師走の夕暮れ

画像1 画像1
水曜日の夕暮れを迎えています。地球の正確な自転を思えば人の為すことは本当に小さきこととなります。寛容な心で一日を終えられれば…と思います。

2年生総合、進路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、総合的な学習の時間の風景です。そろそろ自分の進路について真剣に考え始める頃です。それぞれが将来の人生設計について、対話を交えながら学習していました。

1年生総合、STEAM教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「総合的な学習の時間」です。先週、地域に赴き、いただいたインタビューの内容を各自がまとめていく時間になります。最初の説明は学年全員がひとつの教室で聞くことになりました。学習と同時に絆も深めていきます。それが「STEAM教育」です!

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「和風醤油ラーメン、揚げ餃子」です。「餃子」は「お金がたまる、縁起のいい食べ物」とありました。たくさん食べたいところです。本日も給食をとてもおいしくいただきました。

2年生 数学の授業

「三角形」図形の性質と証明
長方形の紙を折り、重なってできた2つの三角形について気づいたことをワークシートに書き出していました。また、なぜ辺の長さや角度が等しいのか証明し発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組音楽「作曲」

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時、音楽室からはデジタルのリズムが聞こえてきました。学習用端末を使い「作曲」の授業が展開されています。作曲家になる、生徒の表情はとても満足気でした!

3年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科では「故郷」を読み込み、学びを深めています。登場人物の心情について意見交換が為され、分かりやすい板書がそれぞれの「思い」を整理していました。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科では地学の学習中です。班ごとに地球儀が置かれ、宇宙の中の地球を具体化しています。「自転」や「公転」という言葉があり、その回転の正確さと壮大さを改めて知ることができます。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土手の水仙が例年よりかなり早く咲き始めています。すぐ近くには紅葉の落ち葉がありました。上空を西へ向かう飛行機が定時飛行しています。久しぶりの青空の朝です!

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「五目ごはん、つみれ汁」です。「つみれ」の由来は練った生地を「摘み入れる」だそうです。とてもおいしくいただきました。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では電気について学習を深めています。その昔、フランクリンという科学者が凧揚げをして、雷から電気をライデン瓶に集めたそうです。板書の凧にタコが描かれ、授業のインパクトを強めていました。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生数学科では「図形の移動」について学習中です。ときには不思議な移動ワープもあるようです?指導教諭の体を用いた説明が生徒の理解を助けていました。

1年生書写3,4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の特別授業は2時間連続で行われます。講師の先生は休むことなく、4時間連続で授業をしてくださいました。吸収することの多い「書写の時間」となっています。「あんなにきれいに文字が書けたらなぁ」と羨望の気持ちです。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「両刃のこぎり」について学習中です。縦びき用の刃は繊維に平行に、横びき用の刃は垂直、斜めに切る時に使います。「しじみ」ではなく「あさり」。のこぎりの刃に施された「あさり」が摩擦を軽減し、木くずを出しやすくします。エジプトのピラミッドからも発見されています。授業の中で古人の考えにも触れることができ、道具の構造に魅力を感じます。

1年生国語科「書道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生書写の授業風景です。地域の書道の先生をお招きしての特別授業です。姿勢を正し、筆を使って文字を書く、現代に必要な大切な要素が詰まった時間になっています。

夜の帳

画像1 画像1
画像2 画像2
雲に包まれた夕暮れです。巷には夜の帳が降り始めています。光の一つひとつにそれぞれの人生があるのでしょう。

5校時、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、3年生の道徳の授業風景です。「完全な正解はない」のが道徳のような気がします。「真面目に考える」「自分の意見を持つ」そんなことが大切のようです。各教室で真摯な取組があります。

お昼休みスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、体育委員会の企画により「リレー大会」が行われました。給食の後でしたが、生徒たちは全力でグラウンドを駆け抜けていきました。

3年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防具を着けると誰が誰なのか分からなくなります。指導教諭の「一足一刀の間合い」の言葉が体育館に響きます。剣道の基本は人生の基本にもつながるようです。

幸せな…

画像1 画像1
画像2 画像2
3階フロアで小さなメリークリスマスに出会い、そこには「幸せの種」があるように感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 学年始休業最終日
4/5 着任式 始業式 入学式 教科書配布