【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

10月19日(木)

画像1 画像1
鶏肉のプロバンス風
マカロニスープ
麦ご飯
ふりかけ
牛乳

鶏肉には、トマト風味のソースがかかっています。

10月18日(水)

画像1 画像1
ラザニア
ひじきのホットサラダ
黒パン
牛乳

野菜といっしょに「ひじき」がサラダになりました。ひじきは鉄分が豊富です。

うんとこしょ、どっこいしょ(10/18)

気持ちのよい秋晴れの中、1年生はサツマイモほりをしました。生活科の学習で、5月の連休明けに植えたサツマイモの苗が大きく育ちました。先日、運動会の次のお楽しみは何だろうと担任は呼びかけ「うんとこしょ」のかけ声とジェスチャーをしました。「おいもだー」と子どもたちのうれしそうな声が響いたそうです。
畑にはサツマイモのつるがいっぱいに伸びています。数名ずつ並んで「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声に合わせて力いっぱいつるを引きました。これは国語で学習した「おおきなかぶ」に出てくるかけ声です。大きなサツマイモが顔を見せると「でっかーい」「かぼちゃみたい」とうれしそうな声が聞こえます。
サツマイモのつるで縄跳びをしたり、リースを作ったりしました。とれた芋を題材に、図工の時間に絵をかく予定です。生活科ではふかしいもを作る計画もあります。子どもたちからはたくさん取れたら給食で出してほしいという意見が出たそうです。1年生の愛情たっぷり入ったメニュー、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)

画像1 画像1
高野豆腐入りチンジャオロースー丼
わかめスープ
牛乳

運動会では、たくさん体を動かしましたね。睡眠や食事をしっかりとって、疲れをふきとばしましょう!
チンジャオロースー丼に入っている豚肉にはビタミンも豊富で、疲労回復の効果があるそうです。


『この世でいちばんすばらしい馬』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■絵師ハン・ガンの描く馬は、あまりに生き生きとしているため、「絵から飛び出し、生きて動き出す」といううわさがあった。

■いくさが都にせまったとき、ひとりの武将がハン・ガンを訪ね、たのんだ。「わたしのために、この世でいちばんすばらしい馬を描いてはくれないか」と。

■中国、唐の時代に実在した絵師ハン・ガンの馬の絵から、作者が創作したお話です。


『この世でいちばんすばらしい馬』
 チェン・ジャンホン 作・絵
 平岡敦 訳
 (徳間書店)

『精霊の守り人』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■女用心棒バルサは、新ヨゴ国の皇子チャグムが川に転落したところへ通りがかり、命を救ったことをきっかけに、彼の用心棒となる。

■彼をうとむ父帝の刺客や、異界の魔物から彼を守るため、バルサは体をはって戦い続けます。


『精霊の守り人(せいれいのもりびと)』
 上橋菜穂子 作
 二木真希子 絵
 (偕成社)

運動会、楽しみましょう(10/14)

気持ちのよい秋晴れの中、開校150周年記念の運動会が実施されました。強い日差しが予想されたため、保護者や地域の方にお願いし、児童席にテントを設置していただきました。朝早くからたくさんの方が学校に集まって、素早く設置していただきました。誠にありがとうございました。
今年のスローガンは「限界突破、みんなで燃えろ運動会」です。赤、青、黄に分かれて優勝を目指しました。参加種目は短距離走や団体種目、表現、なかよし班種目です。転んでも立ち上がりゴールを目指すなど、最後まであきらめずに全力を尽くす姿が見られました。表現では、かわいらしさやカッコよさ、力強さが伝わってきました。笑顔で踊る姿や真剣な表情で舞ったり旗を振ったりする姿に感動しました。
運動会を通して、みんなで頑張るよさや支えあうよさを味わえたことと思います。これらを自信にこれからも充実した学校生活にしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)

画像1 画像1
【運動会応援メニュー】
チキンカツ
カレーライス
牛乳

チキンカツをカレーにのせて、カツカレーです。「運動会で勝つ」の願いをこめて、栄養士さんがこのメニューを考えたそうです。

明日も朝ごはんをしっかり食べてきてくださいね。

10月12日(木)

画像1 画像1
鯖(さば)のゴマみそがけ
大根のきんぴら
麦ご飯
牛乳
ブルーベリータルト

味のよくしみた鯖とゴマいっぱいのみそだれです。

10月11日(水)

画像1 画像1
かぼちゃコロッケ
サンドパン
トマトシチュー
牛乳

サンドパンに挟んで、コロッケサンドです。かぼちゃの色が鮮やかなコロッケでした。


明日は運動会(10/13)

さわやかな秋晴れが予想される運動会です。今日はどの学年も明日の運動会に向けて最終確認を行いました。表現には子どもたち以上に担任は思いを込めてしまいます。私がまだ担任をしていた頃、演技終盤に子どもたちの必死に頑張る表情を見て、熱いものがこみ上げてきたことを思い出します。今日の練習では「よかったよ」「ここまでは完璧」「ここふんばって」「いいねー」と、担任は子どもたちの頑張りを価値づけします。その声を聞き、子どもたちはさらに熱が入ります。教師と子どもの心が一つになる瞬間です。明日の運動会はすべての人にとって素敵な運動会になることを祈っています。保護者の皆様、子どもたちへの大きな声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会2(10/11)

今朝は色ごとに分かれて、運動会の応援練習をしました。
3色どの色も応援団の人たちが率先して声を出し、迫力かる応援練習となりました。
日中も涼しくなり、ブロックで行う種目の練習にも力が入ります。校長室の窓からは運動場がよく見えます。早川小学校らしいみんなが力を合わせる運動会になりそうです。
午後から、新就学児童の健康診断が体育館で行われました。少し緊張した面持ちで順番を待つ子や仲の良い友達と楽しそうに待つ子など様々でいた。4月に入学してくるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき上手にできるかな(10/5)

昨日は延期になっていた運動会の全体練習を朝から行いました。なかよし班種目の玉入れとリレーです。どちらも上学年と下学年別に行います。リレーはバトンゾーンの使い方を意識して練習しました。
運動会練習のあと、1年生ははみがき指導がありました。神奈川歯科大学短期大学部の学生3名が、子どもたちに上手なはみがきについて教えてくれました。今回のめあては次の3つです。
1 歯の生えかわりを知る
2 第一大臼歯を知る
3 上手に歯を磨けるようになる
指導にあたってくださったみなさんは、自作の紙芝居を準備するなど、子どもたちにわかるように話をしてくれました。後半は手鏡で確認しながら歯ブラシを持ってスクラビング法や第一大臼歯の特別な磨き方学びました。これからもむし歯にならないよう、今日学んだことをいかしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『けんた・うさぎ』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■きのうは、いたずらうさぎ。きょうは、あべこべうさぎ。あしたはなにになろうかな? 元気いっぱい、むじゃきでかわいい子ウサギのけんたのお話です。

■図書室の10月の壁飾りは、このお話がテーマになっています。ぜひ見に来てください。


『けんた・うさぎ』
 中川李枝子 作
 山脇百合子 絵
 (のら書店)


『あさ』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■「あさが来るっていうのは、あたりまえのようでいて、実はすごくすてきなこと」。素直にそう思えるすてきな本です。

■右から読むと詩集、左からみると絵本、という変わった本です。


『あさ』
 谷川俊太郎 文
 吉村和敏 写真
 (アリス館)

『フィナボッチ』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■明けても暮れても数のことばかり考えていたため、「のうなし」とからかわれていた少年が、「フィナボッチ数列」と呼ばれることになる数列を発見した。

■史上最も優れた西洋の数学者のひとり、レオナルド・フィナボッチの物語。


『フィナボッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人』
 ジョセフ・ダグニーズ 文
 ジョン・オブライエン 絵
 渋谷弘子 訳
 (さえら書房)

10月5日(木)

画像1 画像1
魚と芋の甘酢あんかけ
タンタンスープ
麦ご飯
牛乳

今日は暑かったですね。スープで水分補給もできました。
主菜の甘酢あんかけの具は、メルルーサ、じゃがいも、高野豆腐です。


10月4日(水)

画像1 画像1
豚肉のリンゴソース
ジャーマンポテト
ロールパン
牛乳

栄養士さんによると、早川小では給食の食べ残しがとても少ないのだそうです。たとえば、ご飯が少なめの量がいい人や多めの量がいい人がいるので、余らないように調整しながら上手によそう給食当番さんがいます。
しゃもじやお玉の使い方に慣れているのは、家でのお手伝いの成果でしょうか。

10月3日(火)

画像1 画像1
こぎつねご飯
沢煮椀(さわにわん)
牛乳

給食時間は、配膳中からいつもおいしそうな香りがします。今日は、だしや油揚げのよい香りがいっぱいでした。

環境デーで石拾い(10/3)

14日の運動会に向けて、子どもたちのテンションが上がってきています。
今朝は、環境委員会が主催する環境デーがあり、全校のみんなで運動場の石拾いをしました。本校は土地柄もあり、小石が目立ちます。運動会でみんなが安心して走ったり踊ったりできるようにという思いで石を拾いました。やはりみんなで取り組むと成果は大きくなります。バケツ何杯分も小石が拾えました。こんな大きな石どこにあったのというような大物もありました。
環境委員会では「環境を大切にして緑豊かな自然いっぱい早川小」をスローガンに活動しています。環境デーは年に数回計画していて、落ち葉拾いなどもする予定です。委員の子は、「早川小学校をきれいにしたい。」「石を拾って、運動会でけがをする人がいなくなればいい。」「自然いっぱいの環境にしていきたい。」と話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31