【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

卒業お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(金)のロング昼休みは、カシュ・カシュ・クー・クーによる6年生に向けての卒業お話会でした。3冊も読み聞かせてくれました。1冊目は自然の情景が浮かんでくる本で子どもたちはシーンと聞き入っていました。2冊目は登場人物のかえるが「なんで」と言うたびに笑い声が上がる楽しい話でした。そして、3冊目は卒業を迎える6年生に向けて、これからの生き方にヒントやメッセージが散りばめられた本でした。最後には、しおりをプレゼントしてくださいました。3月に卒業を迎える6年生に素敵な思い出のプレゼントとなりました。
 カシュ・カシュ・クー・クーのみなさんありがとうございました。
 
 

スポーツリズムトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(木)の2校時(1・2年生)3校時(3・4年生)4校時(5・6年)にスポーツリズムトレーニング協会の安藤匡哉先生をお招きして、リズムトレーニングの体験学習を行いました。リズムトレーニングとは、音楽に合わせて体を動かすというものです。手拍子から始め、徐々に動きを増やしたりジャンプしながら動いたりと、とても楽しく活動できました。子どもたちは元気いっぱい、体を動かすことの楽しさを味わっていました。

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)の5校時に今年度最後の学習参観がありました。6年生は英語活動、1年生は生活科の昔遊びの発表など、どのクラスも落ち着いて学習していました。4年生は、11月28日の学習発表会が納得がいかないという思いから、「総合的な学習の発表をもう一度やりたい。」と考え、そして、その後も続けてきた学習のまとめとして発表していました。

3年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)の3校時に3年生が学習発表会を行いました。理科で学習した蚕についての発表の他、総合的な学習で取り組んだ折り紙、音楽のリコーダー演奏など、今年1年間の取り組みを発表していました。お家の人に間近で見てもらえる嬉しさと緊張の中、頑張っていました。発表を終えた後のホッとした顔が印象的でした。3年生、お疲れ様でした。

後期目標振り返り朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(火)の朝は後期目標振り返り朝会がありました。5月に目標を発表し、10月に前期の振り返り、そして、2月に最後の振り返りをしました。どのクラスも、今年一年の自分たちの成長を振り返りました。「目標は大体達成できたけど、まだ出来ていないことを、残りの2か月で意識しながら過ごしていきたい。」と発表していました。

遊びランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(金)の昼休みに2年生が生活科の学習の一環で「遊びランド」を開きました。身の周りにある物を使っておもちゃを作りました。はじめは2年生同士、お互いに遊び合う学習から、「早川小学校のみんなをを招待したい。」という考えになり、招待状も作っての開催となりました。普段は上学年に遊んでもらうことの多い2年生ですが、今日は2年生が中心の活動でした。ストローアーチェリーやゴム鉄砲、トコトコ車など、いろいろな遊びを用意してくれました。2年生、楽しい時間をありがとうございました。

2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は炊き込みチャーハン、春巻き、牛乳でした。
 節分の次の日は、立春。暦の上では春です。今日の給食は「春の到来を喜び、春の恵みを巻くことに由来する。春にこそ食べるとよい縁起物メニューの春巻き」です。春巻きには色々な説があります。今から1700年ほど昔、立春の次の日に、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたのが始まりと言われているそうです。
 まだまだ、寒い日が続きますが、一足先に幸運を呼ぶ春巻きを食べて、心に春を呼び込みましょう。

2月6日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鯖の香味揚げ、さつま揚げの甘辛煮、牛乳でした。
 今日の給食の食材のさつま揚げは、魚のすり身に塩や砂糖で味をつけ、色々な形に作って油で揚げた練り製品です。中には、野菜や薬味をまぜたものもあります。そのまま食べられますが、軽く焼いたり、おでんの種や今日のように煮物にしたりするなど、色々な調理方法で食べられています。たんぱく質、低カロリー、低脂肪、カルシウムが多く含まれていて、とても美味しいです。みなさんたくさん食べてくださいね。

2月5日

画像1 画像1
 今日の給食はツナトースト、野菜スープ、牛乳、レモンゼリー(はちみつ風味)
 和食、洋食、中華、今日のようにパンにもおにぎりの具にも、パスタにも合う「ツナ」。今日は、そんなツナについてお話します。ツナはスズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称です。日本では主にマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として使われています。また、沖縄県では「トゥーナ」と発音されるのだそうですよ。ツナトーストを好きな人もたくさんいますね。皆さん、残さず食べましょう。

2月3日

画像1 画像1
 今日の給食は五目あんかけうどん(ゆでめん)、たこ天タコ焼き風、節分豆、牛乳でした。
 皆さんにタコ焼きを食べさせてあげたい。でも、給食調理場では作れない。そこで考えた結果、小田原で有名な蒲鉾の「たこ天」を使ってみようと、この献立になりました。早く取りに来てくれた学年は、フワフワなたこ天が食べられたのではないでしょうか?小田原の蒲鉾を味わって食べてくださいね。

昔遊び体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(金)の3・4校時に1年生が生活科の学習の一環で「昔遊び体験」を行いました。前回は先輩である2年生に教えてもらいましたが、今回は地域の方に来校していただき、コマ、あやとり、竹とんぼ、竹馬などの昔遊びを教えていただきました。
 地域の方と直接ふれ合える温かな時間でした。子どもたちは、慣れない遊びでしたが、目をキラキラして取り組んでいました。
 お忙しい中、1年生のためにご来校ありがとうございました。

1月31日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、切り干し大根のお味噌汁。牛乳でした。
 今日はちゃんちゃん焼きのお話をします。ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。名前の由来が数多くあります。例えば、お父ちゃんが焼いて料理するから。ちゃっちゃっと素早く作れるから。出来上がるのを待ちきれずお箸で食器を叩いて音が「ちゃんちゃん」と鳴っていた事から、などが伝えられています。
 みなさん、鮭のちゃんちゃん焼き味わって食べてくださいね。

寄木細工体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(火)の3・4校時に4年生が社会の学習の一環で寄せ木づくり体験をしました。講師に本間寄木美術館の本間博丈様をお招きしてコースター作りの体験と伝統工芸品に携わる人たちの仕事に対する思いを教えていただきました。
 同じパーツを使っても組み合わせ方で色々な模様ができるので、子どもたちは自分だけの「マイコースター」を嬉しそうにみていました。家に帰ったら「お客様に使いたい」という声も聞こえてきました。
 本間様、本日はお忙しい中、貴重なお話、体験活動ありがとうございました。

一輪車クラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(木)の昼休みに一輪車クラブの発表がありました。フラフープを使い、音楽に合わせて乗る素敵な発表でした。暖かな日差しの中、一輪車クラブの子どもたちは、この一年間の最後の活動として発表しました。観ている子どもたちは芝生に座り、声援を送っていました。
 一輪車クラブの皆さん、素敵な発表ありがとうございました。

1月29日

画像1 画像1
 今日の給食はソフトフランスパン、苺ジャム、まめフライ、コーンスープ、牛乳でした。
 今日は珍しく給食にジャムをつけてみました。みなさんがパンを残さず食べてくれたら嬉しいです。
 さて、皆さんは苺は果物だと思いますか、野菜だと思いますか。果物というのは、一般的にみかんや柿、りんごやぶどうなど木になるものを想像すると思います。でも、苺は木になっていません。
草本生の植物の果実なので、実は野菜になります。でも、正確にいうと果菜類になります。
 パンのときは残ってしまうことが多いので、今日はこの苺ジャムをつけて完食をめざしてください。

1月28日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、おだわらっこおでん、おだわら産里芋ののっぺい汁、牛乳でした。
 今日はのっぺい汁の主役・里芋のお話をしたいと思います。里芋は、食物繊維が豊富でさつま芋とほぼ同じです。芋類の中では一番カロリーが低いので、肥満防止、便秘予防などに役立ちます。残さず食べてくださいね。

1月27日

画像1 画像1
 今日の給食は味噌ラーメン(ホットラーメン)、れんこんのぱりぱり揚げ、牛乳でした。
 今日は人気NO.1メニューのれんこんのぱりぱり揚げです。今日はれんこんを16kgとたくさん使いました。1枚1枚調理員さんが手で切って大量のれんこんを数回に分けて2度揚げしてくれました。れんこんだけのぱりぱり揚げは、今回だけです。よく噛んで食べてくださいね。

大縄大会1回目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生の頑張っている様子です。

大縄大会1回目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)の昼休みはロング昼休みで今年度1回目の大縄大会が開かれました。どの学年も大縄大会が近づいた今週は、中休みや昼休みを使って練習を重ねて来ました。次は2月12日(木)に第2回目が開かれます。みなさん、今回の記録を超えるように頑張ってください。
 この写真は1年生から3年生の頑張っている様子です。

寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(火)の朝の活動は「クラスタイム」でした。クラスタイムは各クラスごとに自由に使える時間です。今、1年生は生活科の学習の一環で昔遊びに取り組んでいます。先日は2年生にこま回しや竹とんぼ等を教えてもらいましたが、今日は自分たちで凧あげを楽しみました。朝の時間なので少し寒いのですが、1年生は運動場を元気いっぱいに走っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31