【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

12月13日(水)

画像1 画像1
鶏のから揚げ
ミネストローネ
ロールパン
牛乳

ミネストローネには、野菜やコーンのほかに「ひよこ豆」が入っていました。独特なかわいらしい形の豆ですね。

12月12日(火)

画像1 画像1
鯖(さば)のピリ辛焼き
高野豆腐の中華煮
麦ご飯
牛乳

肉だけでなく魚もタンパク質を豊富に含んでいます。今日のピリ辛焼きはカレー風味で、食欲が進みます。


12月11日(月)

画像1 画像1
ソフト麺
ミートソース
キャベツソテー
牛乳

ミートソースには、お肉のほかに大豆ミートも入っています。タンパク質が豊富で、お肉に比べて脂質は抑えられる優れた食材です。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

落ち葉はふかふかで気持ちいい(12/11)

今朝はクラスタイムからスタートしました。少し寒いなと思いましたが、子どもたちはドロケイやドッジボールなどで元気に体を動かしていました。
授業が始まり、ふと運動場に目をやると1年生がイチョウの木の下に集まっていました。生活科「冬を楽しもう」の学習で、落ち葉を素材に楽しみました。担任は、子どもたちと一緒に自然と遊びたいという思いを持っていました。子どもたちは、落ち葉でどんな遊びができるか考えました。「焼き芋したいな。」「はっぱの投げっこをしたいな。」などの意見が出たそうです。収穫したサツマイモはふかし芋にして食べてしまったので、今回ははっぱを投げて遊びました。「きれいなはっぱがあったよ。」「ふかふかで気持ちいいな。」「すみっこにたくさん集まっているよ。」「小さなハート形のはっぱがあったよ。」いろいろな気づきがあったようです。たくさん遊んだ後は、みんなで落ち葉を集めました。大きなコンテナ4つ分とごみ袋2つ分集まりました。このような直接体験はとても大切です。手触りやにおいなど、子どもたちは五感を使って楽しみました。早川小学校は自然がいっぱいです。集めた落ち葉をゴミ捨て場にもっていったときには、校務用員さんに「よろしくおねがいします。」が言えました。進んであいさつできるのは素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)

画像1 画像1
セレクト給食2日目

豚肉のオニオン焼き
じゃがいものきんぴら
麦ごはん
☆飲みものセレクト
(パイナップルジュース/オレンジジュース/牛乳)

写真に写っているのはパイナップルジュースです。
今週は、リクエストで1位になったメニューや、自分で選んだメニューなどが登場したので、楽しんで給食の時間を迎えることができました。

子どもに関する相談窓口

神奈川県教育委員会からのお知らせです。
子どもに関するさまざまな相談窓口のご紹介です。心配なこと、気になることなどがありましたら、ぜひご活用ください。
「配付文書」の「お知らせ」に掲載しています。

12月7日(木)

画像1 画像1
リクエスト給食☆

カレーライス☆
もやしのナムル
牛乳

3種類のご飯メニューの中でリクエスト1位になったのは、「カレーライス」でした!
ニンジンの形に注目してくださいね。

タバコや薬物ってこわい(12/6)

12月6日(水)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。小田原松風ライオンズクラブの方を講師に迎え、たばこや違法薬物の危険性などについて教えていただきました。子どもたちは、たばこによる脳への影響などの映像資料をじっと見ていました。
授業を終えた子どもたちの感想をいくつか紹介します。
・タバコなどの怖さを知らなかったからいい経験になった。
・電子タバコは大丈夫と思っていたけど、普通のたばこと変わらないことを知りました。
・タバコが肺に悪いのは知っていたけど、中毒になるのは知らなかった。
・身近な人が薬物を使おうとしていたら「だめだよ」と言おうと思います。

最近、薬物使用に関する報道をよく目にします。小学生のうちから、なぜいけないのかということを大切にした指導の必要性を改めて感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食をいつもありがとうございます(12/6)

早川小学校の給食はとてもおいしいです。それは、子どもたちのことを考え給食を安全かつ時間通りに作り、丁寧に運んでくださっている方々に支えられています。これら給食に携わる人たちに感謝するとともに、食への関心を高めることを目的に、12月4日(月)から給食週間が始まりました。5日(火)の朝の時間に、調理員さん・校務員さんに給食委員会児童がインタビューした様子が放送されました。また、この日の給食はデザートがセレクトで「オレンジゼリー」「ラムネゼリー」「キャラメルプリン」から選びました。
6日(水)の給食は、パンのリクエスト給食でした。人気ナンバーワンのココアパンでした。食べるときに手が粉で汚れてしまいますが、甘くて柔らかな触感が人気の理由だと思います。とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)

画像1 画像1
セレクト給食(☆印)

五目ごはん
白菜のみそ汁
牛乳
デザートセレクト☆
(オレンジゼリー/ラムネゼリー/キャラメルプリン)

今日は3種類の中から自分が選んだデザートが登場しました。写真はオレンジゼリーです。
今日の朝の時間は、テレビ放送による「給食集会」を行いました。毎日の給食に関わってくださっている方々、いつも本当にありがとうございます。


メダリストによる跳び箱の授業(12/5)

最近、寒くなったせいかポケットに手を入れて歩く子が増えてきました。「転んだ時に手を付けなくて危ないから、寒いときは手袋をしましょう。」と声をかけています。
12月5日(火)、2012ロンドンオリンピック体操の銀メダリスト田中和仁さんが、跳び箱の楽しさを教えにやってきてくれました。4,5,6年生が1時間ずつ体育館で教えていただきました。いろいろなパターンの準備運動で体を温めます。4年生は開脚跳びの練習をしました。メダリストが直接教えてくれたり、補助をしてくれたりと子どもたちのやる気は高まります。終わりの時間が来ると「着地がうまくできた」「楽しく跳べた」と嬉しそうでした。最後に本物の銀メダルを見せてくださいました。メダルってこんなに重いんだとびっくりしました。子どもたちにとって本物と出会えるとてもいい時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)

画像1 画像1
今週はリクエスト給食(★印)です。

しょうゆラーメン★
のり塩ポテト
牛乳

めんリクエストNо.1は、しょうゆラーメンです。しゃきしゃきもやし、甘味のあるコーンなど具がたっぷりです。

『「あ・そ・ぼ」やで!』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。

■フランスの日本人学校から転校してきたユキ。転校最初の日、クラスになじめないユキを、ひとりかばってくれた男の子がいて……。

■転校生のゆれる心と、一歩踏み出す大切さや、やさしくできることの「カッコよさ」を感じる1冊です。


『「あ・そ・ぼ」やで!』
 くすのきしげのり 作
 こうの史世 絵
 (くもん出版)

『どろぼうの神さま』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。

■親を亡くし、おば夫婦に引き取られそうになったところを逃げ出したプロスパーとボーの兄弟は、孤児や家に帰りたくないという子どもたちと共に閉館した映画館で生活を始めます。

■彼らのリーダーは「どろぼうの神さま」と呼ばれる少年スキピオ。

■兄弟は楽しい生活を送りますが、ふたりを追うおば夫婦が、探偵ヴィクトールに捜索を依頼します。そして……。


『どろぼうの神さま』
 コルネーリア・フンケ 著
 細井直子 訳
 (WAVE出版)

12月1日(金)

画像1 画像1
揚げどりのねぎソース
根菜のごま汁
麦ごはん
牛乳

今日は、4年生と校長先生が「小田原漆器」を使いました。校長先生も「このお椀だと、よりいっそうおいしく感じるなあ」とつぶやいていました。
ごま汁が黒っぽく見えるのは、黒ごまがたっぷり使われているからです。

11月30日(木)

画像1 画像1
豚キムチ丼
豆乳入りスープ
牛乳

豚キムチ丼に入っていたのがゴロっと大きめの豚肉だったので、5年生や6年生は喜んでいた子が多かったそうです。


プログラミングで自動運転、すごい!(11/30)

 11月最終日の今日、5年生はトヨト未来スクールの未来モビリティープログラミング教室に参加しました。今日は、ミニチカーをプログラミングで自動で動かす方法について学びました。プログラミングの教材はいろいろありますが、今回は、一人一台の教材を使い、自分なりに考えた結果が画面上ではなく目の前のミニカーがマップの上を動いていくというものでした。まず、車をどのように動かすのかを確認しプログラミングカードを並べます。カードの上をミニカーが動きながら命令を読み込みます。そのミニカーをマップの上に置くと、コース上をプログラミングしたとおりに動いていきます。プログラムが違っている場合は止まってクルクルと回ってしまいます。子どもたちはミニカーをゴールさせようといろいろ試行錯誤していました。「自分で考え試してみる」この経験が大切なんだなと思いました。あちこちで聞こえる「すごーい」「やったー」といった子どもの声は、夢中で学んでいる証だなと思いました。今後も「わかった」「できた」「わくわくする」授業をめざしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 手作り箸 完成

子どもたちが手作りした箸が完成しました。

10月2日の森林学習作った箸を、薗部産業さんが長く使えるようにコーティングをして届けてくださいました。早速、MY箸を使って給食をいただきました。MY箸で食べる給食は、一段とおいしかったです。

家でも大切に使ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼのとした日常(11/29)

運動場の大きな銀杏の木が葉を落とし、黄色い絨毯を敷いたようです。日の当たる芝生には、ハトが数匹集まっています。
校長室からふと窓に目をやると、わかあゆ級の児童と先生たちが丸太の小道で楽しみながら体を動かしていました。暖かい日差しを受け、ほのぼのとした雰囲気にしばらく眺めていました。きっと丸太の小道を作った5年生も喜んでいることでしょう。
先日の登校時、低学年の児童が転んでしまったと上学年の子が教えてくれました。大丈夫かなと思っていると、数名の子がかばんを持ってあげたり、横について大丈夫だよと声をかけたりしながら寄り添って歩いてきました。本校の教育目標に「聡明で、一隅を照らす存在として貢献できる人へ」とあります。人を気遣い行動できる素敵な子たちだなと思いました。
3時間目、運動場では1,2年生が生活科の学習で作った飛行機を飛ばしていました。2年生がコツを教える姿も見られました。このようなかかわりをこれからも大切にしてほしいなと思いました。
明後日からはもう12月です。月日が経つのは早いなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)

画像1 画像1
鶏肉とサツマイモの揚げ煮
白菜汁
ごはん
牛乳

鶏肉とサツマイモの揚げ煮は、彩り鮮やかなおかずでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31