かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は炊き込みチャーハン、春巻き、牛乳でした。
 節分の次の日は、立春。暦の上では春です。今日の給食は「春の到来を喜び、春の恵みを巻くことに由来する。春にこそ食べるとよい縁起物メニューの春巻き」です。春巻きには色々な説があります。今から1700年ほど昔、立春の次の日に、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたのが始まりと言われているそうです。
 まだまだ、寒い日が続きますが、一足先に幸運を呼ぶ春巻きを食べて、心に春を呼び込みましょう。

2月6日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鯖の香味揚げ、さつま揚げの甘辛煮、牛乳でした。
 今日の給食の食材のさつま揚げは、魚のすり身に塩や砂糖で味をつけ、色々な形に作って油で揚げた練り製品です。中には、野菜や薬味をまぜたものもあります。そのまま食べられますが、軽く焼いたり、おでんの種や今日のように煮物にしたりするなど、色々な調理方法で食べられています。たんぱく質、低カロリー、低脂肪、カルシウムが多く含まれていて、とても美味しいです。みなさんたくさん食べてくださいね。

2月5日

画像1 画像1
 今日の給食はツナトースト、野菜スープ、牛乳、レモンゼリー(はちみつ風味)
 和食、洋食、中華、今日のようにパンにもおにぎりの具にも、パスタにも合う「ツナ」。今日は、そんなツナについてお話します。ツナはスズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称です。日本では主にマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として使われています。また、沖縄県では「トゥーナ」と発音されるのだそうですよ。ツナトーストを好きな人もたくさんいますね。皆さん、残さず食べましょう。

2月3日

画像1 画像1
 今日の給食は五目あんかけうどん(ゆでめん)、たこ天タコ焼き風、節分豆、牛乳でした。
 皆さんにタコ焼きを食べさせてあげたい。でも、給食調理場では作れない。そこで考えた結果、小田原で有名な蒲鉾の「たこ天」を使ってみようと、この献立になりました。早く取りに来てくれた学年は、フワフワなたこ天が食べられたのではないでしょうか?小田原の蒲鉾を味わって食べてくださいね。

昔遊び体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(金)の3・4校時に1年生が生活科の学習の一環で「昔遊び体験」を行いました。前回は先輩である2年生に教えてもらいましたが、今回は地域の方に来校していただき、コマ、あやとり、竹とんぼ、竹馬などの昔遊びを教えていただきました。
 地域の方と直接ふれ合える温かな時間でした。子どもたちは、慣れない遊びでしたが、目をキラキラして取り組んでいました。
 お忙しい中、1年生のためにご来校ありがとうございました。

1月31日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、切り干し大根のお味噌汁。牛乳でした。
 今日はちゃんちゃん焼きのお話をします。ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。名前の由来が数多くあります。例えば、お父ちゃんが焼いて料理するから。ちゃっちゃっと素早く作れるから。出来上がるのを待ちきれずお箸で食器を叩いて音が「ちゃんちゃん」と鳴っていた事から、などが伝えられています。
 みなさん、鮭のちゃんちゃん焼き味わって食べてくださいね。

寄木細工体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(火)の3・4校時に4年生が社会の学習の一環で寄せ木づくり体験をしました。講師に本間寄木美術館の本間博丈様をお招きしてコースター作りの体験と伝統工芸品に携わる人たちの仕事に対する思いを教えていただきました。
 同じパーツを使っても組み合わせ方で色々な模様ができるので、子どもたちは自分だけの「マイコースター」を嬉しそうにみていました。家に帰ったら「お客様に使いたい」という声も聞こえてきました。
 本間様、本日はお忙しい中、貴重なお話、体験活動ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 英語専科田代T来校
2/11 建国記念の日
2/12 大縄大会2回目
2/14 6校時委員会活動