学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

冬芝の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生のエアレーションの後、冬芝の種をまきました。まいた冬芝の種が、エアレーションであいた穴の中などに入るよう、ブラシもかけました。そして、今年最後の水やりをたっぷりと行いました。冬の間の茶色くなった夏芝を冬芝が守ります。来年の5〜6月頃までは今回まいた冬芝が運動場を緑色にします。冬芝が育つ様子もぜひ見てください。

エアレーション(芝生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)朝7時より、湘南造園(ベルマーレ)の安嶋さんと芝生育成のプロである加藤さんが、芝生のエアレーション(芝生の地面に穴を開け、空気を入れ込む)をしてくださいました。この後、冬芝の種まきも行い、冬の間の芝対策を進めます。これからもずっと元気な芝生でいてほしいですね。朝早くからありがとうございました。

給食 10月2日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、四川豆腐、もやしのナムル風です。四川豆腐は、麻婆豆腐に似ていますが食材がたくさん入っているのと、ひとつひとつが大きめで、味噌味の中に辛味がある味にしました。豆腐は、給食で使用する際には、中心温度が90度になるまで茹でて、1度ザルに取り上げてから使用します。豆腐を入れる前にしっかりと調味料で味をつけたので、豆腐とよく絡みました。

運動会の絵(チャレンジ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、その思い出を図工の時間に絵に書き表しています。チャレンジ級の廊下には、運動会で表現活動をがんばる自分の姿が描いてありました。緑の芝生の上で、元気に演技している自分を画用紙いっぱいに表現することができました。また、運動会でがんばったことを作文に書くことができました。

すくすくタイム(朝の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)の朝は「すくすくタイム」。今朝は国語の学習です。1年生は漢字練習、2年生は読書、3年生は漢字練習に取り組みました。特に1年生は、夏休み前には平仮名や片仮名の練習をしていたのですが、もうすでに漢字の練習をがんばっていました。

大根の種まき(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(金)朝の時間を利用し、農園で大根の種まきをしていました。家庭科の調理実習で大根のみそ汁を作るそうです。畑はしっかり耕したので、立派な大根が育つことでしょう。

給食 9月29日(金)

 今日の献立は、わかめうどん、牛乳、さつまいものてんぷらです。秋が深まるとさつまいもが美味しくなってきます。さつまいもを厚めに切って、1人1個で切りましたが、八百屋さんが立派なさつまいもを納品してくださり、おかわりのてんぷらをたくさん揚げることができました。子どもたちに、天ぷらは大人気!でおかわり行列ができていました。
画像1 画像1

放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)には放課後子ども教室がありました。子どもたちは元気に参加し、自分で選んだプリントの課題に向かい、一生懸命取り組んでいました。担当の方にお話を伺ったところ、「出席カード」を忘れる子が多いとのこと。忘れないように気をつけて参加しましょう。

道徳の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)の5校時目に2年生の教室を訪問すると、道徳の授業を行っていました。「二わのことり」というお話を読み、友情や助け合いについて考える時間でした。子どもたちは先生の話や発言する子の話を良く聞き、友だちのことについて真剣に考えていました。また、ノートに自分の考えをていねいに書いていました。

算数の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)5校時目に3年生の教室を訪問すると、算数の授業をしていました。コンパスを利用して円を描き、きれいな正三角形を描いていました。担任と共に少人数担当の先生もていねいに指導していました。きれいに描くことができてみんな満足そうでした。

給食 9月28日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、チリビーンズサンド、牛乳、レモンチキンです。普段、食べることが少ない大豆をチリソースで味付けして煮込みました。チリドッグ風にパンにはさんで食べます。大豆は食物繊維や鉄分が豊富です。しかし、苦手な子が多いので、色々なメニューに取り入れて、食べてもらう機会を多くするようにしています。レモンチキンは、初めにつけこむタレの中にレモンを絞って入れました。

国語の学習(チャレンジ級と1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週末には前期終業式(10/6)を迎えます。子どもたちは授業での学習に落ち着いて取り組んでいます。2校時目、チャレンジ級は、音読や漢字練習、運動会の作文など、課題に向かって一生懸命取り組んでいました。1年生は漢字練習の後、図書室で読書をしました。司書の海老澤先生からたくさん本を借りていました。

給食 9月27日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、秋いっぱいごはん、牛乳、こんにゃくのきんぴらです。秋いっぱいごはんとは、秋の味覚をたくさん使用したごはんです。しめじ、えのき、まいたけ、さつまいもに、なんと!栗も入っています。まだまだ暑い日もありますが、一足先に秋の味覚を味わいました。

遊び集会(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の昼休み、健康委員会が中心になり、「あそび集会」が開かれました。子どもたちの体力向上を目標に、休み時間にはさらに外遊びをしてもらおうと計画した集会です。遊びの内容は「Sケン(えすけん)」。30年以上前に行われていたSケンとは異なり、今の子どもたち用にアレンジし直した遊びとなりました。子どもたちからは「楽しかった」という声があちらこちらから聞こえてきました。

給食 9月26日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、中華スープです。ホイコーローは、中華料理のひとつで豚肉と、キャベツ、にんにく、豆板醤を炒めた料理のことです。給食は、配食や検食(校長先生に味のチェックをしてもらうこと)の関係上、子どもたちが食べる1時間前には仕上げていますが、なるべく歯ごたえを残しシャキシャキとした野菜の食感を感じることができるよう気をつけています。 苦手な子が多いピーマンもホイコーローに入れています。

朝の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は年間を通じて各委員会に所属し、学校生活が豊かになるような活動をしています。今日は朝の時間を利用し、環境委員会は草むしりを、図書委員会は新刊図書の整理を、健康委員会は集会の準備をしていました。それぞれが自分の役割をしっかり果たしていました。さすが5・6年生です。

読み聞かせ再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み後の「読み聞かせ」(朝の時間)が再開しました。今日は5・6年生の委員会活動の時間に1〜4年生を対象とした読み聞かせでした。ボランティアの皆様はとても上手に読み進めていただき、子どもたちは本の世界に入り込み、真剣なまなざしで聞き入っていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

給食 9月25日(月)

画像1 画像1
 麦ご飯、牛乳、鰆のピリ辛焼き、さつま汁です。鰆は、しょうが、にんにく、さとう、とうがらし、しょうゆのタレにつけて焼きます。鰆はあっさりとした魚なので、タレの味をしっかりとした味にしたり、少しピリ辛にすることで子どもは食べやすくなります。さつま汁は、秋〜冬の寒くなると食べたくなる味です。みそ味の汁にさつまいもが加わることで、甘みがでます。

音楽会の練習開始(5年)

画像1 画像1
 音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると、5年生が音楽会に向けて歌の練習を始めていました。曲は「この星に生まれて」です。11月6日に市民会館で行われる音楽会でさらに美しい歌声を響かせることができるよう、これからの練習もがんばってほしいと思います。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(月)避難訓練を実施しました。今回は火災に対する避難で、出火場所を調理場と想定して行いました。子どもたちは放送による指示をしっかりと聞き、「おかしも」を守って運動場に避難しました。「おかしも」とは「おさない」「かけない(走らない)」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をあわせた言葉です。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、ご家庭でも火災に対する備えについて話し合っていただければと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 式歌練習
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式・離退任式

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料