学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

校外学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(金)5年生が、社会科「工業生産を支える人々」の学習として校外学習へ出かけました。行き先は「日産車体湘南工場(平塚市)」です。工場では、説明を受けたり、工場内を見学したりしながら、自動車ができるまでの工程や働く人たちの作業の様子を詳しく調べることができました。また、平塚市美術館に寄って、芸術鑑賞も行いました。秋晴れの素晴らしい天候での校外学習は、とても気持ちがよかったようです。

9月28日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、もやしのナムルです。もやしのナムルは、シンプルな料理ですが、食べやすく大人にも子どもにも好評でした。給食では必ず火を通さなくてはならないので、ナムルといっても大きな回転釜で炒めて作っています。今日のナムルは、にんにく、人参、もやし、こまつな、ベーコンをごま油、しょうゆ、塩、さとうで味付けしています。あっさりとしていますが、野菜をたくさん食べたいときにおすすめです。

元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(金)中休み、久々の青空の下、子どもたちは元気に外遊びをしていました。学級全体でドッジボールに取り組んだり、サッカーをしたり、新玉城で遊んだり、ブランコに乗ったり等、遊びは様々ですが、久しぶりのまぶしい青い空と緑の芝生のもと、運動場に子どもたちの元気な声が響いていました。

学区のごみ拾い(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(金)朝の時間を利用し、6年生が学校周辺の「あいさつ&ごみ拾い活動」を行いました。6年生が取り組んでいる「総合的な学習の時間」の中に「環境」についてのまなびを進める「環境グループ」が中心となってこの活動を始めました。今後の活動は、みんなで話し合い、考えていくそうです。新玉学区が気持ちよい「あいさつ」にあふれ、今まで以上に美しいまちになっていくことを期待しています。

9月27日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ジョア、コッペパン、さんまのプロバンス風、コーンクリームスープです。プロバンス風とは、フランスのプロバンス地方で食べられる伝統的な料理のことで、にんにく、トマトを使用するのが特徴です。給食ではセロリも加えて、さんまを揚げてソースとしてかけてみました。ジョアにはディズニーの色々な絵柄が描かれていて、可愛らしかったです。

家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(木)3〜4校時目、5年生は家庭科の授業でミシン縫いを行いました。ミシンは故障が多く、先日もボランティアの方々に修理していただいたばかりです。今日もボランティアコーディネーターの深澤さんをはじめ6人のボランティアの方々に支えていただきながら、ミシン縫いの実習が行われました。初めてミシンにさわる子もいたようですが、子どもたちはとても楽しそうに作業を行っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(木)2校時目、地震と津波発生を想定した避難訓練を実施しました。予告なしにもかかわらず、子どもたちはしっかりと放送を聞き、机の下に身を隠したり、3階に避難したりしました。日頃の心構えがしっかりとできているなと感じました。ご家庭でも、地震対策、津波対策等について話し合い、確認していただきたいと思います。

バザール実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(水)夜に「新玉ふれあいバザール実行委員会」が開かれました。PTA本部役員を中心に、PTA運営委員の皆様をはじめ、各参加団体の皆様にお集まりいただき、バザールの計画や運営について話し合われました。今年度の開催日は11月10日(土)です。バザールの目的である「地域、学校、家庭、子どもたちとの交流、PTA会員の親睦等」を達成することができるよう、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

9月26日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、野菜とじゃこのソテーです。かぼちゃが美味しい季節になってきたので、豚ひき肉のそぼろと一緒に煮込みました。野菜とじゃこのソテーは、だいこん、こまつな、にんじん、たまねぎ、ちりめんじゃこを炒めました。こまつな、ちりめんじゃこはカルシウムと鉄分が多い食材です。野菜と一緒に炒めることで、ちりめんじゃこの塩味が引き立ちます。

校外学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(水)の午前中、4年生が校外学習へ出かけました。場所は小田原市尊徳記念館。社会科で学習している二宮尊徳さんについて、講師の方からお話を聞いたり、展示物等を見たりしながら、二宮尊徳さんの生涯やその教えについて学ぶ機会となりました。今後は学習したことをどんな形にまとめていくのか、大いに期待しています。

9月25日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、秋の味覚ごはん、牛乳、こんにゃくのきんぴら、月見団子です。昨日が十五夜だったので、今日はお月見メニューになっています。秋の味覚ごはんは、炊き込みごはんの味つけでしめじ、にんじん、鶏肉、えのきたけ、まいたけにさつまいも、栗が入っています。秋の味覚がたくさんでした。気温が低くなってきたので、子どもたちの食欲が増してよく食べてくれています。

読み聞かせ再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(火)夏休みが開けてから、朝の「よき聞かせ」が再開されました。今日は5・6年生は委員会活動だったので、1〜4年生を対象とした読み聞かせの時間でした。読み聞かせボランティアの方々の方を向き、子どもたちは「今日はどんなお話かな」と楽しみにしている様子。「そのお話読んだことがある」「初めて聞く」等、反応は様々ですが、お話が始まると本に集中し、聞き入っていました。読み聞かせボランティアの皆様、またよろしくお願いいたします。

9月21日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、肉南蛮うどん、牛乳、ちくわのいそべ揚げです。肉南蛮うどんは、かつおぶしでしっかりとだしをとり、そこににんじん、たまねぎ、豚肉、しいたけ、なると、こまつな、ながねぎを加えます。最後に一味とうがらしを加えると、味がしまります。ちくわのいそべあげは、人気メニューでうどんに入れて食べている子も多かったです。

9月20日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこツイスト、牛乳、肉団子のスープ、カルシウムヨーグルトです。きなこは、大豆を炒って皮をむき挽いた粉のことです。加熱により、大豆の臭みが抜けて香ばしい香りになります。大豆は、良質なたんぱく質やカルシウム、鉄が豊富です。肉団子スープの肉ボールにも鉄分やカルシウムが含まれいる肉ボールが入っていました。今日はさらにカルシウムヨーグルトがついて、カルシウムをたくさん摂取できる献立となっています。

理科の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(木)3年生の教室では理科の学習をしていました。1年生の時に学んだ「アサガオ」についてふり返った後、3年生で育てている「ヒマワリ」について考えてみました。雨で外に出ることができないので、大きく育ったヒマワリを教室へ持ってくると、子どもたちは思っていた以上の大きさにビックリしていました。ヒマワリの一生について、さらに詳しく調べてくださいね。

合唱の練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(木)ソプラノ歌手の菊池貴子さんを講師にお招きし、5年生が合唱の練習を行いました。毎年11月に市民会館で行われる「小田原市音楽会」に5年生が参加しますが、その練習が始まっています。曲名は「COSMOS(コスモス)」。菊池先生のエネルギッシュな教えに、子どもたちはとても元気に伸びやかな声で歌うことができるようになりました。菊池先生は、今後も教えに来校してくださるとのこと。音楽会のステージでの子どもたちの活躍が、今からとても楽しみです。

広域避難所運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日(水)夜、各地区の自治会長さんや防災リーダー、市職員の方々が集まり、広域避難所運営委員会が開かれました。10月21日(日)の小田原市いっせい防災訓練の内容について話し合われました。今年は各地で台風や地震等の自然災害が多く、避難所生活を送っている方々が今なおいらっしゃいます。「もしこの地域に起きたら」と考え、子どもたちと一緒に訓練に加わってみてはいかがでしょうか?ご参加をお待ちしています。

9月19日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉のゆかり揚げ、むらくも汁です。むらくも汁とは溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも」のように見えることからついたそうです。片栗粉を溶かし入れてから、卵を入れることがポイントで、そうすることで雲のような卵になります。鶏肉のゆかり揚げは大人気でした。

アサガオとサツマイモの世話(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(水)1年生が、アサガオの種をとったり、水をあげたりと、しっかりと世話をしていました。夏の間、毎日水やりをしてきているので、手際よく行うことができています。その後、裏の畑に行き、サツマイモにも水をあげていました。サツマイモはとても立派に育っており、今後どのように学習に生かしていくのか、とても楽しみです。

運動会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム19は、5・6年生による表現「輝 〜見せてやれ新玉魂〜」。今回の表現の中に「根気」「情熱」「私たちらしさ」を出すことを目標に取り組んだそうです。一人一人の動きに、そして、集団での動きの中にも、3つの目標が表現され、運動会の雰囲気が最高潮に達し、感動しました。一人一人の表情がとても輝いていました。
 平成30年度の運動会は、白色の優勝で幕を閉じました。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/5 着任式 始業式 入学式 児童クラブ入所式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料