【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

保育園の子と遊ぼう〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目に、1年生が早川保育園の年長さんを招待して、一緒に遊びました。お手玉やけん玉、カルタ、おはじき、あやとりなど、1年生が準備した遊びで、保育園の子どもたちと遊びました。
 今回は、創作折り紙作家の坂田英昭さんがいらして、子どもたちに折り紙を教えてくださいました。
 保育園の子どもたちは、いろいろな遊びを次々と試して、楽しそうに遊んでいました。そんな様子を見た1年生もにこにこしていました。
 また、3時間目には、坂田先生に、1年生が折り紙を教えてもらいました。自分たちが知らなかった折り方を知って、折り紙の楽しさを感じたようです。

学校間交流〜わかあゆ級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、わかあゆ級の子どもたちが、学校間交流で、シティモールまで出かけてきました。大窪小学校、城南中学校の子どもたちと一緒に、ボーリングをしたりお昼ご飯を食べたりしました。
 目的は交流です。特に、6年生は、来年から城南中学校で一緒に毎日を過ごす先輩とお話ししたりご飯を食べたりしながら交流し、充実した時間を過ごすことができました。
 子どもたちは、駅で自分で切符を買ったり、お店では食べたいものを自分で選び、お金を払って買ったりという体験もしました。
 お天気もよく、とても楽しい1日になりました。

大縄大会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の優勝は6年生でした。すごいスピードで縄を回し、全員がほとんどひっかからずに次から次へと跳んでいるのには驚きました。さすが6年生です。1年生も5年後にはこんな上手になるのだろうと楽しみになりました。
 写真一番上は優勝した6年生です。おめでとう!一番下は、この大縄大会を実行したスポーツ委員会の子どもたちです。おつかれさま。

大縄大会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ロング昼休みを使って、全校を上げて、大縄大会が行われました。
 今回は、学級対抗です。1〜3年生には、学年に応じて回数がプラスされたり先生が縄を回してもよいなどのルールがあったりと、スポーツ委員会の子どもたちが準備計画してくれました。
 どの学年も練習の成果を発揮してがんばりました。新記録が出た学年も多く、達成感があったようです。PART2に続く。

かもめ図書館〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が、校外学習で、かもめ図書館に行ってきました。
 早川駅では、1人ひとりが自分で乗車券を買い、電車に乗って鴨宮駅まで行きました。そこから歩いてかもめ図書館へ。
 かもめ図書館では早川小学校の図書室よりももっと広い部屋に、もっとたくさんの本がおいてあり、子どもたちはわくわくしながら本を読んだり借りたい本を選んだりしました。
 帰りはまた鴨宮駅で乗車券を買い、電車で帰ってきました。図書館や電車の中など公共の場でのマナーをしっかり守って行動することができた2年生、よい校外学習になりました。
 次回は、2/4に、借りた本を返しに、もう一度かもめ図書館へ行く予定です。

会員教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/22に、会員教室が多目的ホールにて開かれました。
 今回は、「骨盤チェックと体操」として、骨盤体操教室指導講師の奥津礼子先生が来てくださいました。普段の姿勢がとても大切であることや実際に骨盤の矯正をする体操などを実技を通して教えていただきました。手軽にできるので、是非毎日の生活に取り入れていきたいです。
 
 

交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/22は、調理員さん、校務要員さんとの交流給食を行いました。
 今回は、2.4.6年生です。いつもお世話になっている調理員さん、校務用員さんとの給食は楽しかったようです。

かまぼこ工場見学PART2〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場の見学の後、子どもたちは、さつまあげを1人に1枚ずつごちそうになりました。できたてのほやほや、まだあたたかいさつまあげはそれはそれはおいしかったようです。どの子もみんな笑顔になりました。
 最後に質問タイムです。子どもたちはとても熱心にメモをとったり質問をしたりすることができました。とても有意義な校外学習になったと思います。
 安全面から付き添ってくださったボランテイアの保護者の方、ありがとうございました。

かまぼこ工場見学PART1〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が校外学習で、山上蒲鉾店に出かけてきました。
 目的は、蒲鉾の作り方や働いている人たちの工夫や苦労について、見学したり話を聞いたりすることです。
 板橋からバスに乗り、出発!蒲鉾店では、広い工場の中を見学させてもらいました。かまぼこやさつまあげ、つみれなどを機械を使って作る様子を自分たちの目の前で見ることができ、驚くと同時にとてもよい勉強になりました。
 衛生面からキャップをかぶっている姿がかわいいですね。

中学校説明会PART2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体会に引き続き、図書室で、中学校の先生と生徒会の人たちからの話を聞きました。子どもたちは少々緊張しながらも、先生の冗談に笑う場面もありました。生徒会の子たちは、さすがにしっかりしていて、子どもたちから見ると「大人」に見えたようです。
 その後、楽しみにしていた部活動の見学をさせてもらいました。子どもたちは、先輩たちが説明してくれたり実際に活動したりしている様子を、興味津々といった表情で見ていました。
 新しい世界への期待が膨らんだと思います。

中学校説明会PART1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、6年生が城南中学校の説明会に行ってきました。中学校までの道のりは、いつもながら長く、4月から毎日通学することを考えると少々不安げな子も・・・。
 到着するとまず、体育館で全体会を行いました。中学校の生活についてなど子どもたちは神妙な様子で聞いていました。
 

交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食週間の取り組みとして、交流給食が行われました。
 調理員さんと校務用員さんが1.3.5年生の教室で、一緒に給食を食べました。
 3年生では、調理員さんが自分のグループに来てほしいという子が多くいて、じゃんけんで決めたそうです。人気ですね。
 どの学級からも調理員さんや校務用員さんにお手紙やプレゼントが送られ、感謝の気持ちを表すことができました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、避難訓練がありました。家庭科室から出火したという想定で、休み時間に行いました。子どもたちには避難訓練について知らせず、いきなり非常ベルが鳴るという設定で行いました。
 今日は、どの子も放送をよく聞き、素早く運動場に避難することができましたが、全体的には、おしゃべりしている子もいて、やや危機感が足りなかったようです。、
 避難訓練は、命を守る重要な訓練であるということを校長先生から改めて話がありました。今日の避難訓練を振り返って、実際に災害が起こったときに自分の身は自分で守り、しっかり行動できるようにさせていきたいです。
 

給食週間朝会(ランチ委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食週間の取り組みの一つとして、ランチ委員会による朝会がありました。
 まず、はやかわっ子お魚給食についての説明とクイズがありました。小田原の魚を使った給食をこんなにいただけるのは早川小学校だからこそだそうです。まさに「はやかわっ子お魚給食」ですね。
 続いて給食の片付けの様子の結果の発表がありました。ランチ委員会が、各学級のワゴンがきちんと片付けてあるか調査しました。その結果、おさらやはし、スプーンなどがきちんとそろえてあるクラス、給食の残りがほとんどないクラス、牛乳パックの片付け方を工夫しているクラスなどそれぞれのクラスのいいところを発表してくれました。これからも調理員さんへの感謝の気持ちを表すためにもきちんと片付けをしていきましょう。

おだわらっ子ドリームシアター〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が小田原市と教育委員会の主催による「おだわらっ子ドリームシアター」に参加しました。子どもたちが質の高い芸術・文化作品にふれ、体感することにより、芸術・文化に対する豊かな感性や感覚を持つ心を育てることを目的に行うものです。市内の全小学校4年生が対象です。今年度は、劇団四季による「むかしむかしゾウがきた」というミュージカルを鑑賞しました。
 子どもたちは、歌ありダンスありのミュージカルの世界に引き込まれ、くいいるように見ていました。生きている物は、みんなたったひとつの命を持っていること、小さな鳥も大きなゾウもそして私たちも同じたったひとつの大切な命を持っているのだということを感じることができたと思います。
 鑑賞後、お弁当をおいしそうに食べる子どもたちの姿がかわいかったです。往復の安全のために、一日付き添ってくださったボランテイアの保護者の方、ありがとうございました。

書き初め〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生の書き初めは、硬筆です。えんぴつで書きました。
 どの子もゆっくりと一文字ずつ丁寧に書きました。 廊下に掲示しましたので、ご覧ください。
 一番下の写真は、わかあゆ級の子どもたちがつくった1月のカレンダーです。手づくりのカレンダーがすてきです。

書き初め〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3.4時間目には、6年生が書き初めを行いました。
 6年生は、「新たな決意」と書きました。6年生は、五文字です。漢字とひらがなが混じっていてバランスをとることがなかなか難しい言葉でしたが、どの子もしっかりと書くことができました。卒業を迎える6年生にピッタリの言葉です。

書き初め〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1.2時間目に、4年生が書き初めを行いました。
 4年生は、「流れる星」と書きました。
 今日も寒い中でしたが、子どもたちは、よい字を書こうと、一生懸命でした。4年生は、太く大きくのびのびとした字を書くことができていて、見ていて気持ちがよかったです。新年を迎えての希望とやる気を感じました。

書き初め〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて3・4時間目には、5年生が書き初めを行いました。
 5年生は、「進む勇気」と書きました。難しい字ですが、子どもたちは、文字の形やバランスに気をつけながら集中して取り組む姿が見られました。体育館の中は、凜とした空気が漂っていました。さすが高学年ですね。
 作品は、5年生の廊下に掲示しました。是非子どもたちの力作をご覧ください。

書き初め〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書き初めを行いました。
 トップを切って、3年生が「美しい心」と書きました。
 今日の体育館は、寒かったですが、子どもたちは、教室とはまた違った場所で、ピリッと引き締まった空気の中で、真剣に取り組みました。
 最後に全員で記念撮影、どの子も力作を手によい表情ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式
下校班編成・集団下校

学校便り

保健便り

給食便り

相談室便り