【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

卒業式の歌練習〜音楽朝会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3/3の音楽朝会は、卒業式の歌の練習をしました。
 初めて体育館で練習したので、まだまだこれからといったところですが、子どもたちの一生懸命な様子には、心に響くものがありました。
 3/20の卒業式に向けて、6年生に気持ちが伝わるように、たくさん練習をしていきましょう。

スクボラ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3/2にスクボラ交流会が行われました。今年度初めての取り組みです。城南中学校の生徒が30名ほど早川小に来てくれました。早川小学校の出身の中学3年生が中心です。6年生と一緒に体育館の掃除をしました。
 中学生と6年生が8グループに分かれ、一緒に掃除に取り組みました。普段なかなかできない体育館のギャラリーの窓ふきや床のすみずみ等をきれいにしてくれました。おかげでピカピカの体育館になりました。このような中で卒業式が行われることをうれしく思います。
 城南中学校の皆さん、スクボラコーディネーターの皆さん、ありがとうございました。

お別れ集会PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて4年生の出し物は、クイズとダンスでした。学校生活の思い出のクイズに、6年生に手を挙げて参加してもらう方法は、工夫されていました。すべて自分たちで考え、準備したのだそうです。
 5年生は、歌と呼びかけ、寸劇もつけていました。この会全体の準備が大変な中で、5年生としての出し物をしっかりと行い、来年は最高学年になるのだという自覚が感じられる活躍ぶりでした。
 最後の6年生からは、合奏です。今回もみんながおもわず引き込まれてしまうようなすばらしい合奏でした。歌あり踊りありもちろん合奏も・・・さすがでした。
 お別れ集会は「ありがとうさようなら週間」の最後を飾るすてきな会になりました。

お別れ集会PATR2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART2は、各学年からの出し物を写真で紹介します。
1年生は、呼びかけとかたたたき、6年生の肩を一生懸命たたく1年生はかわいかったです。6年生もうれしそうでした。
 2年生は、6年生に挑戦ということで、ぞうきんがけや縄跳び、フラフープ、綱引きなど6年生と競争しました。そして「6年生はやっぱりすごいね。」と尊敬の気持ちを伝えました。
 3年生は、呼びかけと踊りです。ソーランはとてもかっこよかったです。6年生は自分たちも踊ったソーランを懐かしい思いで見ていたと思います。

お別れ集会PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/27に、「お別れ集会」が大々的に開かれました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、どの学年も準備を進めてきました。特に、5年生は、企画・運営を中心となって立派に行うことができ、すばらしい会になりました。
 PART1では、まず、写真上で、お別れ集会の6年生の入場の様子を紹介します。1年生と手をつないで入場し、1年生が6年生の名前を一人ひとり紹介しました。恥ずかしそうにしながらもうれしそうな6年生の笑顔が印象的でした。
 写真中は、全校合唱です。ビリーブを歌いました。
 写真下は、最後に、6年生が退場するところです。在校生が花道を作り、6年生を送りました。温かい雰囲気のすてきな会でした。6年生の心にきっと残ってくれたことでしょう。
 

お別れ集会 準備完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は「お別れ集会」です。
 トップページに各学年の体育館に貼った飾りの写真を載せましたので、ご覧ください。
学年の出し物は、6年生への感謝を伝えようと、どの学年も一生懸命準備・練習してきました。6年生に感謝の気持ちがきっと伝わると思います。楽しみです。
 写真は、1,2年生が大事に育ててきたお花を体育館に続くわたりに飾った様子と、明日のプログラムを載せました。そして、体育館に写真を撮りに行ったら、ちょうど出し物のダンスの練習をしていた4年生をパチリ!かっこよかったです。
 明日は保護者の皆様の参観もできますので、お時間がありましたらどうぞいらしてください。

おいしかったね。PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子です。体育館で、みんなでまるくなって座っていただきました。楽しそうな様子が伝わってきますね。

おいしいね。湘南ゴールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中休みに、1〜3年生が、PTA会長さんからいただいた湘南ゴールドを食べました。湘南ゴールドは新種の果物で、まだ市場にもあまり出回っていないめずらしいものだそうです。PTA会長さんが育てた木に初めて実がなったそうです。
 湘南ゴールドは、小粒のとてもかわいらしいみかんといった様子でした。子どもたちは、皮をむくのに少し苦戦していた子もいましたが、「おいしい。」「あまずっぱい。」と言いながらうれしそうに食べていました。
 小田原でとれる果物、まさに地産地消ですね。
 

卒業生への読み聞かせ会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ボランテイアさんが、6年生に「お話会」を行ってくれました。
 それぞれに工夫された3種類のお話を聞かせていただきました。子どもたちも集中してお話の世界に入っていました。その中に、「生きる」の詩の朗読がありました。教科書にも載っていること、そして、先日の「さわやか集会」で、6年生としてこの詩を発表したこともあり、子どもたちは、朗読を聞きながら、一緒に口ずさんでいました。
 最後に、ボランテイアさんから手作りのカードが一人ひとりにプレゼントされました。生きているということは・・・をテーマにした言葉が書かれていました。子どもたちは、周りの子と頭を寄せ合ってうれしそうに見ていました。
 すてきな「お話会」をありがとうございました。

エコキャップ回収〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の一環として、エコキャップを集めてきました。本日、回収業者に来てもらい、1年間かけて集めてきたエコキャップの引き渡しをしました。
 たくさんのエコキャップが集まりましたが、シールがはったままのものは、一つ一つシールをはがしたり、洗ってないものは洗ったり、形や大きさの違うものをより分けたりと、子どもたちはたいへんだったようです。でも、このエコキャップが世界の子どもたちのワクチンになるのだということを目標にがんばって活動してきました。
 4年生は、1年間を通して「福祉活動」をテーマに活動をしてきました。きっとやり遂げた満足感・充実感を持てたと思います。

大窪小との交流会〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/19に、6年生が、大窪小学校の6年生との交流会に参加しました。
 中学校に進学したとき、大窪小の子たちと仲良くできるようにという考えで、この交流会を行いました。
 初めは緊張気味の子どもたちでしたが、おにごっこ、大縄跳び、バレーボールとするうちに、だんだん打ち解けてきて、和気藹々とした雰囲気の中で交流することができました。写真にもありますが、大縄跳びでは、大窪小学校の子とペアになって、肩を組んで跳ぶなど、とても楽しそうでした。
 このような交流を行うことで、6年生の子どもたちが、中学校に安心して行かれるといいなあと思います。

学級園の野菜、おいしいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、わかあゆ級が、学級園で育ててきたサニーレタスを使って、サンドイッチ作りをしました。ハムやたまごと一緒にサニーレタスをたっぷり入れたサンドイッチはとてもおいしかったです。わかあゆ級は、毎日かかさず学級園のお世話をしてきたので、野菜にも子どもたちの気持ちが伝わったのでしょう。おいしく育てることができました。
 みんなたくさん食べて大満足!

的当て板 完成!〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業制作の一環として6年生が取り組んできた「的当て板」が完成しました。
 学校林の木材を利用して、6年生が長さを切りそろえ、それを的当て板の枠に取り付けていきました。そこにカラーのペンキで数字を入れました。木の木目がいかされ、とてもすてきな仕上がりです。
 作業時には、雨の日もありました。雪の日もありました。そんな中で市の農政課のご協力を得て、すばらしい的当て板ができあがったのです。これは早川小学校にずっと残っていきます。在校生もこの的当て板を使うたびに6年生のことを思い出すでしょう。

郷土文化館見学〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が校外学習に出かけてきました。城址公園内にある郷土文化館です。
学校から往復歩いて行ってきました。郷土文化館では、学芸員の方から昔の暮らしの道具や農機具のことについて話を聞いたり、その後、実際に展示してあるものを見たりしました。
 子どもたちは、興味をもって真剣に学習することができました。往復の道のりもしっかりと歩き、また、話の聞き方も大変よかったです。

朝会〜表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝会は、音楽朝会でしたが、その前に表彰がありました。
 下水道ポスターコンクールで入賞した4年生と、吾妻杯で優勝したミニバスの子どもたちの表彰でした。
 何かに一生懸命取り組んだり、継続してがんばったりすることはとてもすてきなことですね。みんなから拍手をもらい、とてもうれしそうでした。

会員教室 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、会員委員会さんによる「おこづかい教室」が行われました。
 10名ほどの保護者の皆様の参加があり、少人数でしたが、和気藹々とした雰囲気でした。テーマは、「おこづかい」が人生を変える というものです。子どもたちに正しいお金の使い方を教えることの大切さを知ることができました。

持久走大会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生が持久走大会を行いました。
 体育の時間に練習をしてきた成果を発揮して、今日の記録会に臨んだ子どもたち。みんなよく頑張りました。3分間走り続けることは大変なことです。最後まで走れるかなあと心配でしたが、全員がしっかりと走りきることができ、驚きました。
 今日は、保護者の方も応援に来てくださり、子どもたちも張り切って走ったのでしょう。多くの子が新記録を出しました。
 自分の目標に向かって、挑戦する子どもたちはすてきです。

ボール入れ作り〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校林の木材を使って、5年生が、ボール入れを制作しました。今回も小田原市の農政課の方が指導に来てくれました。
 子どもたちは、最後まで集中し、一生懸命取り組みました。みんなで声を掛け合い、仕事を分担している真剣な様子には感心しました。
 できあがったボール入れは、全部で10個、各クラスに配られる予定です。学校林を使ったボール入れは、木目が美しく、とてもすてきです。

まとあてばん作り〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、雪が降る中、6年生が、まとあてばん作りを行いました。小田原市の農政課の方のご指導のもと、枠だけになっていたばんに、学校林の木材を1枚1枚はっていきました。この木材は、6年生が、ちょうどよい長さに切って、雨にも強くなるニスをぬって準備しておいたものです。雪が降って凍えるほどの寒さの中でしたが、子どもたちは、がんばってやり遂げました。はり終えたまとあてばんはとても美しかったです。
 そして、今日は、うってかわった晴天のもと、2回目のニスぬりをしました。こうしておくと、腐りにくく、長持ちするそうです。
 だんだん形になってきたまとあてばん、できあがりが楽しみです。

雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪がしんしんと降ってきて、子どもたちはわくわく。さっそく2年生が、雪を触っていたところをパチリ。
 校庭のパンジーも雪をかぶって寒そうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式式歌・よびかけ練習
3/10 SC来校(AM)・6年 城南中の先生による英語の授業
3/11 ALT来校

学校便り

保健便り

給食便り