1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生英語科の授業風景です。デジタル教科書が常に有効活用されています。「背伸びをしてから、もうひと踏ん張り…」最後はリスニングでまとめに入りました。

幸せのおすそわけ

画像1 画像1
画像2 画像2
「新幹線のお医者さん」と言われているドクターイエローは、めったに見られないので「幸せを運ぶ黄色の新幹線」とも言われています。見かけるとハッピーになれるという都市伝説があるということです。幸せのおすそわけをどうぞ。

取り付け作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後半は圧着端子の取り付け作業です。ドライバーの使い方にもコツが必要です。「押さえる力7割、回す力3割」教諭の明確な言葉が作業をサポートします。プラスチックや金属のソケットに命が吹き込まれていく瞬間です。全体指導と並行して個別対応も確実に為される技術科授業です。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机には大きな回路計が置かれ、生徒たちは教諭の近くに集まります。指名された生徒が赤と黒の端子を握り「導通試験」が行われています。こんなに大きな回路計を見ることは稀です。生徒の電気に対する興味関心は電圧のごとく高まります。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「箸」の語源について、いくつかの説が解説されました。「鳥の嘴(くちばし)のような形」が一番心に留まりました。黒檀を材としたお箸作りには「知識と作業」の両面からの学びが盛り込まれています。それを使用するときに、ふと授業の記憶が味付けに加わることでしょう。

夏みかんのピール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室からは柑橘系の甘い香りが漂ってきました。先日、体育館横で収穫された夏ミカンが調理実習でピールに姿を変えるところです。何度か煮沸を繰り返し、最後に甘みをつけるようです。「手間をかける」ことが調理のポイントになります。

ウエルカムボード

画像1 画像1
紫陽花、水たまり、長靴、合羽…、季節の風物詩満載のウエルカム黒板アートです。六月が待ち遠しくなるような美術部の作品です。毎月のことながら、作品のクオリティの高さに心が動きます。

玄関に広がるアートの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関に置かれたお花はアートとしても楽しむことができます。世の中にはいろいろな種類の植物があることに小さな感動を覚えます。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで給食の準備が整然と行われています。本日は「ソフトフランス、ポーションバター、タンドリーチキン、ポトフ」の洋風献立です。給食をいただくことで学校生活のペースがつかめそうです。

シャボン玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い風にも負けないシャボン玉が曇り空に飛んでいます。理科の授業でシャボン玉を作りました。通常の洗剤に少し砂糖を加えたことで粘性が生まれ、割れにくくなっているそうです。甘い砂糖が強度を作っていました。

2年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語科では教育実習生が授業を展開中です。文字の流れから、作者の心情を読み取ることがテーマのようです。実習生の朗読が教室にやさしく響き、生徒たちの心の中に染み込んでいくようでした。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では6月上旬の修学旅行へ向けての準備が着々と進んでいます。アナログ的なポスターは旅情を一層引き立てます。奈良での昼食Timeも楽しみです。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月、皐月も最終週となりました。紫陽花ロードを生徒たちは仲良く登校しています。苺の赤色が輝いて見えた月曜日の朝です。

城南中学校の美味

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、科学部の面々が取れたてのイチゴを届けてくれました。その場でいただくと、思わず「ほおが微笑む」甘いお味が口内と心に広がりました。とても嬉しい気持ちになりました。

スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、体育館にて「スマホ安全教室」が開催されました。神奈川県警の警部補様を講師として、現実に起きた中学生の犯罪など具体的な内容でした。蒸し暑い中でしたが、生徒たちは自分事としてお話をよく聞いていました。中学生のスマホ所持率は約91%。持つことが幸せなのか、疑問です。

栄光スロープ

画像1 画像1
本校にはゲートから校舎まで長いスロープがあり、栄光スロープと名付けています。その栄光スロープが紫陽花に彩られる時期が近づいていきました。今年はどんな風景を描き出してくれるか楽しみです。

色づき始めた紫陽花

画像1 画像1
紫陽花が色づき始めました。紫陽花が色づき始めると、そろそろ暑くなってくるなぁと感じます。体も暑さに順応し始める時期を迎えます。

小田原市で一番高い学校

画像1 画像1
本校の正面玄関の海抜は87.2mで小田原市で一番高い学校です。標高だけでなく、学力の高さも一番をめざして今日も授業を頑張ります。

今日も教室から見える石垣山

画像1 画像1
石垣山は、もともと笠懸山と呼ばれていましたが、豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大群を率いて包囲し、その本陣として総石垣の城を築いたことから、石垣山と呼ばれるようになりました。
その総石垣の城が石垣山一夜城または太閤一夜城と呼ばれるようになったのは、豊臣秀吉がのべ4万人の力を使って山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、そして一夜のうちに周囲の樹木を伐採したところ、それを見た小田原北条氏は士気を失ったことから、そう言われるようになりました
また、豊臣秀吉は一夜城に淀君や千利休を呼び茶会を開いたそうです。そんな歴史がある石垣山が今日も教室から見えます。

いじめ防止スローガン

画像1 画像1
本校のいじめ防止スローガンは10年以上に渡って呼びかけているものです。いじめは「しない」「させない」「ゆるさない」「見て見ぬふりをしない」の4「ない」を実践しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 専門委員会
7/2 部活動なし
7/3 評議委員会