山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

6月8日(土) 環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時は環境整備作業です。子供たちは、海岸清掃に行き、校舎内とプール清掃を保護者の方にご協力いただきました。

たくさんの方が参加してくださいました。扇風機・水道場・窓拭き・昇降口掃除など手際よく進めていただきました。プールは、水が多く思うように進まず、申し訳ございませんでした。4校時にお手伝いいただいた方々で泥だしを完了することができました。

PTA 本部・環境整備委員さんを始めご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6月6日(土) 保護者学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者学級を行いました。朝の時間から中休みまで学習参観です。
保護者の方だけでなく、ご家族の皆様に学習時間や休み時間の様子などを見ていただきました。

多数ご参観いただきありがとうございました。

6月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・とりにくのてりやき・だいこんとじゃがいものにもの」です。


 

6月7日(金) 算数タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間は、算数タイムです。子供たちは集中して問題を解いています。ボランティアの方に丸をつけてもらい、笑顔が見られます。

6月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・しろみざかなのフライ・こまつなにいためもの」です。


 

6月5日(水) ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
神奈川県障害スポーツ協会の方を講師にお招きし、ボッチャ体験を3〜6年生が行いました。

ボッチャは、年齢や性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。

ボッチャのやり方やルールを教わり、転がす練習をしてから試合をしました。
3校時に行った3・4年生からは、「もっとやりたい。」の声があがっていました。

6月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・カレーライス・キャベツとコーンのソテー」です。
 

6月4日(火) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳で、自分の考えを伝え、それについて友達から意見を聞いています。

理科の教材を組み立てています。

1年生は、国語で「が」の使い方を学習しています。

どの子も頑張っていますね。

6月4日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で鉄棒をしています。自分ができる技や友達のやっているのを見て、挑戦しています。高鉄棒によじ登った人もいます。

6月3日(月) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄集会を行いました。体育委員会が中心になって進行しました。3分間で2セット跳び、良いほうの記録を次回と比べていきます。目標に達しなかった学年が多かったようですが、今日の思いを次につなげていかれるとよいです。

1年生は、109回。練習の成果を発揮できました。。

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・チャプチェどん・かんこくふうトックスープ」です。
 

5月31日(金) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に3年生を対象に交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方についてです。道路にある印や標識の意味を知ったり道路に潜む危険について考えたりしました。
自転車に乗っている人が半数以上います。ヘルメットを着用し、今日の学習をいかして、安全に走行してほしいです。

この後1・5年生が順番に学習します。

地域安全課指導員の皆様
ありがとうございます。

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ソフトフランスパン・アスパラのクリームシチュー・キャベツのセサミソテー・マスカットゼリー」です。
 

5月30日(木) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「まぼろしの花」を描いています。
どんな花を描くか、子供たちの発想の豊かさを感じます。絵の具での彩色の仕方も工夫しています。

5月30日(木) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽でリコーダーを練習しています。
ソラシの音で吹ける「笛星人」「さくら笛」「地平線」などの曲を吹いています。

5月30日(木) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でリレーをしています。

5月30日(木) 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読み聞かせが行われました。
つくし級、1〜4年生の子供たちがお話の世界を楽しみました。

5月30日(木) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校するとすぐに1年生は、あさがおの水やりをしています。
6年生もその様子を見守っています。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・やきにく・ボイルキャベツ・きんぴら」です。

やきにくのたれ
もちろん手作りです。

 

5月29日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で手縫いの学習です。玉結び・玉どめの練習です。玉どめは皆、奮闘しながら頑張っていました。
玉どめをしたいところに、左手の親指で針を押さえるのが難しいですね。一度やり方が分かるとうまくいきそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30