10月のあいさつ運動(3年・4年)

画像1 画像1
今日から10月のあいさつ運動が始まりました。今月は、3年生と4年生が担当です。

朝から、正門と西門の前で「おはようございます。」の元気なあいさつが交わされていました。明日と明後日もあいさつ運動が行われます。3年生・4年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて(5年・6年)

 月末のスポーツフェスティバルに向けて、高学年合同の練習が始まりました。
 スポーツフェスティバルの成功に向けて、盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1

生活科「あそんで ためして くふうして」(2年)

 生活科では、うごくおもちゃづくりに挑戦しています。紙コップや空き箱などを利用しながら、自分の考えたおもちゃを形にしています。おもちゃを動かしながら、”もっと高く”、”もっとスムーズに動かす”にはどうしたら良いか試行錯誤中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語・外国語活動(6年・1年)

先週金曜日は、ALTのグレース先生の最後の授業でした。グレース先生には、今年4月からお世話になりました。最後の日は、新しいALTのコニー先生といっしょに授業をしてくださいました。

今日は、1年生がコニー先生と外国語活動を行いました。先生の自己紹介を聞いたり、英語を使ったじゃんけんゲームをしたりしました。

***

グレース先生、今までありがとうございました。
コニー先生、どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
みそラーメン
焼きぎょうざ

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今朝はヒンヤリとした風が吹き、秋の訪れを感じました。長袖の服を着て登校する子もいました。いよいよ秋の到来でしょうか。

今日は、そんな日にぴったりの献立です。豚肉や野菜がたっぷり入った味噌ラーメンは、ボリュームがありおいしいです。餃子もよい具合に焼いてあります。

今週は前期の最終週になります。給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

小田原ちょうちんアートフェア(5年)

9月30日から10月22日まで、小田原城本丸広場で「小田原ちょうちんアートフェア」が開催されています。小田原市内の小学生が作成した手作りちょうちん約1700個が展示してあります。

会場に行ってみると、芦子小学校の5年生の作品も展示されていました。ちょうちんの上にはライトアップされた小田原城も見えて、幻想的な雰囲気でした。

機会があったら、ぜひ訪ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三角形と四角形」(2年)

 算数では「三角形と四角形」の学習を進めています。三角形や四角形の定義を知り、弁別したり作図したりしています。点と点をつなげて形を作図する際には、点と直線がずれないように気をつけながら取り組んでいました。
画像1 画像1

9月29日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(十五夜こんだて)

牛乳
ごはん
鰺フライ
芋煮汁
お月見ゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今夜は、中秋の名月です。大きな月を見ることができるといいですね。

今日は中秋の名月にちなみ、秋の収穫物をたくさん使ったメニューです。鰺フライは、色よく揚げてあり中はしっとりしています。里芋がたっぷり入った芋煮汁もおいしいです。
画像1 画像1

9月28日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ビビンパ丼
わかめスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

豚肉や野菜やたまごがのったビビンパ丼は、食べやすい味付けでとてもおいしいです。たくさんの種類の野菜が入っていて彩りもきれいですね。スープには、わかめや豆腐や野菜がたっぷり入っています。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

学校公開日 2

6校時は、4・5・6年生の学習が公開されました。

みんな落ちついて課題に取り組んだり発表したりしていました。話の聴き方も上手になっています。

ご多用の中、ご参観くださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 1

今日は、今年度2回目の学校公開日でした。たくさんの保護者の方がご参観くださいました。ありがとうございました。

写真は、5校時の1・2・3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
チキンナゲット
ペンネナポリタン

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今日のパンには、小麦粉の他に玄米が入っています。玄米には、ビタミンやミネラルが含まれていて体によいです。ペン先のようなマカロニのペンネ、今日はナポリタン風な味付けです。チキンナゲットは、子どもたちに人気のメニューですね。
画像1 画像1

9月26日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
豚肉の生姜焼き
厚揚げとキャベツのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今日の生姜焼きは、味がしっかりついていてご飯がすすみます。みそ汁は、厚揚げとキャベツがたっぷり!具だくさんでボリュームがあります。
今日も気持ちのよい秋晴れとなりました。寒暖差が激しく、体調を崩しやすくなっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

わかあしタイム(わかあし)

今日のわかあしタイムでは、ジャンボリミッキーのダンスとじゃんけんホイホイのゲームをしました。ダンスは3回目だったので、みんな大分覚えてきました。楽しそうに踊っていました。じゃんけんホイホイでは、変則的なルールに戸惑いながらも、みんなで楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレー南蛮
大学芋

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今日は朝からかなり涼しくなり、秋の装いを感じる季節となりました。予報では、まだ暑い日もあるようですが、少しずつ季節が変化していくのを感じることができると思います。
月曜日は、麺のメニューの日です。今日はカレー南蛮です。1年生でも食べれるように、なめらかな味に仕上がっています。また、秋を感じる大学芋もホクホクでおいしいです。しっかり食べて、今週も1週間頑張りましょう。
画像1 画像1

おはなしマムさんの読み聞かせ

昨日は芦子地区区民体育祭が行われ、たくさんの子どもたちが楽しく参加したようです。

今朝は涼しい風が吹き、秋の訪れを感じました。

今日は、2年生と5年生の読み聞かせがありました。おはなしマムの皆様、子どもたちをお話の世界に誘ってくださってありがとうございます。今週も気持ちよくスタートできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ヤンニョムチキン
クッパスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

揚げた鶏肉にちょっと甘辛のソースがかけてあります。スープには、たまご・わかめ・もやしが入っています。スープの中にごはんを少し入れてクッパ風にして食べることもできます。今日は、韓国の献立を楽しんでください。
画像1 画像1

わかあし図工(わかあし)

 今日のわかあし図工では、「月見とうさぎ」を作りました。
白いお花紙を丸めて団子を作り、画用紙に両面テープで貼りました。
月とうさぎもハサミで切って貼り、思い思いの飾り付けをして完成です。
みんな集中して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動

9月21日〜9月30日は、秋の全国交通安全週間です。交通ルールとマナーを守り、交通事故の防止を心がけます。

通学路にはパトカーが巡回し、横断歩道には警察の方が立っていました。見守り隊の方にも見守られ、子どもたちは安心して登校することができました。

学校では、クラスごとに子どもたちに次のことを指導していきます。

1 歩道や右側を歩き、車や自転車に注意する。
2 横断歩道は手を挙げて渡り、青信号が点滅したら渡らずに止まる。
3 道路は斜めに渡らない。
4 車の直前直後から道を横断しない。
5 自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう。

ご家庭でも、交通安全について話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の図書室

昨日は強い雨が降ったりやんだりの一日でした。

運動場で遊べない昼休み、図書室にはたくさんの子どもたちが来ていました。本を借りる子・好きな場所で読書をする子・5校時のテストに向けて勉強する子など、さまざまです。エアコンの入った図書室は、とても快適です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料