かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

1月29日

画像1 画像1
 今日の給食はソフトフランスパン、苺ジャム、まめフライ、コーンスープ、牛乳でした。
 今日は珍しく給食にジャムをつけてみました。みなさんがパンを残さず食べてくれたら嬉しいです。
 さて、皆さんは苺は果物だと思いますか、野菜だと思いますか。果物というのは、一般的にみかんや柿、りんごやぶどうなど木になるものを想像すると思います。でも、苺は木になっていません。
草本生の植物の果実なので、実は野菜になります。でも、正確にいうと果菜類になります。
 パンのときは残ってしまうことが多いので、今日はこの苺ジャムをつけて完食をめざしてください。

1月28日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、おだわらっこおでん、おだわら産里芋ののっぺい汁、牛乳でした。
 今日はのっぺい汁の主役・里芋のお話をしたいと思います。里芋は、食物繊維が豊富でさつま芋とほぼ同じです。芋類の中では一番カロリーが低いので、肥満防止、便秘予防などに役立ちます。残さず食べてくださいね。

1月27日

画像1 画像1
 今日の給食は味噌ラーメン(ホットラーメン)、れんこんのぱりぱり揚げ、牛乳でした。
 今日は人気NO.1メニューのれんこんのぱりぱり揚げです。今日はれんこんを16kgとたくさん使いました。1枚1枚調理員さんが手で切って大量のれんこんを数回に分けて2度揚げしてくれました。れんこんだけのぱりぱり揚げは、今回だけです。よく噛んで食べてくださいね。

1月24日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、和風のきんぴらの包み焼き、野菜のおかか炒め、牛乳でした。今日は新メニューの「和風きんぴらの包み焼き」です。美味しかったら、また給食で出したいと思います。感想を聞かせてくださいね。
 今日は朝ご飯についてお話したいと思います。みなさん、朝はきちんと起きて朝ご飯を食べていますか。朝ご飯を食べないと、前の日の夕食から17時間ぐらい何も食べないことになります。エネルギーが空っぽになり、元気がなくなったり、イライラしたり、腸の機能が悪くなり便秘になりやすくなる等、いいことがありません。
 1日の始まりの朝ご飯をしっかり食べるようにしましょう。

1月23日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、唐揚げ、さつま芋のお味噌汁、牛乳でした。
 今日はお味噌についてお話します。味噌の起源は古代中国の食品「醤(しょう)」という調味料や「豉(し)」という大豆や雑穀と、塩から作られた発酵食品だと考えられています。日本に伝えられたのは、飛鳥時代の頃と言われています。初めて「醤」という文字がみられた「大宝律令」で「未醤(みしょう)」これが「みそ」と変化していったと言われています。味噌には美肌効果・ダイエットの効果もあると言われています。みなさん、今日のお味噌汁も残さず食べてくださいね。

1月22日

画像1 画像1
 今日の給食はココアロール、ABCスープ、牛乳、湘南ゴールドゼリーでした。今日のゼリーはちょっと特別な湘南ゴールドゼリーです。この湘南ゴールドは、神奈川県が開発した柑橘類の果物で、「今村温州」と神奈川県西部で採れる「ゴールデンオレンジ」を組み合わせて、香りの良い新しい柑橘として作られた神奈川ブランドの果物です。
 幸せを呼ぶ新感覚オレンジの湘南ゴールド、みなさん味わって食べてくださいね。

1月21日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、サバの照り焼き、具だくさん味噌汁、牛乳でした。
 今日は給食の食材に使われている「鯖」にまつわるお話をします。皆さんは「鯖を読む」と言うことを知っていますか?物を数えるとき、自分の都合のいいように数を誤魔化すことを「鯖を読む」といいます。それは昔、魚屋が漁師から魚を買い取る時1匹1匹数を数えながら篭に入れていて、その際、ずるい魚屋は口よりも手の方が速く、魚の数を誤魔化した。というところからついたそうです。特に鯖は鮮度が落ちるのが早いので急いで数えたためか、鯖が代表されたそうです。
 みなさん、今日もたくさん食べてくださいね。

1月20日

画像1 画像1
 今日の給食はおかめうどん(ゆでめん)、肉まん、牛乳でした。
 今日は肉まんについてお話します。5日後の1月25日(土)は中華まんの日です。なぜ、1月25日が中華まんの日なのかというと、1902年1月25日に北海道の旭川市で日本の観測史上最低気温であるマイナス41度を記録したことが由来となっています。寒い日に温かい肉まんを食べて温まってもらおうと、1月25日が「中華まんの日」になりました。
 皆さん、寒い日が続いています。うどんと肉まんで温まってくださいね。

1月17日

画像1 画像1
 今日の給食はマーボー豆腐丼(麦ご飯)、ワンタンスープ、牛乳でした。
 今日は給食のマナーについてお話をします。皆さんは給食を食べるときの足どうなっていますか。横向きにいすに座っている人、いすに足を上げて座っている人いませんか?。給食を残さず食べていても、きちんと座って食べていないと行儀が悪いですよね。楽しく食べることは良いことですが、マナーをきちんと守ってきれいに食べましょう。まずは姿勢です。食べるときの姿勢に注意してみましょう。

1月16日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、かます棒の唐揚げ、小田原野菜のとん汁、牛乳でした。
 今日は小田原献立の日です。小田原らしい食材といえば、アジ・カマスのような魚があげられるのではないでしょうか?この北条一本ぬきカマス(通称 かます棒)は小田原で開発された商品で、頭と尾を取って筒状の特殊な器具を使って手作業で中骨をスポッと抜いたものです。小田原の味「かます棒」を残さず食べてくださいね。

1月15日

画像1 画像1
 今日の給食は米粉パン、鶏肉のマーマレード焼き、白菜とカブの豆乳スープ、牛乳でした。
 今日はスープに使われている豆乳についてお話したいと思います。中国では豆乳は豆腐と同じように古くから伝えられ、伝統的な朝食として、今日のスープのようにして飲まれています。この豆乳は、牛乳に比べて低エネルギー、低脂質、低糖質でコレステロールを含みません。つまり、牛乳よりもヘルシー、現代では健康・美容・ダイエットなどでも豆乳が取り上げられるほどです。苦手な人も、こうしてスープにするとの飲みやすくなります。みなさん、今日のスープも残さず飲んでくださいね。

1月14日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンピラフ、ラビオリのスープ、牛乳、朝食みかんヨーグルトでした。
 今日はみかんのお話をしたいと思います。みかんには、ビタミンCが豊富に含まれていて、なんと2個で1日分のビタミンCを摂取できるほどの量なのです。また、成長促進作用のあるカリウム、利尿作用のあるカリウムも含まれています。その他にも袋や白いすじには食物繊維が豊富に含まれているため、みかんを食べる時には、袋や白いすじを食べるといいんですよ。ただ、体を冷やす作用があるため、食べ過ぎには注意してくださいね。
 栄養たっぷりの給食を残さず食べてましょう。

1月10日

画像1 画像1
 今日の給食はこぎつねご飯(さくらめし)、白玉雑煮、牛乳でした。
 今日は給食で作れるお正月メニューです。お餅ではなく白玉なのですが、「雑煮」にしてみました。雑煮の歴史は古く、室町時代にすでに食べられていたようです。当時の武士の宴会では、必ず一番はじめに雑煮が振る舞われていました。宴の一番はじめに食べる縁起のよい料理で、雑煮を食べなければ宴が始まりませんでした。この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われているそうです。みなさん残さず食べてくださいね。

1月9日

画像1 画像1
 今日の給食はハヤシライス(麦ご飯)、ベジタブルソテー、牛乳でした。
 みなさん、明けましておめでとうございます。お正月は、お節を食べましたか? 今日はその「お節」のお話をしたいと思います。お節はもともと、節(せつ)と言われる季節の変わり目に神様に収穫を感謝する風習の「節供(せちく)」が始まりと言われています。それが、奈良時代から平安時代にかけて「節会(せちえ)」として宮中行事となり、「御節供(おせっく)」が振る舞われ、お節のもととなりました。日本の風習のお節、大事にしていきたいですね。

12月23日

画像1 画像1
 今日の給食はきのこの和風スープパスタ(ソフトめん)、ツリーハンバーグ、牛乳、オムレットケーキorシューアイス(どちらかを自分で選ぶセレクト給食です。)今日は2019年最後の給食、そして、クリスマス献立です。ツリーの形をしたハンバーグはケチャップで飾り付けをしました。
 来年の給食は1月9日(木)に始まります。来年もまた給食を楽しみにしていてくださいね。

12月20日

画像1 画像1
 今日の給食は親子丼(麦ご飯)、すまし汁、焼き海苔、牛乳でした。今日の給食のおすすめの食べ方は、焼き海苔を袋の上からクシャクシャと揉みのりにして親子丼の上にのせ、風味が良くなったところを食べます。さらに、そこですまし汁を一口飲んでみてください。三つ葉の香りが口の中に広がってさっぱりとした後味になりますよ。出汁とのり、三つ葉、日本食の良いところの詰まった給食を残さず食べてくださいね。

12月19日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鰆の塩焼き、五目金平、ソフトひじき、牛乳でした。
 今日はランチルームに掲示してあるチャレンジレシピを紹介したいと思います。掲示したレシピは先月に給食に出た「かまぼこしらすトースト」をはじめとした、冬休みの朝食作りをテーマにした朝食トーストレシピとクリスマスのデコレーションサンタ苺のレシピを用意しました。
 せっかくの冬休み、ちょっと料理に挑戦して、お家の人に振る舞ってみませんか?ぜひ、レシピを持って帰って、作ってみてください。

12月18日

画像1 画像1
 今日の給食はサンドパン、星のコロッケ、冬野菜スープ、牛乳でした。今日の給食では新メニューの星の形をしたコロッケ、そして身体が温まる冬野菜スープが出ました。このスープに入っているさつま芋は豊富な栄養素を含む、低カロリーの美味しい野菜で、主な成分はでんぷんです。食物繊維やビタミンCは、芋類の中で1番多く、古くからエネルギーの補給食品として利用されています。スープには、さつま芋だけでなく他の野菜の栄養もしみ出しているので残さず飲んでくださいね。

12月17日

画像1 画像1
 今日の給食は鶏ごぼうご飯(麦ご飯)、ほうとう汁、牛乳でした。次の日曜日の22日は冬至です。1年で1番太陽が出ている時間が短い日です。昔から冬至の日にゆずのお風呂に入ったり、かぼちゃを食べたりすると、風邪を引きにくく、身体が丈夫になると言われているのを知っていますか?
 今日はちょっと早いのですが、給食で冬至献立として、かぼちゃの入ったほうとう汁を出してみました。寒さに負けず過ごせるよう、みなさんたくさん食べてくださいね。

12月16日

画像1 画像1
 今日の給食は担々麺(ホットラーメン)、焼売、牛乳でした。担々麺に入っている、ねぎ、ショウガ、豆板醤の唐辛子など、辛み刺激のある食べ物は、食べると身体がポカポカしてきます。これは、玉ねぎやネギに多く含まれる硫化アリルやショウガに含まれるショウガオール、唐辛子のカプサイシンなどの効果によるもので、発汗作用や刺激で熱を作ります。皆さん、たくさん食べて身体を温めましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 給食費引落日 3年学習発表会(3校時) 授業参観(5校時)
2/6 アスリート派遣授業(低2校時・中3校時・高4校時)
2/7 カシュクー卒業お話会
2/10 英語専科田代T来校