白鴎中学校の様子を紹介しています。

みんなが泣けた卒業式でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(金)、第68回卒業式を行いました。
 厳粛な中で卒業証書を受け取る卒業生。“お別れの言葉”では、3年生の純粋な心と未来へ向けての強い期待と希望が、例年にもまして歌声を大きく響かせていました。
 式も後半になると、在校生や教職員だけでなく、来賓の皆さんも涙を流されていました。
 式が終わり、来賓の皆さんが帰るときに、皆様から「素晴らしい卒業式をありがとうございました」、「身内が中学校に通っていなくても、感動できるものなのですね」などといった、とてもありがたいご感想をいただきました。
 この日を無事に迎えられたのは、保護者の方々や地域の方々の支えがあったからだと思います。
 3年生、ご卒業おめでとうございます。そして、皆さん、どうもありがとうございました。

3月13日(金) 卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その4
 写真は、3年生最後の下校風景です。記念写真の場ともなっています。3年学年主任の杉崎先生が人気で、あちこちで「一緒に写真を撮って」と言われていました。
 明日から3年生がもう学校に来ない…なんて、なんか不思議な感じがします。3年生が培ってくれた白鴎中学校の良い校風を、2年生と1年生が受け継いでくれることを期待しています。

3月13日(金) 卒業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その3
 写真は、卒業式の閉会の言葉の教頭先生の姿と、卒業生退場の様子です。涙、涙…の退場風景は、私も涙が流れました。
 ところで、写真はありませんが、3年の保護者の皆様から、3年職員全員に対して、お礼の言葉と花束贈呈が卒業式終了後、体育館内でありました。私はそのシーンを見ることはできませんでしたが、やはり担任っていいですね。担任の先生の名前とともに校長の名前も覚えておいてくれるとうれしいです。

3月13日(金) 卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その2
 予感通りすばらしい卒業式となりました。「お別れのことば」の中で歌は最高でした。3年生はこの中で4曲歌うのですが、2曲目の「あなたへ」が終わったところで会場全体に拍手がわき上がりました。3曲目の「旅立ちの日」を聞きながら、私も涙が自然に流れてきました。このとき女子たちはほとんどが泣きながら歌っていて、男子も約半数近くが泣いていました。私は今まで多くの学校の卒業式に列席しましたが、男子たちがこんなに泣いている姿は初めて見ました。それだけ素直な生徒たちなんだと思い、また、白鴎中でのいい思い出がいっぱい詰まった証拠なんだ、と私は思いました。群読の中の男子の「〜そのときは先生、一緒にお酒を飲みましょう〜」という台詞も私を泣かせました。
 写真上が生徒会長の福盛くんの「おくることば」、写真中と下が3年生の歌の風景です。

3月13日(金) 卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その1
 今日はいよいよ「第68回卒業式」となりました。写真は、まだ誰もいない今朝の体育館です。いい天気になり、まだ気温は6度ですが、このあと、太陽が高くなるにつれ暖かくなるということです。
 3年生にとって最後の授業となる今日の卒業式、昨日までの歌の練習で、すでに私は感動してしまっているので、今日の本番、泣かずにいられないと思います。
 すばらしい卒業式になる“予感”がしています。

リチャード先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(金)、皆さんに楽しく英語を教えてくれていたリチャード先生が、白鴎中学校の勤務最終日となりました。生徒の皆さんには挨拶できなかったので、職員室でお別れのご挨拶をしている様子を写真で載せました。
 でも、4月から再び白鴎中学校に来ることになるかもしれないので、今度会えたときには元気に挨拶をしましょう。

同窓会に入りました

 3月5日(木)、卒業を間近に控えた3年生が、白鴎中学校同窓会の入会式に臨みました。
 同窓会長から、白鴎中学校が開校時は新玉小学校の敷地にあったことや現在の場所に移ったときは、国道1号線を生徒1人1人が並んで自分の机を運んで引っ越ししたこと、戦争中のこと、台風で酒匂川があふれて校庭が水浸しになったことなど、白鴎中学校の歴史のお話がありました。また、この長い歴史の中で、白鴎中学校は多くの先人たちの努力や地域の人たちの支えがあって、今があるということに感謝をしているとも話されました。
 そして、入会式の後は、同窓会から「旅立つ君たちへ」と題して、地元神奈川で活躍するHANDSIGN(ハンドサイン)を招いての手話ライブがありました。(HANDSIGN…手話を取り入れた日本の男性パフォーマンスアートダンスグループ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭りの日の朝

画像1 画像1
 3月3日(火)の朝、白鴎中学校の正門脇の花壇の様子です。
 ちょうど一ヶ月前の学校日記、タイトル“春、そこまで”の写真と比べるとわかりますが、以前より花がたくさん咲き始めています。桜の開花が待ち遠しい今日この頃です。
画像2 画像2

今年度最後の海岸清掃 〜ハッピー・スクール・ライフ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第4回定期テスト最終日の2月20日(金)の放課後、生徒会本部主催の海岸清掃H・S・L(ハッピー・スクール・ライフ)を行いました。毎回、神奈川美化財団とも連絡を取り合って実施しているので、今回も集まったゴミは最終的に回収をしてもらいました。
 今年度最後の海岸清掃となるこの日、天候にも恵まれ、風もなく穏やかな日差しの中で実施できたので、参加した約100名の生徒は、テストが終わってホッとした表情で、爽やかな海風を感じながら、一生懸命に海岸のゴミを拾っていました。また、入試が終わって発表を待つばかりの三年生の中にも、参加したかった生徒がいたと思われますが、卒業期に向けての3年の集まりが重なり、今回は12名の参加となりました。
 この時期は台風がある夏場とは異なり、波によって大物が打ち上げられることはほとんどなかったのですが、海流で流れてきたような空き缶やペットボトルがとても多く、持って行った袋では入りきらないくらい集めた生徒が何人もいました。その他には、ボール類や鉄の棒などもあり、遠目ではきれいに見える海岸も、近くまでいくと何かしらゴミが落ちていることに、大人として複雑な思いがしました。
 今回も保護者ボランティアの皆さんには、最後の分別までお手伝いしていただき、どうもありがとうございました。

性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(金)、三年生対象の性教育講演会を行いました。この講演会は、生命の大切さや、思いやりについて理解し、自他ともに尊重し合える人間性を養うことを目的に開催しました。
 講師は、国立国際医療研究センターの看護師、堀 成美さんにお願いし、「生命の大切さ」、「男女の心と体の変化と思いやり」、「性感染症」についてお話しいただきました。
 講師の堀さんは、看護師であることもあり、健康教育の観点でたくさんの具体例を挙げながら、フレンドリーな口調でユーモアを交えたとてもわかりやすいお話をしてくださりました。将来、現実に出会うかもしれないリスクや費用の問題などにも触れながらのお話に、三年生の生徒たちはとても真剣に耳を傾けていました。

2月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
 2月17日(火)今日の給食は、ラビオリのクリーム煮、彩りソテー、黒パンです。
 私のクリーム煮にはラビオリが6個入っていて、野菜と一緒に口に入れると、モチモチとした噛みごたえも加わり結構お腹いっぱいになりました。ソテーは、たくさんのコーンが鮮やかな黄色に映え、緑色のインゲンがよいアクセントになっていて、見た目も楽しめました。そして、写真ではわかりにくいかもしれませんが、黒パンはウサギを横から見た形になっています。レーズンが目となっています。私は、パンの最後の一切れにレーズンの部分を残しておき、最後に食べました。生徒のみんなは、レーズンをいつ食べたのでしょうか。人によって食べるタイミングが違っているのでしょうね。(教頭のコメント)

もうすぐテスト、頑張るぞ 〜放課後学習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(月)、今日は公立高校の“学力検査”です。白鴎中学校では、第4回定期テストにあわせて放課後学習会が開かれ、1年生、2年生の希望者が決められた教室に集まって学習を行いました。今回も学習ボランティアの方々にご協力をいただき、1年生は数学、2年生は英語の学習を行い、教科の先生と連携してプリントの解説や採点に携わっていただきました。お忙しい中、どうもありがとうございました。

花いっぱいの卒業式に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(木)10:00〜、PTA厚生委員11名の皆さんと本校職員で、プランターへの花植えを行いました。3月にはたくさんの花に囲まれた卒業式ができるようにと熱心に作業をしてくださり、写真のような美しい花のプランターができあがりました。PTA厚生委員の皆さん、お忙しい中お時間をつくっていただき、ありがとうございました。

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
2月10日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、コロッケ、五目ビーフン、ロールパン、リンゴジャム、牛乳です。
 “コロッケ”は、外はサクサク、中はホクホクで、ジャガ芋がたっぷり詰まったおいしいコロッケでした。コロッケと言えば、先日外食したレストランのメニューの中に“〇〇のクロケット”と書かれていたのがあり、何のことかと思って楽しみにしていて、出された料理を見たら「なーんだコロッケじゃん」と思わず言ってしまったことがありました。“クロケット”を早口で何度も言うと“コロッケ”に確かに聞こえてきます。
 “五目〜”は、ごま油のいい匂いとともに、キャベツ、もやし、人参、茸、豚肉がビーフンに上手に絡まりおいしかったです。
 “リンゴジャム”は、ほどよい甘さで、しっとり柔らかな“ロールパン”によく合いました。今日のパンは給食の中で、一番おいしいパンです。今日も完食、ごちそうさまでした。

春、そこまで

 2月3日(火)、今日は節分です。そして、明日は立春。春の足音が少しずつ近づいているようです。校門脇の花壇には、小さいながらもしっかりと花が咲き始め、桜の枝のつぼみも一日ごとにふくらんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
1月29日(木) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、焼き肉バーガー、トックスープ、牛乳です。
 “焼き肉バーガー”と言えば、私は叙々苑の“焼き肉ライスバーガー”をもらったことがあり、その肉のうまみは「さすが叙々苑…」と思ったことがありました。今日は、サンドパンに豚肉をはさんで食べるハンバーガー風です。写真はサンドパンを開いた状態で撮りました。お肉にかかっているソースが、見た目が「大根おろしか?」と思ったのですが、そうではなくリンゴを擦ったおいしいソースでした。これもなかなかおいしいかったです。
 “トックスープ”は11月7日(金)にも献立として出ており、そのとき私は“トック”というものを知らなくて調べたのを思い出しました。“トック”という言葉の響きから、経済特区の“特区”に頭が行き、どんな食べ物なのか?を職員室の先生方に尋ね、「韓国のね…」と即答した先生がいて、私の未熟さを実感したのがこの“トック”でした。調べると“韓国のお餅のようなもの”ということがわかり、今日のスープをきっかけにお隣の国、韓国について興味を持ってもらうとこの給食で食べた意味がさらに増します。私にとって人生2度目の“トックスープ”は、菠薐草、大根、人参、玉葱、鶏肉、サイコロ状の豆腐とともにおいしくいただきました。お餅の親戚というか、白玉のような食感のトックがいいアクセントになって、体も温まるおいしいスープでした。今日も完食、ごちそうさまでした。

1月19日(月) 新年カルタ大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(月) 新年カルタ大会 結果
 今日の朝会では、1月9日(金)、13日(火)に各学年で行われたカルタ大会の表彰を行いました。クラス成績では、1年は1組が平均21.9枚、2年は3組が47.6枚、3年は2組が26.8枚でそれぞれ第1位となりました。
 個人では、1年生の保田さんが150枚中62枚、2年生は柳下さんが200枚中100枚、3年生の内田さんが100枚中63枚とそれぞれの学年の第1位でした。
 写真上は、朝会開始前の生徒会長の福盛くんによる笑顔のあいさつの場面です。
 写真中は、氏家先生が3年の個人1位から10位までの順位を発表している場面で、生徒たちからは自然に拍手がおこりました。
 写真下が、表彰者がステージからあいさつしている場面です。その際、3年の山本くんの号令がとても良かったです。

1・2年、5組が「新年かるた大会」

 1月13日(火)、1・2年と5組の校内百人一首かるた大会を開催しました。1年生は1・2校時、2年生は3・4校時に体育館で行い、詠み手などのお手伝いに男女2名のボランティアさんが来てくれました。5組は、5校時に教室で行いました。
 生徒たちは、詠み始めると同時に目の前の札をにらむように見つめ、「ハイッ」と控えめな声を出しつつも素早く札を取る様子や、タッチの差で目の前の札を取られて悔しがる様子など、かるたの楽しさを味わっている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい!手作り白玉団子 〜3年調理実習〜

 1月13日(火)、3年生の家庭科では調理実習を行いました。作ったのは、白玉団子を使った、あんこの団子、きなこの団子、みたらし団子などでした。1時間の授業時間の中で、準備から調理、実食、後片付けまでを全てこなすところは、指導の渡邉先生の手際のよさもありますが、さすが3年生と思わせる授業への取り組みでした。もちろん、作った団子は担任の先生の分もあるので、先生方は職員室でおいしくご馳走になっていました。とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋭いまなざし!さあ、札をとるぞ!

 1月9日(金)の午後、3年生の校内かるた大会が体育館で行われました。読み手は、3名のボランティアさん。百人一首の流れるような詠みあげにあわせ、生徒たちは一斉に札を見つめ、誰よりも早く札を取ろうと真剣に並んだ札に向かい合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 学校公開日11、児童対象新入生説明会
3/19 給食終了
3/20 弁当持参(午後も授業)、大掃除・ワックス塗布