夕暮れ

画像1 画像1
少し前まで雲が赤かったのですが外に出ると水墨画のような夕暮れとなっていました。11月に感謝しつつ、師走を迎えようと思います。

蒸しパン、美味しく完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸しパンが完成しました。出来立てほやほやの蒸しパンをひとついただくと、ほっぺたが落ちんばかりの美味しさでした。昨日、お芋の準備(角切り)を顧問教諭が時間をかけて行っていました。

科学部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間の授業を終えた放課後の活動も盛んです。科学部は土嚢鉢で栽培したさつま芋を使い「蒸しパン」を作っています。久々に3年生も活動に参加して賑やかな家庭科室となっています。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、家庭科室には横から冬の日が差し込んでいます。2年生は各自が好きな色の布を使い、エプロンを製作しています。本日もスクールボランティアの方々が協力してくれました。ミシンの使い方等、生徒はとても助かっていました。

3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生家庭科の授業風景です。学習用端末でオリジナルマグカップの模様を制作しています。デジタルの中にアナログがあるような取組です!

昼休みの3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、体育館でレクを楽しむクラスがありました。いろいろと悩みの多い日々、みんなで気持ちをリラックスさせ、絆を深めているようでした。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「鶏肉のごま味噌がけ、里芋の煮物」です。定食屋さんのランチ以上のお味です。とてもおいしくいただきました。

2年生、剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生保健体育、剣道の授業風景です。武道のよさは「気持ちも体も、姿勢が正される」ところでしょうか。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室では3年生が塩酸と水酸化ナトリウムを混合する実験中です。酸とアルカリで中和されることがビーカーの変色により確認されます。性質の異なるものが一緒になり、仲良く何かを作り出す。人の生活にも少しあてはまるような実験でしょうか…。

朝の古稀庵坂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月、最終日です。強風の中を生徒たちは淡々と登校して行きます。きっと、この風が冬を運んでくるのかもしれません。風に打たれ暫し無心の状態です…。

夕暮れどき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西の夕焼けに向かって飛行機が進んで行きます。「…あきらめという名の傘じゃ雨はしのげない…」。霜月のミミズクさんが口ずさんでいました。

3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はSDGSについてまとめ、発表を班ごとに行っています。仲間との対話で表情が和らぎ、持続可能な中学校生活が各教室におだやかに存在していました。

1年生「STEAM教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は総合的な学習の時間で「STEAM教育」に取り組んでいます。「地域の魅力発信」をテーマに大窪・早川地区へのインタビュー出張も計画にあるようです。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「ソフト麺カレーソース、ベジタブルソテー」です。週の中日、バランスのよいメニューで体と心を整えて勉強や仕事に励みたいと思います。とてもおいしくいただきました。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生家庭科の授業風景です。ミシンを使いエプロンを製作中です。本時はスクールボランティアの方々がミシンの使い方等、授業に協力してくださいました。それぞれの生徒たちの集中力も一層高まっているようでした。お忙しい中、ありがとうございます。

1年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生数学科ではグラフ黒板を使い「座標」について学習中です。座標は碁盤の目のようで住所の番地にも使われます。X座標、Y座標、今の自分の気持ちの位置は…?各種調査にも活用されています!

冬支度

画像1 画像1
画像2 画像2
朝一番で黄色い袋の塩化カルシウムが運ばれてきました。冬支度が少しずつ始まっています。

夕暮れどき

画像1 画像1
画像2 画像2
風が強かった分、夕空が澄んで見えます。季節が冬を迎える準備をしているようです。

大根収穫2

画像1 画像1
画像2 画像2
外は大根の葉がなびくほどの強風です。「大根とったどぉー」を合言葉にそれぞれが目を輝かせながら自分の大根を収穫していました。きっとお店で購入するものとはひと味ちがうはずです。自宅に持ち帰り「大根の葉っぱ炒めやおでん、サラダ等々」に調理していただくことで授業の完結となるようです。

2年生技術科・大根収穫1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ収穫です。まず指導教諭が朝、収穫した大根を見本に本時の流れを説明しました。ひげ根の生え方にも規則性があります。はかりに乗せると「例年より小ぶりです」とのこと。しかし84日間頑張って成長した大根に「ありがとう」と声をかけているように映りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31