図工「とろとろえのぐでかく」(2年)

 図工では、液体ねんどを使って作品を作りました。液体ねんどに絵の具で色をつけ、指や手で作品を描きました。なかなか味わうことのない触覚に、「わー!」・「たのしいー!」と楽しんで活動を行っていました。
 材料のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
青椒肉絲
春巻き

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

豚肉・ピーマン・筍・人参を細切りにして作った青椒肉絲は、本格的な味付けでごはんにぴったりです。春巻きは、皮がパリッとしていて中はとろりとしています。
中華のこんだて、ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日も元気に登校しました

学校が始まって1週間です。まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは少しずつ学校生活のリズムに慣れてきたようです。

9月1日から本日まで、PTAのパトロールウィークでした。子どもたちの登下校の見守りをありがとうございました。

今朝も子どもたちは、保護者の方や見守りボランティアの方たちに見守られながら元気に登校しました。見守りの方が、「おはようございます。」「いってらっしゃい。」と声をかけてくださって、子どもたちも元気にあいさつを返していました。自分からすすんで、「おはようございます。」とあいさつしている子もいました。

皆様のおかげで、子どもたちが毎日安心して登下校ができます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セサミトースト
ラビオリのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

毎週水曜日は、主食がパンのこんだてです。
今日はセサミトーストです。食パンにごまがたっぷりのっています。マーガリンと砂糖の加減もちょうどよく、おいしくできあがっています。
ラビオリ入りのスープは、ベーコンと野菜のおいしさがよく出ています。
カルシウムがたっぷり摂れる牛乳もいっしょに、今日もバランスよく食べましょう。

画像1 画像1

ナップザックづくりが始まりました(6年)

 今週からナップザックづくりが始まりました。
 ボランティアの方もたくさん来てくださり、とても助かっています。
 これから完成に向けて、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かながわシェイクアウト

本日、シェイクアウト訓練を行いました。地震が発生したとき、とっさに身を守ることができるようにするための訓練です。校内でも、教室にいるとき・体育館にいるとき・ろうかを歩いているときなど、地震が起きたときにいる場所でしっかり身を守らなければなりません。

今日の訓練は、どのクラスも落ち着いて行動することができました。

今年は関東大震災が起こってから100年目にあたります。いつ大きな地震が起こってもおかしくない状況です。ふだんからの備えや心構えが大切です。

保健室前には、関東大震災のときの資料やシェイクアウト訓練について掲示がされています。くわしく知りたい人は、見に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北校舎外壁補修工事について(お知らせ)

先日、北校舎の外壁が一部欠け地面に落下していることがわかりました。小石くらいの大きさでしたが、大きな事故の原因になる場合もあります。

そこで、外壁の補修工事が行われています。

まず、打診調査です。外壁を実際に触ったりたたいたりしながら、補修の必要な箇所を調べていきます。実際の補修工事は、9月の下旬(9/25〜30)に行う予定です。

工事が終了するまで、運動場に一部立入禁止のエリアができていますが、子どもたちの安全を守るためご理解をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動(2年・5年)

昨日・今日・明日と「あいさつ運動」を行います。9月は、2年生と5年生が担当します。「おはようございます。」の元気で明るいあいさつが、学校に響いています。
2年生と5年生のみなさん、明日もよろしくお願いします。

9月からの生活目標は、「きりかえを大事にしよう」です。夏休みが終わって学校のある生活に慣れてきたでしょうか。
各学級でめあてを決めて、取り組んでいきます。
画像1 画像1

9月5日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
キーマカレーライス
温野菜
玉ねぎドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今日は朝から暑く、子どもたちは涼しい室内で過ごしています。

今日の給食は、カレーライスです。ひき肉を使ったキーマカレーは、とても食べやすい味付けになっています。暑くて食欲があまりないときも、カレーは別ですね。おいしくいただくことができます。
温野菜もしっかり食べて、バランスのよい食事にしてください。
画像1 画像1

図書室にエアコンが入りました

今日は、熱中症アラートが出ているため、運動場での活動や体育館での運動が中止になっています。子どもたちは、涼しい室内で過ごしています。

夏休み中に図書室にエアコンが取り付けられ、とても快適な環境になりました。今日の中休みも、本を読む子たちが来室していました。
今週は本の閲覧と夏休み中に借りた本の返却のみですが、整理が終わったら本の貸し出しも再開します。

今日は、図書ボラ(環境整備)のみなさんが活動をされていました。図書室には、ひとあし早く秋が訪れるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
醤油ラーメン
野菜シュウマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今日から、子どもたちが楽しみにしている給食が始まります。今日のメニューは、人気の醤油ラーメンとシュウマイです。ラーメンの中には、豚肉・メンマ・なるとと何種類もの野菜が入っています。今日は、シュウマイにも野菜がたっぷり入っています。

夏休み中に、給食調理場にエアコンが入りました。夏は暑くて冬は寒い調理場が、とても快適になりました。調理員のみなさん、これからもおいしい給食を作ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク収集、ご協力ありがとうございます

先週金曜日が学校のスタートでしたが、いよいよ今週から本格的に学校が再開します。今日から給食も始まります。

今日は、学習用端末の返却日でした。子どもたちが持ってきやすいようにご配慮をありがとうございました。夏休み中、ご家庭でICTを使った学習は進んだでしょうか。

本日は、ベルマーク収集もありました。ご協力をありがとうございました。学年委員さん・お手伝いの皆様、集計作業をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

小田原市PTA研究集会

9月2日(土)、生涯学習センターけやきで、小田原市PTA研究集会が行われました。神奈川県立こども医療センター新生児科部長の豊島勝昭先生のお話をうかがいました。

誕生間もない赤ちゃんたちの診療を担当する新生児科、こども医療センターでは、毎年400名前後の新生児の診察や退院後の発達や生活の応援をしているそうです。お話やスライドやビデオで、医療センターの様子を紹介していただきながら、子どもたち・保護者・医療スタッフの方の思いをうかがうことができました。「共生社会」について、参加した方がそれぞれ考える機会になりました。

本校からも、PTAの本部役員・委員さんが参加されました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月、学校がスタートしました

長い夏休みを終え、子どもたちが登校しました。一人ひとりの元気そうな顔を見て、安心しました。休み中の子どもたちの見守りをありがとうございました。

今日は、放送朝会がありました。校長の話のあと、児童指導の担当から、
*熱中症予防について
*学校に自転車で来たときのやくそく
*みんなが楽しい学校生活を送るために
について話がありました。

***

すぐに生活リズムを戻せる子もいれば、なかなか休み気分がぬけない子・学校生活に不安を抱える子たちもいると思います。
子どもたちの様子を見ながら、9月の学校生活をはじめていきます。

どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料