学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

全体練習2

 9月26日(木)3校時目の全体練習では、児童会種目を行いました。児童会種目は「おみこしわっしょい」と「潮くみリレー」です。縦割り班が二手に分かれて参加しますので、当日の運動会ではどちらの競技に参加するのか確認しておいた方がいいですね。最後に色別の応援練習を行いました。どの色も精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習1

 9月26日(木)2〜3校時目、運動会前、最後の全体練習の時間でした。2校時は開閉会式の練習をしました。1年生代表による「はじめの言葉」や児童会の「テーマ発表」、6年生代表による「おわりの言葉」等も行いました。当日はたくさんのお客様の中、落ち着いてできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みそカツ、かきたま汁です。今週末は運動会なので、今日から3日間は「運動会応援メニュー」として、子どもたちに人気のあるメニューが出ます。初日の今日は、みそカツです。名古屋のご当地料理ですが、タレに八丁みそを使用して本格的なタレの味を再現しています。職員にもとても人気があります。1年生もペロリと食べていました。

綱引き予選2(青対白)

 綱引き2回戦は、「青色対白色」です。応援団による元気な応援・エール交換の後、試合は始まりました。1対1の大接戦でしたが、最後に青色が勝ち、2対1で勝利しました。その結果、運動会当日には、3・4位決定戦は「赤色対白色」、優勝決定戦は「黄色対青色」の組み合わせになりました。綱引きの順位決定戦をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き予選1(赤対黄)

 9月25日(水)2校時目、運動会の「ドラえもん体操」の練習の後、「綱引きの予選」を実施しました。1回戦は「赤色vs黄色」。最初に、赤色と黄色の応援団によるエールの交換があり、気持ちを高めてから綱引きが始まりました。赤色もよく健闘しましたが、2対0で黄色が勝ち、運動会では決勝に進みます。赤色は3位4位決定戦に回ることになりました。運動会当日にさらに頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、中華丼、牛乳、チキンボールの甘酢あんかけです。中華丼は、すべての食材に歯ごたえを残すように、炒め時間を調整して作りました。大量調理は、火が入りやすいのでキャベツを炒めるときは時間との勝負ですが、調理員さんが上手に仕上げてくれました。うずらの卵が崩れないように、先にゆでて中心部まで火を通してから最後にさっと炒めました。

選抜リレーの練習

 9月24日(火)昼休み、運動会の選抜リレーの練習がありました。各学年の各色から選ばれた代表選手が参加し、運動会の午前部の最後の種目を飾ります。子どもたちも大いに張り切って出場します。今回はバトンをうまくつないだ青色が優勝しました。さて、運動会当日はどうでしょうか、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1〜4年)

 9月24日(火)朝の時間は読み聞かせ(1〜4年)の時間でした。(5・6年生は委員会活動の時間です。)朝早くから読み聞かせボランティアの方々に来校していただきました。1年生は、「くるみのなかには」「たからさがし」、2年生は、「ノコちゃんのおうち」「ぴっけやまのおならくらべ」「もうぬげない」「ええところ」、3年生は、しかけ絵本いろいろ、4年生は、「桃太郎が語る桃太郎」を読んでいただきました。子どもたちはお話の中に引き込まれ、真剣な表情で聞き入ったり、声を出して笑ったり、とても楽しんでいました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、しらすてんしんうどん、牛乳、さつまいもの塩バターです。しらすてんしんうどんは、新メニューでした。しらすを初めに炒って、取り出し、うどんの汁の最後の方でしらすを入れてたまごを流しました。汁をすすると、しらすの風味がとても感じられました。緑の野菜は、さやいんげんです。

音楽会に向けて(5年)

 9月20日(金)5校時目、5年生が体育館で歌の練習をしています。音楽会に向けての練習が始まっていますが、今回はソプラノ歌手の菊地貴子先生をお招きし、呼吸法や声の出し方、歌う姿勢等、基礎的なことをていねいに教えていただきました。子どもたちは菊地先生のお話に真剣に耳を傾け、よく集中して発声練習等を楽しんでいました。音楽会は11月ですが、今からとても楽しみです。菊地先生、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年)

 9月20日(金)1校時目、1年生は算数の授業で「とけい」の学習をしていました。教室を訪問した時は、教材の時計を一人一人に配っている場面でした。その後、時計の針を動かしながら、2時や7時半等の時刻を表していました。子どもたちはとても楽しそうに時計を操作しながら、時刻の表し方や読み方等に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年)

 9月20日(金)1校時目、2年生の教室では算数「ひっ算」の学習をしていました。くり下がりのある筆算のやり方をみんなで考え、解決しようとしている場面でした。一人一人が課題に向かい、とても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年)

 9月20日(金)1校時目、3年生は書写の授業で毛筆に取り組んでいました。今日の課題は「木」。早野先生の指導のもと、子どもたちは一画一画ていねいに書いていました。毛筆の授業は3年生から始まりますが、もうすでに慣れ、手際よく準備や片付けもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、マヨコーントースト、牛乳、ミネストローネ、冷凍みかんです。マヨコーントーストは、手軽に作ることができ子どもたちに人気です。ホールコーンとマヨネーズがあれば作ることができるので、1年生に「みんなもお家で作れるよ」と伝えました。ミネストローネはトマト系の調味料を入れた後30分以上強火でよく煮込みました。そうすると、酸味が飛び汁にとろみが出てとても美味しくなります。

応援練習(昼休み)

 9月19日(木)昼休み、運動会の色別応援練習がありました。各色の応援団を中心に、応援の仕方について説明したり、実際に応援歌を歌ったりしながら、絆を深めていました。運動会に向けて全員の気持ちが一つになり、盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 9月19日(木)2校時目、運動会全体練習がありました。内容は、開閉会式とドラえもん体操の練習です。応援席から入場の隊形を作って行進したり、開閉会式の流れを確認したりしました。また、ドラえもん体操をみんなで行いました。青空と緑の芝生が目にまぶしく、とても気持ちよさを感じる中、全体練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の和風あんかけ、みそじゃがです。鶏肉の和風あんかけは、新メニューでした。まいたけ、えのきたけをさっと炒めてからしょうゆ、みりんで味つけをして大根おろしを加えました。鶏肉は、みじん切りのしょうがとしょうゆで下味をつけて焼きました。大根おろしときのこの味で、一気に秋らしさが出ました。

運動会の練習(3・4年)

 9月17日(火)5校時目、3・4年生が運動会の表現の練習をしました。3・4年生の表現は「大漁!新玉ソーラン」です。これまでの練習よりも一段と腰が下がり、力強く踊ることができるようになりました。みんなが気持ちを集中させ、「どっこいしょ」というかけ声もすばらしかったです。今後は運動場に出て、隊形移動を覚えながらの練習になりそうです。こちらも運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、かますフライ梅ソース、けんちん汁です。かますは、小田原で水揚げされたかますを、フライにして揚げて、その上に小田原の梅干しで作った梅ソースをかけました。梅ソースは砂糖を多めにして、甘酸っぱい味にしました。梅干しを食べたことがないという1年生の子は苦手だったようですが、2〜6年生は梅干しを使った料理はなんどか給食に出ているので、ペロリと食べていました。

運動会の練習(5・6年)

 9月17日(火)3〜4校時目、5・6年生が運動会の表現の練習をしました。種目名は「かがやけ 全力の絆」です。子どもたちの考えをもとに作った構成で、「全力の絆」を表現します。まだ一つ一つの動きを音楽に合わせて確認している段階です。今後は、運動場に出て、隊形移動も行いながら仕上げていきます。運動会当日をぜひお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 運動会全体練習
9/27 運動会前日準備
9/28 運動会
9/30 運動会振替休業日
10/1 あいさつ運動 登校指導

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料