由来です。今ではキジ肉を使わず鶏肉を使っています。今日の給食の鶏肉は一度オーブンで焼いてから味付けをしているという、一手間かけて作られています。

5月16日

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、生揚げのそぼろ煮、ニラのスープ、牛乳でした。生揚げは木綿豆腐を水切りしてから高温で揚げたものです。油揚げを別称「薄揚げ」と呼ぶのに対して、生揚げを「厚揚げ豆腐」とも呼びます。表面は油で揚げられていますが、中は豆腐です。煮物、おでんなどいろいろな料理に使われています。

5月15日

画像1 画像1
 今日の給食はツナトースト、マカロニスープ、牛乳、プリンでした。今日の給食に入っているマカロニも実はパスタです。パスタというと「麺」を連想しますが、正確には小麦粉を練って成形したものです。空洞があるものをマカロニ、空洞がないものがスパゲッティと分けているそうです。

5月14日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、豚肉の生姜焼き、具だくさん味噌汁、牛乳でした。豚肉の生姜焼きに使われている豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれていて、疲労回復に効果があります。また、玉ねぎと一緒に食べることで吸収が5倍もよくなると言われています。たくさん食べて疲れを吹きとばしましょう。

5月13日

画像1 画像1
 今日の給食は梅丸ラーメン(ホットラーメン)、神奈川シュウマイ、牛乳でした。梅丸ラーメンには、いつものナルトは違う「梅ナルト」を使いました。曽我の梅が入っていて、ほんのりと梅の香りがします。あとラーメンには、小田原で作られた葉ねぎも使われ、地元の味を生かした「小田原の給食」でした。

5月10日

画像1 画像1
 今日の給食は五目ご飯(麦ご飯)、さつま揚げの切り干しいため、牛乳でした。今日の給食に使われていた「切り干し大根」はカルシウムが摂取しやすい食品です。カルシウムと聞くと牛乳を連想しますが、牛乳に比べ脂肪分も少なくヘルシーで、また鉄分を含み、食物繊維も豊富な食品です。栄養や甘みが凝縮されているため、煮付けやサラダにもおすすめです。

5月9日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、マーボー豆腐、トックのスープ、牛乳でした。豆腐の原料の大豆は「畑のお肉」と呼ばれ、タンパク質が豊富に含まれています。お肉や卵のタンパク質と違って、植物性のタンパク質なのでとてもヘルシーです。お肉が少し苦手な人は大豆でタンパク質をとってください。

5月8日

画像1 画像1
 今日の給食はバーガーパン、グリルハム、鶏肉のトマト煮、牛乳でした。「ハム」は豚肉や猪の肉の塊を塩漬けにした加工食品のことです。今日のハムはロースハムです。タンパク質、ビタミンB群が豊富で疲労回復の効果が期待できます。バーガーパンに挟んで美味しくいただきました。

5月7日

画像1 画像1
 今日の給食はたけのこご飯(さくら飯)、すまし汁、QBBチース゛、牛乳でした。春の訪れを告げる「たけのこ」、日本では食用としては、280年ぐらい前に沖縄県から鹿児島県に伝わり、全国的に広まったそうです。旬の味を美味しくいただきました。

4月26日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンカレー(麦ご飯)、春色ソテー、牛乳でした。カレーと言えばインドがイメージされることが多くあります。もちろんその通りではありますが、日本に伝わっているカレーはインドからイギリスに伝わり、イギリスで改良され、明治時代に伝わったそうです。いろいろなスパイスを組み合わせながら作るのではなく、カレー粉を使って作るカレーです。1年生も美味しそうにもりもり食べていました。

4月25日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、豚肉の味噌炒め、ワンタンスープ、牛乳でした。今日の給食で使われているワンタンは漢字では雲呑と書きます。スープに浮かんでいるワンタンが雲のように見えたところからとも言われています。給食のワンタンは厚いので沈んでいますが、そのぶんモチモチしていておいしくなっています。

4月24日

画像1 画像1
 今日の給食はバーガーパン、ハンバーグ、ABCスープ、牛乳でした。子どもたちにも人気のABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。マカロニの他にも新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツなど季節の野菜を使った栄養たっぷりのスープです。

4月23日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、さわらの磯辺揚げ、豚汁、牛乳でした。今日の給食に使われている魚のさわらは、魚へんに春と書きます。春先になると卵を産む魚であり、春を告げる魚と言われるところからこの漢字になったそうです。この鰆にあおのりをまぶした磯辺揚げを美味しくいただきました。

4月22日

画像1 画像1
 今日の給食はおかめうどん、ごぼうの金平、牛乳でした。みなさんによく知られている金平ですが、その由来は金太郎(坂田金時)の息子の金平から名付けられたそうです。江戸時代ごぼうは力のつく食べ物として考えられていました。そこから、力強さの伝説で知られていた金平に由来して名前がついたそうです。

4月19日

画像1 画像1
今日の給食は子ぎつねご飯、具だくさん味噌汁、牛乳でした。子ぎつねご飯の具は鶏肉、人参、油揚げ、コーン、レンコンでした。きつね○○と言えば油揚げが入っていますが、早川小学校ではきつねの鳴き声の「コーン」とかけて「コーン、レンコーン」が入っています。

4月18日

画像1 画像1
 今日の給食は肉じゃが、麦ご飯、牛乳、すまし汁でした。肉じゃがに入っているじゃがいもは、カリウム、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などを含んだ栄養満点の食材です。ビタミンCは熱に弱いのですが、じゃがいものビタミンCは熱にも強く効率よくとれるそうです。

4月17日

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、豚肉と野菜の生姜炒め、具だくさん味噌汁、牛乳でした。給食では麦ご飯を食べています。麦ご飯は食物繊維が多く含まれ、またビタミンB1も豊富に含まれています。麦ご飯は少し食べにくい?と思われる人もいますが、早川小学校では麦が10%で白米が多めの麦ご飯にして食べやすくしてあります。みなさんたくさん食べてくださいね。

4月15日

画像1 画像1
 今日の給食は味噌ラーメン、餃子、牛乳でした。子どもたちにも人気の餃子は紀元前3000年頃には、すでに食べられていたそうです。普段何気なく食べられ、今日も余ることなく完食された餃子に長い歴史を感じました。

4月12日

画像1 画像1
 今日の給食はキャロットピラフ、ジャーマンポテト、アセロラゼリー、牛乳でした。
ジャーマンポテトは子どもたちの中でも人気メニューです。「ジャーマンポテト」とは、和製英語で「ドイツ風の」という意味でじゃがいも、玉ねぎ、ベーコンがドイツでよく食べられているからついた名前だそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日
4/6 始業式・着任式 入学式10:00