準決勝に挑む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(金)憲法記念日、南足柄体育センター、人工芝グラウンドにてサッカー部は準決勝戦に臨みました。強豪校を相手に前半はリードをゆるしたものの、後半に猛烈な追い込み力を発揮しました。もう一歩のところでしたが、粘り強く挑戦した心意気は夏につながることでしょう。休日返上でお疲れ様でした。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
上庭の状態がよくなり、午後は運動会練習をすることができました。先生が指示を出すのではなく、競技方法は担当者の生徒が全校生徒に内容を伝え、それを聞いてアイデアを出しながら練習をしていました。

1年生シャトルラン

画像1 画像1
「がんばれ!」「もう少しできる」「ねばって」という励ましの声に包まれながら1年生がシャトルランをしています。110回を超えた1年生もいます。

ダイヤル式黒電話(通話可能)

画像1 画像1
本校に通話可能なダイヤル式黒電話がありました。すっかりレアなものとなったので、見つけたときには本校に好機が到来するような気がしました。

春から初夏へ

画像1 画像1
校舎から手が届くカエデに翼果(よくか)ができ始めました。春から初夏へ季節が移り始めたなと感じます。

雨上がりの朝

画像1 画像1
雨上がりの朝、雲量はまだ多い空のもと校舎3階から見える木々の緑に圧倒されました。

帰りの練習Time

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会の中で運動会の練習Timeです。各ブロックのリーダーがミーティングで思いを伝えます。6時間の授業+運動会準備・練習とハードな日々です。

昼休み、体育館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、体育館にて運動会の練習が行われました。連日の雨天で外での練習はできませんが、その分、密度の高い絆が結ばれることでしょう。

きれいなお花

画像1 画像1
玄関に綿菓子というか雪菓子のようなきれいなお花がありました。名を尋ねると「ビバーナム」とのこと。世の中には数えきれないくらいたくさんの草花があるのでしょう。花言葉は「茶目っ気、誓い」だそうです。

3年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語科の授業風景です。教諭の言葉と、生徒の言葉、そしてとても分かりやすい板書で授業が構成されていました。板書を見ると授業の全体像を想う思考が深まります。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生数学科の授業風景です。教諭の問いかけに挙手をしてこたえるクラスの真面目な雰囲気があります。「反応がある」というのは授業の血流のようでとても大切なことです。黒板の鯉のぼりが優しく微笑んでいました…。

皐月の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
五月皐月となりました。箱根山は霧をまとい「深山幽谷」の様相です。曇り空にツツジのピンク色が映えます。コジュケイが元気に鳴き、ゴールデンウイーク後半を待ち望んでいるかのようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 教育実習開始
5/8 内科健診(2年と1年2組)
5/10 生徒総会