12月20日(木)給食メニュー

画像1 画像1
☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ツナのさいしょくどん
はくさいのみそしる
りんごのタルト  
ミルメークいちご
牛 乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

12月21日(金)よいお年を!

 今日は今年最後の朝会として「安全朝会」を行いました。安全部からは次の内容が児童に伝えられています。合い言葉は「交誘挨手火」。

 交…交通安全、特に自転車は安全な乗り方をすること
 誘…誘拐、不審者に注意、4時を過ぎたらおうちへ帰ること
 挨…げんきなあいさつ、どこでも芦子の元気な挨拶ができること
 手…おうちでもお手伝いをしっかりすること
 火…火事など起こさない、暖房器具の消し忘れのないように注意する
 
 最後に校長から、日本独特の年末のあいさつ「よいお年を!」という話をして朝会を終わりました。
 さあ、今年最後の芦子の一日がスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ギネス長縄大会

 今日は昼休みに、全校縄跳び大会を行いました。全学級2回のチャレンジができ、合計回数で競います。結果は明日発表されます。
 どのクラスも1回1回大きな声で回数を数え、失敗しても「大丈夫、頑張れ!」の声があがっていました。
 このような活動を通して「健やかな身体」の育成をめざしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

牛乳パックもベルマークに

 これは給食委員会からのお昼のテレビ放送です。
 給食委員会がビデオを作成し、飲み終わった後の牛乳テトラパックの開け方や、このパックがベルマークのポイントにもつながっていることなどの説明がありました。
 このため、保護者玄関前では昼の時間に仕分け作業が行われています。ご承知おきください。
 芦子小学校では、保護者の皆様と児童とでベルマークの活動に日々頑張っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)給食のメニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
こめこロールパン
チキンのトマトチーズやき
まめいりようふうスープ
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

12月19日(水)あいさつ運動

 今日は5年生が担当しての「あいさつ運動」最終日です。写真では分かりませんが今日は一段と大きな声で5年生があいさつを行ってくれました。
 このあいさつのバトンは、年明け9日(水)〜いよいよ4年生に引き継がれます。
 5年生、ありがとう。4年生よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)給食のメニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
スタミナどん
ひじきのにもの
牛乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

12月18日(火)あいさつ運動5年生

 今週は5年生が朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
 写真は正門と西門のようすです。
 自分から、元気よく、相手を見ながら「おはようございます」の声が今日も校舎に響きわたります。芦子の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日’月)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
サンマーメン
アメリカンドック
牛 乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

5年生道徳

 先週に引き続いて5年生の違うクラスの道徳。題は「手品師」。
 ひとりぼっちの男の子の方に行って手品を見せるべきか、大劇場に行って手品を披露し夢をつかむのか、自分ならどう行動するのか、自分ごととして捉え考えています。
 周りの友達と意見を交換をする中で、自分の考えが変わっていった児童もいます。
 1時間を通して「誠実な生き方」について考えを深めた道徳の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)

 今年最後の「お話マムさん」、朝の読みきかせです。
 ここは6年1組の様子です。題名は「ハリネズミと金貨」。マムさんの読み聞かせをきき、心を落ち着かせて1校時の学習に入っていきます。2018年学校生活の最終週がスタートしました。
画像1 画像1

12月14日(金)6年生

 小田原法人会青年部の皆さんにお越しいただき、今年も6年生が「租税教室」を行いました。
 まずは、6年生全員に税金は必要でしょうか?の質問から始まりました。
 税金は不必要をいう児童が多かった最初の意識が、税金がある場合と税金がない場合の違いや、税金で実際に何が行われているのかというクイズを交えた具体的なお話を聞いていくうちに、やっぱり税金は「必要だ!」という結論に児童はたどりついたようです。
 寒い体育館でしたが、児童の真剣な態度がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

むぎごはん
さけのさいきょうやき
かわりきんぴら
牛乳  アセロラゼリー
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

12月13日(木)給食メニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ぶたにくどん
もやしのちゅうかスープ
牛 乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

12月12日(水)給食のメニュー

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★
ココアぱん
ABCスープ
牛 乳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

画像1 画像1

12月13日(木)5年生道徳

 5年生の道徳の学習です。

 題名は「手品師」。22の内容項目の中の「正直・誠実」です。
 売れない手品師が、一人の小さな男の子と「明日も来るよ」と約束した手品の日と、大舞台に出られるチャンスをもらった日が重なってしまいます。
 さあ、手品師はどちらに行くことを選ぶのか?
 誠実に生きることの良さを理解し、明るい心で誠実に生活しようとする心情を育てることをねらいとしています。一人ひとりが、私ならどちらを選びどちらに行くのか自分のこととして捉え、考え、クラスで議論をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へお知らせ

1 今日から「教育相談」が始まります、廊下はとても冷えますので、ぜひ暖かくしてお出かけください。

2 本日、「学校評価」(保護者用)をすべての児童に配布しました。皆様からの評価が私たち教職員の励みになります。21日(金)までにご提出をお願いします。担任または正面玄関内に設置する箱の中にお入れください。
  なお、用紙にはなるべく折らないようにと記載がありますが、2つ折り3つ折り程度はだいじょうぶです。よろしくお願いします。
 

12月12日(水)6年生

 〜音楽朝会〜
 今日は音楽朝会で6年生が発表しました。
 曲はクリスマスにちなんで「ジングルベル」と、もう1曲は9月29日(土)雨の中の運動会で、表現運動の時に流れた「風が吹いている」でした。
 さすが6年生です。素晴らしい迫力の演奏でした。
 保護者の皆様には、雨で寒い中を駆けつけていただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)2年生生活科

2年生 作ってあそぼう会♪

 生活科の学習で作ったおもちゃを使って、12このお店の開店です!廊下には2年生の元気な呼び込みの声や、お客さんの笑い声が響き合いました。
 おもちゃだけでなく、看板や景品も全て手作り。お店ごとに遊び方や飾り付けに工夫がきらりとひかり、大盛況に終わりました。来てくださった保護者の方々、楽しんでいただけましたでしょうか?お忙しい中をお越しいただき、ありがとうございました。

 木曜日には1年生を招待します。さらにお店をパワーアップしていきたいと思います。ぜひ、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)あいさつ運動2日目

 〜あいさつ運動2日目〜
 今日はとても寒い日です。
 でも6年生が2カ所の門の前で、元気なあいさつを行ってくれています。
 加えて、今日は警察の方も横断歩道の誘導や一方通行(進入禁止)のためのパトロールも行っていただき、安全な登校ができました。明日は6年生の最終日です。襷(たすき)は6年生から5年生に受け渡されます。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内