運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム4番、メディシンぐぼーるです。誰もが楽しめるインクルーシブな競技です。

運動会

画像1 画像1
プログラム3番、足並みを揃えてです。2人3脚、3人4脚、4人5脚とタスキをつなぎます。

運動会

画像1 画像1
プログラム2番、綱引きです。迫力のある引き合いです。

運動会

画像1 画像1
運動会のスローガンを美術部が横断幕に描きました。

運動会

画像1 画像1
プログラム1番、全校体操です。ARASHIの楽曲に合わせて、体をアップしていきます。1年生もよく覚えました。

運動会

画像1 画像1
開会式の様子です。城南中生は元気です!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より準備が急ピッチで行われています。いよいよ運動会の幕開けです。「VICTORY、チームを信じて突き進め!」、グラウンドにあった一枚の葉に願いました…。

運動会を開催します

画像1 画像1
昨日の午後からの天候回復によって、上庭のコンディションが良好となりました。青空のもと運動会を開催します。

昼休みの風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みが終わる頃、お日様が顔を出してくれました。「お日様」の名の由来をしみじみと感じます。図書室でもブロックの打ち合わせの最中でした。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みはブロックミーティングが行われました。明日に向け、ブロックの心をひとつにまとめる話し合いが、それぞれの色の3年生を中心に進行していました。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食準備中の風景です。黒板にとても元気が出る言葉が書かれていました。給食を食べて元気百倍です!

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「テンションが上がらない…」そんなつぶやきが聞こえる朝の校内です。しかし、1年生の教室からは元気な英語の発音が響いてきました。気持ちを切り替え、授業に前向きに臨む姿に、こちら(大人)が学ぶものがありました。生徒の力は凄いものです!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が順延となりました。自然の流れにしたがいつつも、気持ちを整えるには少しの辛抱も必要になります。界隈の小径の風景が心の波を静めてくれました。

重要 運動会は明日に延期します。

画像1 画像1
上庭のコンディションが不良のため運動会は明日に延期します。
・今日は45分日課で金曜日(金1・金2・金3・金4・金5)の授業をします。
・今日からジャージ登校が可能です。
・運動会練習は上庭のコンディションで判断します。

運動会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真で見ると、それぞれの種目がかなりハードであることが分かります。「みんなで走り、みんなでジャンプ」凄いことだな、と感心します。

運動会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、運動会の練習が行われています。3年生がリーダーシップを発揮し、頑張っています。ひとりではできなことをみんなで協力してつくっていくのが学校行事の醍醐味です。

フラワーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関にはいつも季節のお花が美しく置かれています。時々、お花の名前を教えていただくのですが、なかなか覚えることができません。花言葉も気になるところです。

重要 今日の給食

画像1 画像1
二次元コードを読み取ると、豊川共同調理場が提供してくださる今日の給食が見られます。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科では「水の電気分解」の実験中です。実験装置に各班が集まり、変化の様子を記録していきます。泡がブクブクと出て何かの気体が発生している様子。やはり実験は理科の授業の一番の醍醐味であることを生徒たちの表情から感じました。

横断幕

画像1 画像1
「VICTORY〜チームを信じて突き進め〜」今年度の運動会のスローガンを美術部が横断幕に美しく描いてくれました。運動会を盛り上げる力強い仕上がりとなっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 部活動なし
5/31 1年ステップアップ調査
6/4 専門委員会