もののあたたまりかた (理科 4年)

4年生が「もののあたたまりかた」の学習で、金属はどのようにあたたまるのか実験をしました。
感染症対策として、1グループを3人にしていました。また、児童の半分は実験、半分は別室でプリント学習にして密をさけました。途中でグループを入れ替えます。

自分たちの予想とくらべながら落ちついた態度で実験をしている姿が、すばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) くらべてみよう(3年)

昨日の3年生の様子です。

毛筆の学習では、漢字とひらがなをくらべて、文字の形の違いに気がつきました。ひらがなは、漢字にくらべて文字に丸みがあります。ひらがなが日本で生まれた文字であることも理解しました。そのあと、形や筆の穂先の方向に気をつけて、「つり」と書いてみました。

社会科では、道具が変わると人々の暮らしもどう変わるのか調べていきます。昨日は、年号の確認をした後、昔の給食と今の給食をくらべ、気づいたことを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間

明治22年に始まった学校給食は各地に広がっていきましたが、第二次世界大戦によって中断されました。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化が深刻化してきました。アメリカから給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。毎年この時期を「全国学校給食週間」としています。
校内の給食週間は12月に行いましたが、正しい食生活について考えたり、給食に携わる人々にあらためて感謝したりする1週間にしたいと思います。

今日もおいしい給食を食べることができました。
今日のフライドポテトは、調理員さんたちの手作りです。大きなじゃがいも(メークイーン)を洗うところから始まりました。児童のみなさん、おいしく食べることができましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
塩ラーメン
フライドポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

子どもたちが大好きな塩ラーメン。今日も具材がたっぷり入っています。豚肉・焼豚・なると巻・メンマ。野菜も、こまつな・キャベツ・にんじん・もやし・キャベツ・長ねぎとたっぷりです。とてもおいしいスープができました。
そして今日は、子どもたちが大好きなフライドポテトもついています。大好きなメニューがそろって、大喜びをしている子どもたちの顔がうかんできました。
今日もバランスよくしっかり食べてください。
画像1 画像1

写真立てを作ろう (図工 6年)

6年生が、図工で写真立て作りを行っています。これは、卒業制作のようです。今日は下がきです。みんな真剣な表情で取り組んでいました。「卒業」が少しずつ近づいていますね。

ワークルームには、前の学習の作品「12年後のわたし」がありました。12年後の自分をどのように表したのでしょうか。みんなの作品が完成して展示されるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 今週も始まりました

雪の予報も出ていた寒い週末でした。今日は晴天、気温も上がりそうです。
丹沢の山々は雪化粧です。前庭の紅梅のつぼみが大きくなっています。

さて1月、あっという間に最終週になりました。今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー大根
中華スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

マーボー大根には、大根の他にも野菜がたっぷり入っています。香味野菜と味噌の味が効いていておいしい味付けです。中華スープは、わかめがたっぷりで体によさそうです。
バランスよくしっかり食べて、午後もがんばりましょう。
画像1 画像1

元気いっぱいタグラグビー(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から体育ではタグラグビーをしています。上の写真は、学習の始めにタグ取りおにをしている様子です。逃げる人は、決められた場所から安全地帯までタグを取られないように気をつけながら逃げています。


 試合では、

「攻め」:タグを取られないように素早く逃げたりパスを回したりしてトライすること
「守り」:相手の動きをよくみてタグを取りトライを防ぐこと

を意識して行っています。


寒さに負けず楽しく活動をしていました。

1月21日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
回鍋肉(豚肉とキャベツの味噌炒め)
春巻き

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

回鍋肉は、豚肉と野菜がたっぷり。甘辛い味噌の味付けは、ごはんがすすみます。たれの味がしみこんだこおりどうふもおいしいです。春巻きは、皮はパリパリで中はとろっとっとしていて食感も楽しめました。
画像1 画像1

考えを深めて (4年)

画像1 画像1
早いもので1月も下旬です。どの学年も落ち着いて学習を進めています。

4年生は、道徳で「はなさき山」を学習しました。人の心の美しさや真心について考え、それらを大切にしようとする気持ちを育てていきます。登場人物の気持ちを考えたあと、自分の生活をふり返りました。友達と意見を出し合い、自分の考えをさらに深めていました。

隣のクラスは、理科の「もののあたたまり方」の学習です。前の時間の実験結果をみんなでふり返り、次の実験内容を知り、その予想を立てていました。進んで考えて書いて発表して、そして友達の発表もしっかり聴いていました。

***

本来なら今週は学校公開が予定されていましたが、感染症拡大防止のため中止させていただきました。保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただけなくて本当に残念ですが、HPや学級のおたより等で様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。

画像2 画像2

1月21日(木) 凧凧上がれ! (1年)

1年生が、生活科で「凧揚げ」をしました。
「お正月の遊び」や「昔からの遊び」を学習しています。
袋に思い思いの絵を描いた1年生の凧が、風に乗って舞っていました。
子どもたちは、寒さに負けずとても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
マカロニ入りチリコンカン
三色ソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

チリコンカンは、アメリカなどで親しまれている食品です。豆と肉と野菜をトマトで煮込んでいます。ピリッとした辛さもあり、おいしいです。
三色ソテーは、彩りが美しく、野菜もたくさん食べられます。
そして今日は、子どもたちの大好きな玄米パンです。
画像1 画像1

音楽の学習の様子 (2年 6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と6年生の音楽の学習の様子です。

楽器を演奏する際は、前後左右に間隔をあけ、同じ方向を向き、グループや列ごとに演奏します。演奏しないときは、マスクを着けます。また演奏時間についても、長い時間とらないようにします。教室の窓は、大きく開けて普段以上に換気をよくします。

歌を歌う際は、十分に間隔をあけ、同じ方向を向いてマスクを着用のまま歌います。こちらも窓を大きく開けます。

特に留意が必要な教科については、このように感染症対策を行いながら学習を進めています。

ほけんだよりと2月の下校時刻のお知らせを配付します

画像1 画像1
本日、「ほけんだより」と「2月の下校時刻のお知らせ」を配付します。

これからも感染症対策は続いていきますが、お子さんの心やからだのこと、学習のことなどで何か心配がありましたら、学校へご連絡ください。
また、感染症の状況によって、2月以降の学校行事も変更される場合がありますので、ご了承ください。

***

2年生が、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」の学習をしていました。
言われると悲しくなったり元気がなくなったりする「ちくちく言葉」、言われるとうれしくなったり元気が出たりする「ふわふわ言葉」。ふわふわ言葉を増やしていきたいですね。
画像2 画像2

☆大寒(だいかん)の頃(6年)☆

 今日は24節季の24番目の節季である「大寒(だいかん)」です。この頃は、一年で一番寒い時期ですが、春の兆しも感じられる時期と言われています。
 今日の写真は大寒の頃によく見られる植物です。1枚目は「梅」、2枚目は「椿(つばき)」です。見つけたことがありますか?「梅」は、落葉樹で、花・香り・実も楽しめる庭木として人気があります。「椿(つばき)」は、自家受粉ではなく他家受粉で結実する性質を持っているので、交配して新しい園芸種を作りやすく、沢山の品種が作られました。特に、茶道の時に活けられる茶花として、冬に活けられる花が少ないことから人気が出たため、さらに品種が増えました。
 大寒の旬の食べ物として有名なのは「菜の花」や「百合根」です。菜の花は、アブラナ科の花茎とつぼみを食べるもので、おひたしやお吸い物にしたりします。少しほろ苦さもあり、春の味です。百合根は、おせち料理用に年末からスーパーに並びます。オニユリや小オニユリの根っこではなく、鱗茎(りんけい)と呼ばれる葉が変化したものです。 
 6年生にとって小学校での生活も日々少なくなってきています。この寒さがやわらいでくるといよいよ卒業です。6年間のまとめをしながら、1日1日を大切に過ごしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校指導

今日は、職員による下校指導が行われました。

芦子小学校では、自分の身を自分で守るための重点項目を次のようにしています。

○右側や路側帯を歩くことができる。
○広がらずに、一列や二列で歩くことができる。
○踏切を渡るときは、広がらない。
○横断するときは、立ち止まり、手を挙げることができる。
○車が来たら、避けたりゆずったりできる。
○友達や先生や地域の人にあいさつができる。

***

火曜日は全校5校時終了後に下校です。早く帰ることがうれしいのか、火曜日は足早に帰っていく子が多いです。子どもたちの下校の様子を観察し、共通理解した上で指導をしていきます。
ご家庭でも、登下校の安全について話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
こまつな豚肉丼
もやしとわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の豚肉丼には、肉だけではなく野菜もたくさん入っています。よく炒めた玉ねぎは、甘さを出しています。こまつなの緑色や人参の赤は、きれいで食欲をそそります。
みそ汁は、もやしのシャキシャキ感が残っています。
今日もバランスよく食べて、午後も元気にがんばりましょう。
画像1 画像1

1月19日(火) おってたてたら(1年)

1年生の図工の作品です。画用紙を折って立てて、自分だけのマンションを作りました。
いろいろなマンションがそびえ立っています。
よく見ると、細かい絵が描かれています。サインペンを使って、ていねいに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示してあります(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、書き初めを書きました。冬休み中の練習を生かして書いている子が多かったです。各教室の廊下に掲示してあります。(1月25日まで)
 図工展の作品を展示しました。例年ほかの学校の作品も展示してあるのですが、今年は本校のみの展示になっています。2年生で学習した絵画の中から選びました。各クラス6人ずつ代表の子の作品が掲示されています。水飲み場の近くに掲示してあります。(1月29日まで)
 展示中、来校される場合は、感染症対策・名札持参の上、15時以降にお願いいたします。

1月18日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
小田原野菜のけんちんうどん
地魚ハンバーグの磯辺揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日も寒いです。朝からあまり気温が上がっていない感じです。こんな日に温かいうどんは本当にうれしいですね。今日のけんちんうどんには、小田原産の野菜がたっぷり入っています。豚肉の旨みも出ていて、おいしいうどんです。
地魚ハンバーグは人気のメニューですが、今日は磯辺揚げにすることで風味が加わり、また違ったおいしさです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻