昼休み

画像1 画像1
本校の前庭にはバスケットコートの半面(通称:ブルーコート)があります。昼休み学年を超えて男女が一緒に仲良く遊んでいるのも本校の特徴かなと思います。

100袋を超えるごみ袋を回収

画像1 画像1
本校は数多くの木々や草花に囲まれているので、1か月で100袋を超えるごみ袋が出ます。今年度2度目のパッカー車に回収していただきました。

模造紙4枚分の運動会のショット

画像1 画像1
3年生のフロアに模造紙4枚分の運動会のショットが飾られました。3年生は40名の在籍です。40名が4色に分かれるので、各色には3年生が10人しかいません。その10人が1・2年生を励まして運動会を盛り立てました。模造紙4枚に張り出されたショットは笑顔があふれています。来校した際にご覧ください。

情熱階段からの風景

画像1 画像1
本校の石段は「情熱階段」とネーミングされています。情熱階段から見える学区の風景には、東海道新幹線、JR東海道本線、箱根登山線、有料道路、一般道路、相模湾、早川漁港、豊臣秀吉が築いた一夜城があった石垣山の畑など、生活に必要なものがギュッと詰まっています。

整える

画像1 画像1
パフォーマンスを高める(学力向上、体力向上、人格向上など)には身の回りを整えることからですね。

2階廊下から

画像1 画像1
2階に上がるとすぐに目に飛び込んでくる緑です。曇り空の今朝でも緑が2階の廊下に映り込みます

ど根性な植物

画像1 画像1
門脇の石垣から生えています。不思議と元気をもらえる植物のど根性です。

放課後の科学部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、アイランドを中心に科学部が活動しています。草むしりをしたり、地面を整備しているようでした。緑が元気になり、蚊に刺されてしまいました。夏みかん2つが優しく生徒たちを見守っていました。

3年生、総合

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は京都奈良への修学旅行に向けて準備中です。各教室には落ち着いた雰囲気が漂い、静かにグループ学習に取り組む姿がありました。

2年生、総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「総合的な学習の時間」で「古都鎌倉」についての調べ学習に取り組んでいます。6月に実施予定の校外学習に向けての事前学習です。班員と学習用端末が仲良く一体となり、明るく活動中です。

玄関のお花

画像1 画像1
玄関は「学校の顔」となる場所です。そこにはいつも季節感あふれるお花が飾られています。お花は無条件に人の心をなごめてくれます。

季節のお味

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫された夏みかんをいただきました。とれたてほやほやの夏みかんです。意外と言っては失礼ですが、とてもみずみずしく美味でした!

初夏の香り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、体育館横にて、夏みかんの収穫が行われました。ハサミを使っての作業に最初は戸惑いもありましたが、少しずつ上手に収穫できるようになりました。季節の香りを感じながらの授業です。「ママレードのジャムを作ってみよう…」収穫後は家庭科で調理実習が行われる予定です。

美術部の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室前廊下に美術部の展示があります。「階段からみた箱根山」「銀河鉄道の夜」…味わい深い作品の数々が夢の世界を広げています。

朝のアイランドにて

画像1 画像1
画像2 画像2
アザミの紫、イチゴの赤、人にはつくることが難しい色彩です。土、水、太陽の光から生まれる色合いに自然界の美学があります。人間は謙虚に生きるべき、を自覚する朝です。

放課後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部は坂ダッシュを繰り返し、テニス部は二人でボールを打ち合い、バスケットボール部は元気よく弾むボールを追っていました。初夏を思わせる放課後の風景です。それぞれに清々しい汗を流していました。

チューリップの球根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土嚢鉢からチューリップの球根が掘り出され、扇風機の風で乾燥中です。城南中学校の色彩のバトンが継承されていくひとコマです。植物を育てるには手間暇をかけなくてはいけません。人の教育にも同じことがあてはまります。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科の授業風景です。前半は「作物の生育」について学びを深めました。後半は圧着ペンチを使っての作業です。圧着端子の取り付けのコツが身につき、作業がスムーズになっています。教諭の確認は常に行われ、生徒一人ひとりに丁寧な言葉が送られていました。

「磨き」をかける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業での磨きは本時が最後となります。今後は各自が家に持ち帰っての仕上げとなるようです。一生懸命に黒檀の材を磨くとピカピカになります。同時に自分の気持ちもピカピカに磨かれていくのでしょう。教諭は常に机の間を歩き、生徒との対話により作業に光を与えているように映りました。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「紙やすりで形づくり」をテーマに、お箸の製作中です。「先生、どうですか」と見せてくれる生徒がいました。実際に黒檀のお箸を手に取ると、その人の作業の熱量が伝わってきます。きっと、心がやすりを通してお箸に注入されているのでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 部活動なし
5/31 1年ステップアップ調査
6/4 専門委員会