離退任職員のお知らせ

さきほどさくら連絡網で、今年度末で離退任する職員のお知らせを配信しましたので、ご確認をお願いします。明日、今年度お別れの式の中で、離退任式を行います。

式場の広さや感染症対策の観点から、保護者・卒業生などの離退任式への参加はできませんのでご了承ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今年度もあと2日

昨日卒業式を終え、6年生のいない学校は少しさびしいです。
昨日の晴天とは変わり、今日は冷たい雨が降っています。春は天候が変わりやすいですね。

明日は、在校生も今年度最終登校日です。今日は各学年とも、お楽しみ会をしたり大掃除をしたりしていました。
お楽しみ会の楽しい声やそうじをしている音が、職員室まで聞こえてきました。

(写真は、3年生と4年生のお楽しみ会の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第84回卒業式 2

卒業式では、学校と保護者から・同窓会から・PTAから、それぞれ卒業生に記念品が贈られました。記念品の受け取りも落ち着いて堂々とできました。

お別れのことばでは、6年間を振り返った呼びかけと歌を披露しました。呼びかけには卒業の喜びとお世話になった方たちへの感謝の気持ちが表れていました。「旅立ちの日に」の美しい歌声が会場に響きました。

保護者のみなさまには、感染症対策・受付開始までの待機・自席での撮影など、さまざまなご協力をありがとうございました。おかげさまで卒業式を終えることができました。
これまでの教育活動へのご理解とご協力にもあらためて感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第84回卒業式 1

第84回卒業式が行われました。

今年度は、コロナ禍以降初めて来賓の方にご出席をいただきました。元担任の先生方をはじめたくさんお方からお祝いのことばが届きました。

6年生はとても落ち着いて卒業式に臨んでいました。卒業証書をしっかりと受け取ることができました。受け取ったあと、しっかりと私と目を合わせてくれました。

私が6年生と初めて出会ったのは、6年生がまだ2年生のときです。証書を手渡しながら、5年間のさまざまなことが思い出されました。
心も体も大きく成長しました。

校長のことばでは、3つことを卒業生に伝えました。
○これからも「自分らしさ」を大切にしてほしい
○失敗を恐れずチャレンジし続け「たくましく生きる力」を育ててほしい
○「あたたかい心・思いやりの心」をもってたくさんの人と関わりさらに成長してほしい
今までも伝えてきましたが、最後にあらためて話をさせていただきました。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とのお別れ式

昨日は卒業式が行われました。

式の前に在校生との「お別れの式」がありました。6年生が各学年の教室前を通り、在校生が「卒業おめでとう」「今までありがとう」と見送りました。
最後に5年生が、6年生に呼びかけをしました。
卒業する6年生に、「私たちがリーダーを引き継ぎます」と伝えていました。
在校生みんなが、6年生におめでとうの気持ちを表すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆24節気「春分」(6年)☆

 明日はいよいよ卒業式となりました。6年間通った芦子小学校とお別れをする日です。子どもたちは、その日に向けて呼びかけや歌、卒業証書を受け取る練習をしてきました。素晴らしい卒業の日となることを祈りたいと思います。
 さて、今日は24節気の1つ「春分」です。今回も、子どもたちが作ったパンフレットを通して、どのような頃なのかをお伝えしたいと思います。ぜひご覧下さい。また、1年間国語の学習として行った24節気の紹介も今日が最後となります。1年間を通して学んだことを忘れずに、大きく成長してくれることを祈っています。

画像1 画像1

卒業式前日準備

明日はいよいよ卒業式。今日は祝日のため、昨日の午前中、6年生は最後の練習を行いました。

午後は、職員が卒業式の準備をしました。担任の先生方は、卒業証書ホルダーに卒業証書を差し込みました。卒業式の会場も、みんなで協力し合いながら整えました。

6年生のみなさん、明日は小学校最後の日になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆22日(水)は卒業式(6年)☆

 明日は春分の日でお休みです。
 そして、翌日22日(水)は6年生の卒業式です。今日、学校ではのびゆく子(通知表)を手渡し、卒業アルバムを配付しました。子どもたちも、いよいよ卒業なんだなと実感していました。クラスの黒板にもその思いを綴り、準備は万端です。当日は、天候に恵まれ、素晴らしい卒業式になることを祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開花宣言!

芦子小学校の桜も咲き出しました。
今日は暖かい日差しに誘われて、開花が進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年)

 算数で、プログラミングの学習を行いました。ロボくんに「ハノイの塔のリングのうつし方」を教えるための指示を考える学習です。グループで1台のタブレット端末を使用し、協力しながら課題に取り組みました。塔のリングを移すことができたときには、大きな拍手が起こりました。ご家庭でもできますので、ぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食(1年)

 今年度最後の給食でした。日頃から3時間目の終わりぐらいになると「あ〜お腹すいたな〜。」「早く給食食べたいな〜。」と給食を心待ちにしている様子だった子どもたち。美味しい給食にいつもにこにこでした。1年生の教室で食べる最後の給食と素敵な笑顔で”はい、チーズ!”
画像1 画像1

卒業式予行練習

今日は卒業式の予行練習を行いました。
22日の当日と同じように、10時30分に卒業生が入場するところからスタートしました。入場・証書の受け取り方・待ち方・話の聴き方・お別れのことば・退場など、6年生は今までの練習で学んできたことをしっかり行っていました。

今日は、5年生が保護者席に座って、練習の様子を見学しました。いつもの優しくフレンドリーな6年生の凜とした姿を見て、何かを感じとってくれたことと思います。

卒業式当日まで、あと5日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレーライス
春色ソテー
すだちゼリー

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

今日は今年度最後の給食です。6年生にとっては、小学校の給食を食べる最後です。今日は、6年生のリクエストメニューのカレーライスです。給食のカレーライス、今まで何回ぐらい食べてきたでしょうか。今日のカレーは、特別においしく感じられたのではないでしょうか。
すだちゼリーも6年生のリクエストメニューです。6年生の小学校からの巣立ちをお祝いする気持ちも入っています。いよいよ小学校卒業が近づいてきますね。

画像2 画像2

3月16日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
まぜまぜキムタクごはん
ワンタンスープ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

キムチは韓国の漬け物、たくあんは日本の漬け物です。自分の加減で具を混ぜ合わせ、好みの味を作ってください。まぜまぜキムタクごはんは、もともと長野県塩尻市の学校給食のメニューで、人気が高かったことから全国に広まったそうです。
ワンタンスープは、具がたっぷり入っていておいしいです。

今日のこんだても6年生のリクエストメニューです。キムタクごはんのピリ辛さとワンタンの弾力が人気のようです。
画像1 画像1

3月15日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒パン
クラッカーチキン
ABCスープ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

 今日の献立は、6年生のリクエストしたものが3つも入っている給食でした。どの子も大好きなメニューです。明日、明後日で今年度の給食が終わりになります。残りの2日間も、6年生のリクエストしたメニューがたくさん入っています。
 毎日給食を楽しみにしている6年生の姿がとても印象的です。美味しく食べて、小学校の思い出の1ページにして欲しいです。
画像1 画像1

入学式に向けて(2年)

 来年度、入学する新1年生のために壁面飾りを作りました。折り紙を折ったりお花紙でお花を作ったりと心を込めて準備をしました。図工の時間だけでなく休み時間も積極的にお手伝いをしてくれて、すてきな壁面飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆卒業のお祝いに・・・(6年)☆

 地域にある「やすらぎの家 荻窪」の方が、6年生の卒業をお祝いするために素敵な掲示物を作ってくれました。子どもたちは、作ってくださったお年寄りの方に感謝の気持ちを持ちながら、じっくりと見ていました。
 子どもたちが小学校で過ごすのも残り5日・・・1週間後には卒業式です。残された時間を大切に、良い思い出をたくさん作って欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 彩色した版画です。
 みんなのを並べると、とても迫力があります。

版画(5年)

 先週刷った版画に色をつけました。
 インクだけではないカラフルに仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆城山中 新入生見学会(6年)☆

 写真は、城山中学校新入生見学会の様子です。
 体験授業では、保健体育の授業を体験しました。小学校とは少し違う授業に少し戸惑いながらも、中学校の先生の授業を楽しんでいました。体験授業の後は、部活動を見学しました。先輩たちの活動を見学しながら、どの部活に入ろうか考えていた子どもたちの姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻