2年生 英語の授業

「助動詞must」「have to+動詞の原形」の文法と使用場面
mustを使っていない英文をmustを使って表現しました。また、自分で考えた文章をペアになって伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕暮れ時

画像1 画像1
画像2 画像2
夕焼けがキレイな季節となりました。「今日の自分はどうだったのか…」振り返るより、夕方まで辿り着いたことをほめてあげてもいいでしょう。ハロウィンさんが言っていました!

生徒総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、月末の生徒総会に向け議案書の検討会が各教室で行われていました。「あせふけ運動、1円募金、ピア・サポート…」内容は盛りだくさんです。一つひとつの地道な活動が城南中学校の柱となっています。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「ソフトフランスパン、かぼちゃハンバーグ、ポトフ」です。ハンバーグはハロウィンをイメージした形でしょうか。ポトフとはフランス料理とのことです。本日もとても美味しくいただきました。

1年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
題材名「星の花が降るころに」
この物語は中学に入学し、友人との関係に悩みを持つ中学生の話です。同じ中学1年生である登場人物の心情を読み取りながら物語の続きを考えていました。

秋の陽を受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
校内に落下していた銀杏を校務用員さんが丁寧にプールサイドに干してくれました。秋の陽が心地よい日となっています。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月も折り返し地点になりました。秋を味わう心の余裕を持ちたいところですが…。一瞬でも季節を楽しめればと思います。黒板アートに気持ちが和んだ朝でした。

6校時、1年生学年集会

 本日、後期開始後1回目の学年集会が行われました。学年委員が司会進行をし、前期の振り返りと今年度終了までの残り約5ヶ月をどのように過ごしていくかなどについて話がありました。 また欠席者が多く、合唱発表会当日に全員では歌えなかったため、学年集会にて「合唱発表会第2部」が行われました。当日は大勢の人の前に立ち、緊張で上手く出せなかった声も、今日は口を大きく開き、楽しく歌うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
見事な「黒板アート」が正面玄関にお目見えしました。季節の風物詩が描かれ、来校者の心をホッとなごませてくれることでしょう。

3年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術科の授業風景です。「私たちの町を案内しよう」をテーマにピクトグラムを制作中です。生徒の豊かな発想に感心します。小田原の未来は楽しみです!

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「鮭の紅葉焼き、筑前煮、麦入りごはん」です。秋の風味、趣深く、とてもおいしくいただきました。

心が落ち着きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部製作のマジックツリー、「今はどの所かな?」自身の心模様ものぞけるような作品です。見ていると不思議に気持ちが静かになります…。

朝の風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半分朱色、半分緑、という芸術がアイランドにありました。風見鶏は秋の方向に姿勢をつくっていました。半々の季節ということでしょうか。

3年生 家庭科の授業

夏休み中に作ったお弁当のレシピの発表を行いました。一人ひとり工夫した点について発表しました。どれも栄養バランスや色合いを考えたお弁当で、栄養士の先生から工夫した内容についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいファームにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいファームにて、さつまいもの収穫が行われています。しかし、例年次々に掘り出されるお芋が今年は掘れども掘れども見つかりません。夏の猛暑の影響か、それとも…。土や自然から学ぶことはたくさんあります。なかなか予定通りにはいかないこともあるのですね。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空に一番近い所にいる風見鶏、城南中学校を毎朝見守ってくれています。「いつもありがとう」トレニアより…。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時終了後、シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)を行いました。この訓練は地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。みんな静かに落ち着いて行動できました。

6校時の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「総合的な学習の時間」の風景です。「STEAM教育」への取り組みが少しずつ始まっています。学習用端末も嬉しそうに活躍していました。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「親子うどん、竹輪の磯辺揚げ、りんごゼリー」です。食欲の秋到来で、給食が一層おいしくいただける季節となりました。

3年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科では「和歌の世界」をテーマに授業が展開されています。日本語の美しさを味わうことができそうです。万葉集、日本最古の歌集…学生時代の記憶がふと蘇りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31