白鴎中学校の様子を紹介しています。

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳・ホットドッグ(コッペパン)・かぶのクリームシチューです。
エネルギーは750キロカロリーです。

楽しい思い出になりました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)、3年生は酒匂川スポーツ広場で球技大会を行いました。
 生徒たちは、サッカー(本気の部)・サッカー(エンジョイの部)・Tボールの3つのチームに分かれて競技を行いました。
 3年生は初めて酒匂川スポーツ広場で球技大会を行うので、戸惑う生徒がいるかと不安になりましたが、生徒は臨機応変に対応していたので、無事に1日を過ごすことができました。
 先生達は基本的には応援していたのですが、ふとサッカー(本気の部)の様子を見ていたら、何といつの間にかプレイヤーとして参加している角田先生がいました。無謀な大人を見てしまいました

楽しい思い出になりました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)、3年生は卒業遠足で富士急ハイランドに行きました。
 朝7時10分に集合ということで、バスの中では眠そうな生徒が多かったのですが、いざ富士急ハイランドに到着するといつもの元気な姿に復活しました。
 この日は強風のため、いくつかのアトラクションには乗れませんでした。到着した時点で“高飛車”は3時間待ちでした。しかし、「それでも乗る!」ということで、待ち続けた生徒もいました。降りてきた生徒は「怖かった〜」と言いながらも、富士急ハイランドを楽しんでいました。
 ちなみに、写真はスケートを楽しむ生徒たち(写真上・下)と、『どきどき森のかくれんぼ』に乗って楽しんでいる角田先生(写真・下)です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)、今週五日間は生徒会本部主催の「あいさつ運動」期間です。今日は、生徒会本部役員が二班に分かれて「あいさつ運動」を行いました。場所は、県立小田原総合ビジネス高校前の横断歩道付近と、校門です。今日が初日だったためか、通過する生徒の挨拶をする声は小さめでしたが、生徒会本部役員が「おはようございまーす」と元気に声をかけると、少し恥ずかしそうに「おはようございます」と応えていました。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳・ごはん・挽肉と豆のカレー・もやしのナムルです。
エネルギーは842キロカロリーです。

玄関ポーチの屋根上がプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)、朝出勤すると正面玄関のポーチの天井から水が落ちていました。昨日の朝は大丈夫だったので、昨日午前中に降った雨がたまっているのではないかと思い、屋根の上を見に行くと写真のようにプールになっていました。原因はいつもの通り、松の葉と泥が排水溝を塞いだためでした。
 釼持先生が松の葉を取り除き、見事に水はきれいに流れ去りました。したがって、天井からの水のしたたりもなくなりました。
 写真(下)は、たまたま通りかかった高野先生と武井先生です。特に高野先生は、「水しぶきが下の校長先生の車にかかった!」と、ここぞとばかりに指摘してきました

奉仕の心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)の朝7:30頃の校門付近です。いつものように朝の校舎外巡回に出かけると、一人の2年生女子が掃除をしていました。そのまま通り過ぎそうになりましたが、『部活動で掃除をしているとしたら、一人だけというのはどうしてだろうか?』と思い、「他の人はどうしたの?」と尋ねると、「自主的にやっています」という答えが返ってきました。朝からすごく感動しました。生徒の心の美しさに私の身も心も洗われた感じがしました。
 このような会話をしていると、バスケットボール部員も掃除に出てきました。
 職員室でこの話をすると、他にも2年男子に自主清掃をしている生徒がいることがわかりました。再び感動しました。これからも、素晴らしい生徒がどんどん増えていくことを願っています。

5組食堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(木)、5組食堂が1日限りでオープンしました。
 お客さんは、保護者と先生です。入口で食券を買い、今日のメニューの“おにぎり(シャケと昆布)”と“豚汁”を受け取るシステムです。
 最初のお客さんは、校長先生でした。おにぎりと豚汁を美味しそうに食べていました。そして、いつものように前島先生が登場して、おにぎりをまるで豚汁のように、アッという間に胃袋に入れて立ち去りました。今回も大盛況の5組食堂でした。
 ごちそうさまでした。

うれしい電話

 2月21日(火)のお昼過ぎに、一般の方からお礼の電話がありました。
 内容は、「昨日、国道1号を自動車で走行中、タイヤの辺りに空き缶が挟まってしまい、暴風の中困っていたところ、白鷗中学校の生徒5人くらいが空き缶を外すのを手伝ってくれて、とても助かりました。」「男の子一人の名前はわかります。」といった内容でした。早速クラスでも紹介して、担任から褒めてもらいます。
 同じようなことが2年くらい前にもあり、国道1号線でバイクの荷台から落ちて散乱した荷物を集めた生徒が、やはりお褒めの言葉をいただきました。
 学校へは、いろいろな連絡が入ります。お叱りを受けることもありますが、今回のような電話があると、教職員一同とてもうれしくなり元気が増します。
 良いおこないは、その人の心を高めます。生徒たちの心も、日々着実に高まっていると実感しました。(写真は、晴れた日の国道1号です。)
画像1 画像1

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳・米粉ロールパン・ラビオリのクリーム煮・野菜ソテーです。
エネルギーは809キロカロリーです。

暴風の後始末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)の朝の正門付近の様子です。
 昨日の春の嵐によって、大量の松の葉に加えて、松の大きな枝、松ぼっくりが、まるで絨毯(じゅうたん)のように敷き詰められました。それをサッカー部員(一部の有志生徒も含む)と顧問の田中先生が一生懸命に掃除をしていました。
 大風が吹くと、いつも掃除が大変な用務員さんのために、サッカー部員たちはきれいに掃いていました。掃除しながらも、とても明るく挨拶ができるサッカー部員たちでした。

公立共通選抜前日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(火)、明日から公立高校の入試が始まります。
 写真は、今日の3年生です。学年主任の高橋先生が面接の最終練習を行っていました。教室で学習をする3年生の姿は真剣そのもので、依田先生が熱心に生徒へ話をしていました。

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳・ちゃんこうどん(ゆで麺)・さつま揚げのカレー炒めです。
エネルギーは790キロカロリーです。

柔道 〜1年体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木)、1年生の体育の授業は「柔道」でした。体育の先生3人が、体育館に畳の代わりにマットを敷いて授業を行っていました。
 写真は、2校時の様子です。ちょうど受け身の練習をしていました。角田先生は、「受け身は投げられたときに、できるだけ自分がダメージを受けないようにするものです」「ですから、ポイントは、自分の体が痛くないように受け身をします」などと、丁寧にわかりやすく説明をして、見本を見せながら話をしていました。
 今日は、とても寒く雪の予報も出ていましたが、体育館では生徒たちがしっかりと授業を受けていました。

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳・ごはん・鰆の香味焼き・こんにゃくのピリ辛炒めです。
エネルギーは737キロカロリーです。

職場体験事前学習 〜2年「総合的な学習の時間」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)、2年生は、23日(木)の職場体験に向けて図書室で学習を進めました。現在、アポイントメントの練習や、事前の質問、お礼状の書き方などを学習中です。
 今日は、学校司書の村瀬さんと一緒に、図書室で書籍を使った調べ学習をしました。村瀬さんからは、図書室の利用についてや本の配置、貸し出しの仕方などの説明を受けました。生徒は、自分が訪問する職種の書籍を村瀬さんに聞きながら見つけ出し、その職業の資格や資質、仕事をするうえでの心構え、やりがい、勤務時間、初任給などを調べました。
 あと1回、図書室で調べ学習をしたら、いよいよ本番です。当日、失礼のないよう一生懸命、準備をしている2年生です。

みんな掃除マスター?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)の職員室前を掃除する3年生です。全員が雑巾がけをしています。ある女子生徒は、一生懸命に雑巾がけをやり過ぎて、「さっき食べたものが出てきそう」「吐きそう」と言いながらも、さらに一生懸命に掃除をしていました。
 3年生の中には、清掃時間が始まる前に来て拭き掃除を始める生徒もいて、まだ清掃監督の高野先生(養護教諭)が来る前なので、職員室の教頭先生に「掃除をしている姿を見て、ちゃんとやっていることの証人になってください。」とお願いする生徒までいます。
 とにかく掃除をよくやる3年生です。

江戸仕草 〜2月の全校朝会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)全校朝会。校長の話は『江戸仕草』でした。
 はじめに、3年生へ「大切な時期です。体調管理をしっかりと。」、1・2年生へ「定期テストが近づいてきました。計画を立てて準備をしてください。」と各学年に向けて話をしました。
 そして、『江戸仕草』の話となりました。
 「数年後、社会に出て行く皆さんに、『江戸仕草』についてお話しします。」「これは、相手を思いやる心を形にしたものです。」
 「1つめ、“うかつあやまり”。これは、恐縮している相手に、その失敗を責めず、相手の気持ちを少しでも和らげる言動のことです。」
 「2つめ、“肩ひき仕草”。すれ違うときに、道の中央側の肩を軽く引き、お互いに会釈することです。相手への思いやりから出る行為です。みんなが同じような気持ちでいれば、トラブルは起こらないと思います。」
 「3つめは、“蟹歩き仕草”。狭い道でお互いが蟹歩きをして相手を思いやること。」
 「4つめは、“傘かしげ仕草”。すれ違う人に傘のしずくが垂れないように、相手と反対側に傘を傾ける、ちょっとした心遣いのことです。」
 「5つめは、“七三歩き仕草”。道路を歩くときは、道幅の端から三割を歩き、7割は急いでいる人のために空けておくこと。これも、ちょっとした心遣いです。」
 「このように『江戸仕草』は、誰でもできる、思いやり、譲り合い、気配りです。」「これは、みんなが共に生きる世の中にするための、人として最も根底になる部分です。」と話がありました。

今日は節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)、今日は節分なので、用務員さんが豆を持ってきてくれました。
 早速、登校してきた生徒に「一緒に豆まきをして」と言うと、快く応じてくれました。まずは正門の外に向かって「鬼はそとー!」と、元気に豆をまきました。まいた後に気づいたのですが、門の外が豆だらけになってしまいました。しかし用務員さんは、「すぐにハトが来て、全部食べちゃうから大丈夫ですよ」と言ってくれたので、ホット胸をなで下ろしました。(写真・上)その後、豆まきのことを聞いたテニス部員の一人が、わざわざテニスコートから豆まきに来ました。『豆まきをしたいんだなぁ、生徒は』と思いました。
 次に、正面玄関前を掃除しているバスケットボール部員にも声をかけると、「豆まきしたい」とすぐに返事が返って来した。そこで、今度は西門に移動して、門の外から校地内に向かって「福はうちー!」と叫びながら豆をまいてもらいました。元気な女子たちは、思いっきりまいてくれました。(写真・中)
 豆をまき終わる、バスケットボール部員は自主的に掃除をして、道路に散らかっている豆を鳥が食べられるようにと、植え込みの中に向かってきれいに掃いていました。(写真・下)

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳・豚肉丼(麦ご飯)・のっぺい汁・フルーツゼリーです。
エネルギーは784キロカロリーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 3年地域清掃、学校評議員会3
3/3 3年同窓会入会式(幹事・役員の発表も含む)
3/6 3年後期通知票、体育館利用停止(〜10日夜まで)