調理実習8(6年)

ごちそうさまでした。
片付けもしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習7(6年)

味付けはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習6(6年)

しっかり火が通っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5(6年)

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習4(6年)

炒めています。
野菜の様子はどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習3(6年)

炒めています。
味付けはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2(6年)

しっかり炒めています。
野菜の順番もばっちりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習1(6年)

 これから調理実習です。
 身支度をし、家庭科室に移動しました。
 材料の準備はばっちり!
 これから安全に・手順に気をつけて調理を開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会(3年〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会のスローガンを決めるために、代表委員会が開かれました。
 各学級からたくさんの意見が出たので、今日1日では終わりませんでした。
 そのため、7日(水)に続きを行います。

6月5日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目うどん
いかの更紗揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

今日は、子どもたちが大好きないかの更紗揚げが出ています。ほんのりカレー風味がおいしいいかのフライです。更紗木綿からきているネーミングも色合いも美しいです。
五目うどんには、鶏肉や油揚げや野菜がたっぷり入っています。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

6月2日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼き鳥丼梅風味
わかめとなるとのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

小田原の市の花は梅です。また、小田原の梅干しも有名です。
今日のすまし汁の中に、梅の花の形をあしらった「梅なると」が入っています。また、焼き鳥丼は、梅干しを使って梅風味に仕上げてあります。

小田原の梅干しのルーツは、戦国時代の武将・北条早雲の時代にさかのぼるようです。北条早雲は、梅干しの薬効と腐敗防止の作用に注目し、梅干しづくりを盛んにしたそうです。興味のある人は、詳しく調べてみてくださいね。
画像1 画像1

雨降りですが・・・

今日は朝から強い雨が降っていました。登校時のお子さんの見守りをありがとうございました。子どもたちは元気に登校し、落ち着いて生活しています。

5・6年生の児童会事務局委員会の児童は、来週の「代表委員会」に向けて準備をしていました。
学級目標の掲示物を仕上げているクラスもありました。
図書室から本を借りていたのは、1年生です。図書室の掲示ケースを見ると、図書ボラの環境整備の方たちが、季節の掲示物とおすすめの本を展示してくださっていました。
花の中に生きものがいるそうですが・・・、
見つけることができました!

これから雨の日も多いと思います。雨の日の安全で楽しい過ごし方を子どもたちと考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
いわしの磯風味フライ
じゃがいものそぼろ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★

栄養たっぷりのいわしは、青のり入りの衣をつけて、サクッとフライに仕上げました。ソースもかけてあっておいしいです。ホクホクとしたじゃがいもがたっぷり入ったそぼろ煮もおいしいです。

6月もしっかり給食を食べて、元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1

町探検「城山方面」(2年)

 町探検の第3回目へ行ってきました。今回は城山方面で、今までの中で一番長い距離を探検してきました。警察署の前を通りパトカーを見たり、大稲荷神社のいのししを見たりと今回もたくさんの発見をしてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA登下校パトロールWeek

画像1 画像1
6月に入りました。これからしばらくの間は、雨の中の登下校の日も多くなります。

4月と5月のパトロール報告を読ませていただきました。子どもたちの登下校の見守りとていねいなご報告をありがとうございました。学校での登下校指導にもいかしていきます。

報告の中に、
・子どもたちが一列に並んで歩いている。
・大きな声で挨拶している・挨拶を返してくれる。
・上級生が下級生に優しく声をかけている。
など、書かれてあって安心しました。

一方で、
・道路いっぱいに広がって歩いていて、自転車や通行する人にぶつかりそうだった。
・走って登下校している子がいる。
など、危険な場面もたくさんあることがわかりました。

車で送迎の際の学校付近での駐停車にについて、安全面で心配されるご報告もいただきました。
お子さんの送迎については、5月の「あしこだより」に記載してありますので、もう一度ご確認をお願いします。子どものたちの登下校の安全確保や通行する車両・近隣の住民の方へご配慮をお願いいたします。


***

今日から6月7日(水)は、6月のPTA登下校パトロールWeekです。子どもたちの安全な登下校のために、今月もどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

クラブ活動(4〜6年)

今年度のクラブ活動がスタートしました。4〜6年生の子どもたちが、9つのクラブで活動をします。

自分の好きなことや得意なことをいかしながら、4〜6年生の違う学年の人たちとも関わりを広げてもらいたいです。

昨日は、各クラブのめあてを作ったり、組織や活動計画について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料