正しいSNSの使い方(城山中学校地区懇談会)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)、城山中学校の地区懇談会が行われました。

まず、「正しいSNSの使い方」というテーマで講演会が行われました。
2018年の調査によるとスマホ所有率は、小学生が35.9%・中学生が78.0%・高校生が99.4%となっているそうです。(親子共用も含む。)

・子どもたちは、リスクを知らないからこそ新しいものに興味津々。
・SNSをはじめゲームや動画で簡単に知らない相手と出合ってしまう。
 相手がだましのプロだったら子どもの想像力ではたちうちできない。

講師の方が、「あぶないからだめ。」と一方的に注意するのではなく、何があぶないのか子どもといっしょに具体的に考えることが大切だとおっしゃっていました。
また、フィルタリングをかける重要性についてもふれていました。

夏休みは、子どもだけで過ごす時間もたっぷりあり、ややもすると気持ちも緩みがちになります。お子さんのゲームや携帯電話の使い方についてご心配な場合は、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
講演会の中で、子どもより最新知識が少なくとも、保護者の方が堂々とした姿勢でいることも大切と話されていました。

なお、9月25日(水)一日学校公開日のときに、
4年生は「携帯電話教室」(3校時)を
5・6年生は「eネット安心講座」(3校時・4校時)を行う予定です。
ぜひご参観ください。

教育相談、ありがとうございました

先週は教育相談をありがとうございました。
お子さんが成長したこと・がんばったことをご家庭でも褒めていただけたことと思います。
保護者の皆様からいただいた貴重なご意見は、今後の指導に生かしていきます。
お忙しい中、教育相談にご協力いただきましてありがとうございました。

昨日関東地方も梅雨明けし、夏の暑さが本格的になってきました。
子どもたちは元気に夏休みを過ごしていることと思いますが、暑さに慣れていないところに急なこの猛暑、屋外での活動時はもちろん、室内においても熱中症対策をお願いします。
画像1 画像1

☆ちょうちんまつり中止について(5年)☆

 この週末に予定されていた「小田原ちょうちん夏まつり」は、台風の接近に伴い中止になりました。
 現在展示されているちょうちんにつきましては、7月26日(金)午前8時30分より順次撤去することになります。展示されているちょうちんをご覧になりたい方は、明日の午前8時30分までに行かれることをおすすめします。
 今回の中止については、すべてのちょうちんをできるだけ無事に返却したいということ、また強風で展示枠が倒れる危険を回避するための決定です。ご理解いただけたらと思います。
画像1 画像1

☆ちょうちんが飾られています(5年)☆

 先日子どもたちが作ったちょうちんがお堀に展示されているのをご覧になりましたか?今週末が「小田原ちょうちん夏まつり」のため着実に準備が進んでいます。
 27日(土)18:50頃からちょうちん点灯式があり、一斉に明かりが灯されます。その後、7月27日(土)から8月4日(日)の18:30〜22:00まで毎日ライトアップされたちょうちんを見ることができます。お忙しい中だと思いますが、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
 ただ、週末は台風が接近する予報・・・昨年は台風のため期間前撤去されてしまったそうです。どのようになるのかは学校ホームページにて随時お伝えしたいと思います。子どもたちの努力の成果が、長く展示されることを願いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談、よろしくお願いします(追記あり)

画像1 画像1
先ほど子どもたちが元気に下校しました。

今朝行われた安全朝会、体育館の中は蒸し暑く集中しにくい環境でしたが、どの学年もしっかりと話を聞くことができました。並ぶときも退場のときも静かでした。
5年生と6年生が、両端でしっかりお手本を示してくれました。
芦子小学校の子どもたち一人ひとりが、大きく成長した三か月半でした。


今日の午後から来週にかけて教育相談が行われます。
担任といっしょに、4月からのお子さんの成長を振り返っていただきたいです。
今年からはエアコンの効いた涼しい教室で話し合うことができます。
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、教室前や掲示コーナーには、夏休みの作品コンクールやイベントの案内が掲示してあります。
ぜひご覧ください。

(写真は職員室前の掲示です。)
画像2 画像2

7月19日(金)明日から夏休みです

夏休み前登校最終日、朝の時間に「プール納め」がありました。
担当の先生から、
・みんなが自分のめあてをもってプールの学習に臨んだこと
・見守り・指導のボランティアさんのおかげで安全にプールの学習ができたこと
・おうちの方が朝の健康観察や準備をしてくださったこと
・大きなけがや事故がなくプールの学習を終えることができたこと
・お世話になったボランティアさんやおうちの方に感謝の気持ちをもとう
などの話がありました。

続いて「安全朝会」が行われました。
安全担当の先生から、夏休みの過ごし方について話がありました。
・「交誘水火(こうボランティアゆうすいか)」の合言葉で安全で楽しい夏休みにしよう。
・9月2日には、みんな元気に学校で会おう。

交‥交通ルールを守る!
誘‥誘拐、不審者に注意!
水‥水の事故に注意!
火‥火の用心!

大きな怪我や事故がなく、楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 登下校の見守り、ありがとうございました

今日は夏休み前最後の登校日です。
今朝の子どもたちの足取りは、とても軽やかでした。
楽しい夏休みのことを考えているのでしょうか。

子どもたちが毎日安全に登下校できたのは、毎日通学路に立ってくださるボランティアさんたちのおかげです。寒い日も暑い日も雨風の強い日も、毎日子どもたちの安全を見守ってくださいました。地域の「子ども見守り隊」の皆様、保護者の「 防犯安全 ボランティア 」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活目標の振り返り(5年)

6・7月の生活目標は、「ろう下を静かに歩こう」です。
クラスごとにめあてを決めて取り組んできました。
ろう下の歩行については、学校保健委員会でもテーマにしています。
7月18日(木)の昼の放送で、5年生が取組についての振り返りを発表しました。
3クラスとも、ろう下を走る子・左側を歩く子が減ったそうです。
これからも、静かに歩く・右側を歩く・みんなで歩くときも静かに・お互いに注意し合うなど取組を続けていくと発表していました。
下級生のお手本になるよう、頑張ってください。

ここ最近、お客様に校内を案内することが多いのですが、以前よりろう下を走る子が少なくなったと感じます。そしてお客様にあいさつをする子が増えました。
9月からも引き続きそんな子どもたちの姿を見たいです。

(写真はクラスに振り返りを発表した児童です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳(4年)

昨日に続き、今日は4 年生がー着衣泳を行いました。
着衣のままで水の中に入ると水着の時とどう違うのか。子どもたちからは、
「歩きにくいし泳ぎにくい。」「何だか重い。」「疲れる。」などの感想が出ました。
そのあと、ペットボトルをおなかの上にのせたりして浮く練習をしました。

着衣のまま水に入るような事態に遭わないことが一番ですが、いざという時、自分の命を守る方法を知っておくことも大切です。

今日で今年度のプールの学習が終わりました。
明日「プール納め」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)給食最終日

今日は、夏休み前最後の給食でした。
メニューは、子どもたちが大好きなポークカレーライス。
4月10日に始まった今年度の給食ですが、今日が65回目でした。
安心で安全でおいしい給食を食べることができたのは、調理員さんはじめ給食に携わる方々のおかげです。ありがとうございました。

写真は今日の給食の時間の様子です。最後の給食なので、大きな円形になって食べているクラスもありました。カレーのお代わりに行列ができたり、エクレアのお代わりじゃんけんにたくさんの子が集まったりしていました。

しばらく給食はありませんが、夏休み中も生活リズムを崩さないで、三食しっかり食べるような生活を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ポークカレーライス
温野菜
ごまドレッシング
ミニエクレア

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のポークカレーライスには、角切りの豚肉が入っています。
一時間以上煮込んで、やわらかくとろっとした食感になりました。
暑い中、冷房のない給食室で一生懸命に作ってくださった調理員
さんに感謝していただきましょう。

今日は給食最終日。人気のカレーライスにエクレアのデザート付き
の献立です。どの教室でも子どもたちがおいしそうに食べている
ことでしょう。

画像1 画像1

着衣泳(6年)

7月17日(水)、6年生が着衣泳を行いました。
着衣泳の目的は
・着衣での水泳が困難であることを知り、安全に対する意識を高める。
・着衣のままで水に落ちた場合の安全確保の仕方を体験する。
となっています。
6年生は、水中を歩いたり泳いだりしながら、着衣での難しさを実感していました。
また、ペットボトルを使って浮く方法を知り、試していました。

今年度はどの学年も着衣泳を行う予定でしたが、長雨と低温続きのためできていません。
今年度できなかった学年は、翌年実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング清掃(全学年)

芦子小学校では、長期休業の前に「そうじがんばり週間」を設け、ふだんの清掃では手に届かないところや掃除のしにくいところの清掃を行っています。
今回は7月8日(月)から、毎日決められためあてで取り組んできました。最終日の今日は、「ロング清掃」を行い、すみずみまで清掃しました。

ロング清掃が終わると、いよいよ夏休みが近づいてきたと実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) おいしい顔ってどんな顔?

昔懐かしいCMのようなタイトルですが、今日の給食の時間の様子です。
今日は「南瓜のチーズ焼き」でした。大きな南瓜を何と16個も使ったそうです。
南瓜の皮は硬くて切るのが大変ですが、朝早くから調理員さんたちが一生懸命に切ってくださいました。溶けたチーズとよく合っていました。おかわりに長い列ができていたクラスもありました。
ABCスープもおいしい味でした。「私の名前の字、みんな入っているかな?」と確かめている1年生もいました。
白パンを一口ずつ味わっている子、大きな口を開けてパクリと食べている子、さまざまでした。
おいしいものを食べるときは、みんないい顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
白パン
南瓜のチーズ焼き
ABCスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

南瓜には、肌や目の調子をよくする「カロテン」という栄養素がたくさん含まれています。南瓜は緑色の皮の部分に栄養素がたくさんあるそうです。今日はチーズ焼きです。ウィンナーやチーズとの相性もよく、おいしくいただきました。
ABCスープは、マカロニがABCのアルファベットの形になっています。子どもたちに人気のあるスープです。そして白パンも人気の一品なのです。

毎日楽しみにしている給食ですが、明日が夏休み前最後になります。

画像1 画像1

Hello everyone (5年)

今日は、ALTのタージュ先生の夏休み前最後の授業でした。
ALTの授業は、担任とT.T.の形で行っています。
今日の5年生の内容は、好きなものや欲しいものなどを表したり、尋ねたりする授業でした。ALTと担任の息もピッタリという感じでした。

タージュ先生、また9月からよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回代表委員会(その2)

7月16日(火)の昼休み、先週金曜日に引き続き、代表委員会がありました。
代表児童の集まりが早く、開始時刻ぴったりに始めることができました。

事務局が提案した種目の他に、「メディシングボール」を提案したクラスがあったので、提案理由やルールをみんなで確認しました。

事務局提案の3種目、大縄とび・みんなで玉入れ・なかよし協力リレーと、このメディシングボールの中から、なかよし班の3種目を決めます。全校生の投票という形で決まります。

二日間の話し合い、おつかれさまでした。
学校の代表として頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 (火) コロコロガーレ(4年)

4年生の図工に時間に、図画室を訪ねました。
工作の「コロコロガーレ」の仕上げ段階でした。
ビー玉が転がり落ちる仕組みに関心をもって迷路を作ってきましたが、楽しい転がり方や最後の飾りを工夫しながら仕上げていました。
さあ、まもなく完成のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
お魚くん餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の「お魚くん餃子」には、相模湾で獲れた「カジキ」という魚が使われています。カジキには骨の材料になるカルシウムを吸収しやすくする「ビタミンD」がたくさん含まれています。
麻婆豆腐は、ニンニクやショウガや葱などの香味野菜の風味がよく出ていました。そして味噌の香りも引き立っていました。ご飯にぴったりのおかずです。

今週も天気がはっきりしないスタートとなりましたが、夏休みまであと少し。子どもたちはとても元気に過ごしています。

画像1 画像1

芦子小学校同窓会 役員総会

7月12日(金)、芦子小学校同窓会役員総会が行われました。
芦子小学校同窓会は、芦子小学校の卒業生を以って組織されています。
同窓会役員は、会長・副会長(2名)・会計(2名)・会計監査(2名)・常任理事(6名)・理事(19名)で、学校が事務局となっています。
昨年度の芦子小学校開校80周年に際しては、同窓会からたくさんのご協力をいただきました。
穗田会長さんをはじめ役員の方々から、「90周年、100周年と続く芦子小学校をこれからも見守っていきます。」と、ありがたいことばをいただきました。
子どもたちや職員と日々の教育活動をていねいにしっかりと行い、諸先輩方が築いてこられた芦子小学校の歴史にページを重ねていきたいと思います。
同窓会の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻