節分(1年)

 2月3日は節分です!1年生では豆つかみをしたり鬼のお面を作ったりして楽しみました。また、図工では「にょきにょきとびだせ」を学習しました。本日子どもたちが素敵な作品を持ち帰ったので、ぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)今日のこんだて

(節分こんだて)

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフ恵方巻
いわしのつみれ汁
節分豆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

明日は節分です。給食では、一日早く節分にちなんだメニューです。

海苔にごはんと具をのせて、セルフ恵方巻のできあがり。
イワシのつみれが入った汁物もイワシのうまみが出ていておいしいです。
そして節分豆です。
給食の行事食、いつも楽しいですね。

1年生も楽しそうに恵方巻を作っていました。
学校のあちこちで見つけた鬼さんたちも、いっしょに載せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(年間反省)

暖かかった昨日と違い、今日は寒くて朝から気温もあまり上がっていません。今日も子どもたちは、落ち着いて学校生活を送っています。

昨日は、4〜6年生のクラブ活動最終日でした。活動の振り返りをしたり、最後の活動をしたりしました。
一年間のクラブ活動で、違う学年の友達とたくさん関わることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼き鳥丼
みそけんちん汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の焼き鳥丼は、串刺しにはしてありませんが、鶏肉と白ネギを使っています。鶏肉はプリプリしていて、ねぎは甘さがよく出ています。そのほかにも、ニンジンや玉ねぎも使っています。
みそけんちん汁は、根菜・こんにゃく・豆腐と入っていて、身体によさそうです。味付けもよいです。

今日から、2月に入りました。寒い日があったり暖かい日があったりしながら、少しずつ季節が春に向かっていきますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料