山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

7月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ごはん・おだわらあじのフライ・とんじる」です。

7月4日(火) 3・4年水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール日和りが続き、3・4校時は3・4年生の水泳学習です。水慣れの後3グループに分かれ、自分のめあてにあったコースで練習しました。

7月4日(火) 1年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
ひき算の文章題を解いています。問題の中に「のこりは・ちがいは」などのヒントになる言葉がないので、問題文を何回も読んで式をたてます。

教師が「6の問題を解くよ。じっくりみて。」と言うと、一斉に教科書に顔を近づけて見る素直な1年生の姿が可愛らしかったです。(写真に撮れなかったのが残念です)一生懸命学習しています。

7月4日(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災(給食室より出火)を想定した避難訓練を実施しました。
各階の防火扉を閉めたので、防火扉についている出入口を通って階段を降りました。1階は、防火シャッターが降りているため、東昇降口からは出られず、放課後児童クラブが使っている昇降口から運動場へと出ました。
子供たちは、「おかしもち」の約束を守り、落ち着いて訓練に臨むことができました。

7月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・うめしおネギラーメン・こうやどうふチーズフリッター・ラムネゼリー」です。

7月3日(月) 4年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時に音楽室で授業をしていましたが、風が抜けずにもわっとした空気です。
後半は教室に戻り、リコーダーの練習をしました。「陽気な船長さん」の曲をその名のとおり、楽しそうに演奏している人がいます。

7月3日(月) 1・2年水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時に、1・2年生がプールに入りました。それぞれの学年で分かれて水慣れです。1年生は、プールの壁づたいに歩く子が多くみられました。2年生は、フラフープくぐりで、顔をつけて通る子が多かったです。

学年やつくし級の担任などが複数体制で水の中で指導しています。ボランティアの方にはプールサイドから、子供たちに声をかけながら見守っていただけるので、安心して学習が進められています。

7月3日(月) 5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会「米づくり」の学習で、学区にある岩田米穀店に行きました。
米の販売の工夫についてたくさんの質問に答えてくださいました。
米を貯蔵している冷蔵庫や精米の機械なども見せていただきました。30kgの米袋も持たせてもらいました。
子供たちは、見学を通してわかったことや感じたことが多くあったことと思います。
お土産もいただき、本日は、ありがとうございました。

7月3日(月) 6年議場見学6

最後に全員で記念撮影です。
小田原市議会の皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

7月3日(月) 6年議場見学5

通常では立ち入ることができない席にも座らせていただき記念撮影しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(月) 6年議場見学4

議場に戻り、小田原市のことや見学して疑問に思ったことなどを議員の皆さんに質問しました。
どの質問にも丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日(月) 6年議場見学3

議長室、副議長室にも案内していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(月) 6年議場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議員ロビーや傍聴席など、議場以外の施設も見学しました。

7月3日(月) 6年議場見学

小田原市役所の議場見学に来ました。
市議会の制度や選挙について説明していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31