紙はんが(1年)

1年生が、図工で紙版画の学習を始めました。自分の顔を版画で表します。
鏡で自分の顔をじっくり見ながら、顔の輪郭・目・鼻・口…と作っていきました。わかりやすいようにパーツごとに画用紙の色をかえていました。切ったパーツをしっかり糊づけしました。大きな顔ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング昼休み

今日はロング昼休みでした。「走る遊び・体育館・教室で遊び・それ以外の遊び」の遊び方割り当ても機能しています。
フルーツバスケット・いす取りゲーム・しりとり、どろけい・ドッジボール・かごめかごめなど、クラスごとに遊びを楽しんでいました。
5年生は、6年生を送る会に向けて準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備(1年〜4年)

代表委員会で決まったことをもとに、1〜4年生も6年生を送る会の準備をしています。分担された飾りの準備、送る会での発表内容を決め練習など、それぞれ進めています。
写真は1年生と2年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)6年生を送る会に向けて(5年)

今までお世話になった6年生に在校生みんなで感謝の気持ちを表したい、各学年がそれぞれ準備を始めています。中心となって動いているのが5年生です。実行委員を中心に、一人ひとりが大事な役割をもって準備を進めています。芦子小の次のリーダーあなたたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
アジフライ
小田原野菜の豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

1月最後の給食は、「おだわら献立」です。小田原でとれる食材を多く利用しています。小田原は海に面していることや温暖な気候から、地元の食べ物が比較的手に入りやすい恵まれた土地です。
今日のように寒い日は、あたたかい豚汁がうれしいですね。今日は豚肉・大根・長ねぎが小田原や小田原近郊でとれたもの、豆腐も地元の業者さんの新鮮な手作り豆腐です。
アジも小田原近海でたくさん獲れますが、今日のアジは小田原産ではなかったようです。
どこのアジかは、お子さんに聞いてみてください。
(給食委員会の児童が、毎日昼の放送で、今日の献立や食材の産地を伝え、その日の給食にまつわる話をしています。)
画像1 画像1

就学時保護者説明会

本日の午後、4月に入学する新一年生に保護者の方を対象に、説明会を行いました。
学校から入学前の準備と学校生活や保健室からのお願い、そのあとに役員さんからPTA活動について話がありました。参加された保護者の方は、お子さんの通学路や学用品の見本を確認されていました。
入学まであと約2か月です。準備を進める中で心配なことがありましたら、ご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
厚揚げの中華風煮
やまゆりポーク餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の餃子は、「やまゆりポーク」を原料に使っています。エサに大麦とビタミンEを加えることで、おいしい豚肉になるそうで、有名な銘柄です。今日の餃子は、皮はパリッと中はジューシーです。やまゆりポークの味を味わってください。
中華風煮には、厚揚げや豚肉、そして野菜がたっぷり入っています。ごはんにぴったりの一品です。

画像1 画像1

1月30日(木)あいさつ運動最終日(1年)

今朝は、1年生のあいさつ運動最終日でした。今朝もはりきって大きな声であいさつをしていました。友達や知っている上級生が通ると手を振っている子もいました。

12月に6年生からスタートした「あいさつ運動」は今日で終わります。保護者のみなさまには早めの登校など、ご協力ありがとうございました。引き続き「進んで明るく元気な笑顔のあいさつができる芦子の子」をめざし取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近づく春(毛筆 5年)

5年生が毛筆で「近づく春」を書きました。これまでに学習したことを思い出しながら書いていました。穂先の動きと点画のつながり、速さ、筆順、字形、文字の配列など、習ったことがたくさんあります。

今日は春が来たような暖かい日でした。本当に春が来るころは最高学年になる5年生、6年生を送る会に向けての準備も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(1年)

一昨日は1年1組が、今日は1年2組がランチルームを使って給食を食べました。
神代先生から牛乳を飲むことに大切さについて話を聞いたあと、手分けをして配膳しました。配膳の仕方が、とても上手になりました。
ランチルームでの食事は特別感があって、いつもの給食とはまた違うようです。友達や先生と楽しく会食をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒糖きなこツイスト
冬野菜シチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日はツイスト黒パン(生地に黒糖を使用)に、黒糖味のマーガリンときなこが塗ってあります。黒糖の風味をたっぷり味わえます。
冬野菜シチューは、鶏肉と野菜がたっぷり入っています。冬野菜のカブや白菜がおいしいです。今日のカブは小田原で収穫されたものです。

画像1 画像1

1月29日(水) あいさつ運動2日目(1年)

今朝は、1年生のあいさつ運動の2日目でした。元気な明るいあいさつをしていました。校門前に立っている1年生を見つけると、「おはようございまーす。」と大きな声であいさつする上級生がたくさんいました。1年生は、学校前を通るご近所の方・通勤の方・中学生にもあいさつをしてました。あいさつの輪が広がっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
麻婆春雨
チンゲンサイのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「麻婆春雨」は、中国生まれの中華料理と思われがちですが、実は日本人が考え出した料理だそうです。ある料理メーカーの社員さんが、商品開発の一環として世界中を旅するうちに、春雨と豚肉や野菜を使った料理を思いつきました。それが今は定番の料理になっている麻婆春雨の始まりです。ごはんにぴったりの一品です。
チンゲンサイのスープは鶏肉や野菜のおいしさがよく出ています。チンゲンサイはアクがなく煮くずれしないので、いろいろなお料理に使われますね。
今日も栄養のバランスのよい献立です。作ってくださった方に感謝して食べてください。
画像1 画像1

お別れ遠足(わかあし)

雨が降っていましたが、子どもたちは無事に登校し、今日も学習活動に入りました。

今日は、わかあし級のお別れ遠足です。準備をしてから元気よく出発しました。交通ルールや人が集まる場所での過ごし方などのやくそくを守って、楽しい遠足にしてください。思い出をたくさん作ってきてください。
保護者のみなさま、遠足の諸準備をありがとうございました。
画像1 画像1

1月28日(火) 安全に気をつけて登校しましょう

昨夜から雪の予報も出ていましたが、冷たい雨が降る朝です。
寒さや雨対策をしっかりして、安全に気をつけて登校するようにお子さんに声かけをお願いします。

写真は昨日のおはなしマムさんの読み聞かせの様子です。(2年・5年)
昔話・楽しいお話・英語の絵本・落語などいろいろなお話がありました。5年1組の『二番目の悪者』は、とても考えさせられるお話でした。うわさ話や無関心が実はどれだけ怖いことか。ある国の出来事を一部始終見ていた空に浮かぶ白い雲がつぶやいた「ウソは向こうから巧妙にやってくるが、真実は自ら探し求めなければ見つからない。」、きっと子どもたちにも伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺
ボロネーゼソース
のり塩ポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の麺のソースは「ボロネーゼ」、イタリアのボローニャ生まれの料理です。ミートソースと似ていますが、本場のボロネーゼは、平打ちの麺でケチャップは使わず赤ワインをベースにするそうです。今日の給食では、いつもよりケチャップの量を減らしデミグラスソースを多く使ってコクのあるボロネーゼを再現しました。本格的な味ですね。
今日のポテトはのり塩味です。子どもたちが大好きな味、お代わりする子がたくさんいることでしょう。

画像1 画像1

1月27日(月) あいさつ運動スタート!(1年)

今週は1年生のあいさつ運動です。寒い朝でしたが、1年生は元気いっぱいです。大きな声であいさつをしていました。しっかりあいさつを返す上級生もたくさんいました。
今週も元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おだわらっ子ドリームシアター(4年)

今日の午後、4年生が「おだわらっ子ドリームシアター」に参加しました。学校でお弁当を食べてから、市民会館に向けて出発しました。
開演の前に芦子小学校の代表児童が、会場のアナウンスをしました。はっきりと明るい声でしっかりと話していました。
今日の公演は「はだかの王様」。アンデルセンの童話をもとに、劇団四季が子どものために創作した初めてのミュージカルだそうです。進行役のアップリケとホックの案内で歌い出した子どもたちは、あっという間にお話の世界に入っていきました。

4年生のみなさん、今日は楽しかったですね。会場でいただいたパンフレットを見ながら、おうちの方に今日のドリームシアターのことを話してください。

保護者のみなさま、昨日はふれあい活動と学校公開日、今日はお弁当の用意と連日ありがとうございます。公演終了後市民会館を出る時刻が予定より早くなったため、お子さんのおむかえ等ご心配とご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活目標の発表(2年)

今日の昼の放送で、2年生が生活目標について発表しました。1月2月の「うがい・手洗いをしよう。」を自分たちのクラスではどのように取り組んでいくか、各クラスの代表児童が、落ち着いてしっかり発表できました。
発表した子が教室に戻ると、みんなから大きな拍手をされていました。

うがい・手洗いをしっかり行って、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
地魚ハンバーグのさんが焼きソース
白菜と豆腐のうま煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は小田原の蒲鉾屋さん特製の「地魚ハンバーグ」にさんが焼き風のソースがかかっています。ソースは味噌や葱や青じそを使っています。もしかしたら、はじめて味わうという子もいるかもしれません。
白菜と豆腐のうま煮、野菜や豚肉のうま味がよく出ていておいしいです。

昨日のカレーライスの献立は、大人気で残菜がほとんど無かったそうです。人気メニューはもちろんですが、子どもたちには新しい味・初めての味のおいしさにも出あってほしいです。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻