山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

6月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ジャージャーめん・やきぎょうざ」です。
 

6月17日(月) 4年生 交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に戻り、山王小や小田原のことを川村小学校の友達に紹介しました。

祭り・生き物・山王小・観光グループについて発表しました。クイズがたくさん出され、川村小の人がハンドサインで参加していました。

この日のために、4年生が一丸となって頑張ってきた様子が伝わってきました。

よい時間が過ごせました。川村小学校の皆さんありがとうございました。

6月17日(月) 4年生 交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
拾ったものを分け、どんなものをみつけたのか紹介してくださいました。

ホンダワラという海草・フグの剥製・もずくがにのこうら・砂の中につぶつぶ混じっているプラスチックなどについて説明してくださいました。真剣に話を聞く子供たちの姿が見られました。
また、山王の海には、すながに がいるそうです。みつけてみるのも楽しいですね。

6月17日(月) 4年生 交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山王の海に行き、グループに分かれてビーチコーミングの開始です。
海岸にある自然物や人工物を拾います。

波打ち際にいくと、しばらく波を楽しみ、シーグラスを見つけたり新たな発見のために砂浜に戻ったりする様子が見られました。一方で、波を追いかけて遊び、なかなか離れられない様子も見られました。

20分たち、あっという間に集合の時間ですが、グループの人と関わりながら拾うことができました。

6月17日(月) 4年生 交流

酒匂川上下流域交流事業で、川村小学校の4年生と本校の4年生が交流しました。

川村小学校の4年生のみなさん、ようこそ山王小学校へ。

今回もDIscover BLueの方を講師にお招きし、ビーチコーミングを行う前に相模湾の生き物などや海と川の関係について話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。70区の自治会の皆様が交差点などに立ってくださいました。「子供たちからあいさつしてくれますよ。」と話をうかがいました。

玄関に出てあいさつしてくださる方もいらっしゃいました。

ありがとうございます。

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・イワシのカリカリフライ・あつあげとだいこんのぴりからに」です。

6月14日(金) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に租税教室を行いました。
小田原税務署の方が講師です。税金は何のためにあるのか、どう使われているのかを学びました。

6月14日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に行う川村小学校との交流会に向けて、最後の追い込みです。4年生は頑張っていますね。

川村小の皆さん、お待ちしております。

6月14日(金) 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、算数タイムはボランティアの方にご協力いただきました。2年生は、長さの問題を解いています。2校時のテストはできたかな?

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ココアトースト・クリームに・プリン」です。
 

6月13日(木) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「ころころガーレ」の学習です。ビー玉がよく転がるように工夫して仕組みを作っています。背景を描くのを頑張った子も多く見られます。

完成をめざします。

6月13日(木) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の町たんけんです。インタビューしたい所を決め、グループでたんけんに行きました。安全面に配慮して、ボランティアをお願いしました。

早く学校に戻ったチームは、見学のまとめを書きながら、分かったことをたくさん話していました。

子供たちのたんけんにご協力いただいた皆様ありがとうございました。

6月13日(木) 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は委員会活動です。
他の学年は、ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。
じっくり聞いていたりたくさん反応したりと、読み聞かせの時間を楽しむ様子が見られました。

6月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・スタミナどん・わかめスープ」です。
 

6月12日(水) プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6校時に、5・6年生がプール清掃を行いました。6年生がプールの中、5年生がプールサイドやトイレの掃除を担当しました。最後は総力戦で、プールサイドをみがきました。
日差しの強さを感じるほどのよい天気です。水に濡れながら皆、一生懸命に取り組んでいました。
これで、水泳学習を実施できます。

6月12日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会「わたしたちのくらしを支える政治」の学習です。小田原市がどんな政策を行っているか、様々な立場の人や安全などの観点から考えています。
画像を見ながら思考を深めています。

6月12日(水) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「長さのたんい」の
練習問題を解いています。

6月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・チャーハン・ワンタンスープ」です。
 

6月11日(火) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で米作りについて学習しています。調べたいことを話し合いました。

米作りも、バケツ苗で挑戦です。海が近い場所で「はるみ」を育てます。すて苗を曽比の農家さんからいただきました。

5年生と一緒に挑戦してみたい方、苗をお渡ししますよ。学校までいらしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31